モデルプロジェクトの森
「モデルプロジェクトの森」とは
それぞれの地域や森林の特色を生かした効果的な森林管理が可能となる地区において、民間団体などと森林管理署等が協定を結び、地域住民や参加・協力する民間団体などと協働・連携して実施する森づくり活動のフィールドを提供する制度です。
「モデルプロジェクトの森」では
森林管理署等と実施主体との間で森林づくりへの合意形成を図りながら、設定箇所における活動計画・活動内容を検討し、実施します。
「モデルプロジェクトの森」の手続き
モデルプロジェクトの森については、森林管理署等と実施主体を含めた関係者により活動計画や活動内容について検討・調整を行う協議会を設置することなどにより、森林管理署等と実施主体とが協働・連携し活動場所や実施内容を相談の上、協定を締結していただきます。
広がる「モデルプロジェクトの森」の輪
北海道の国有林において「モデルプロジェクトの森」の協定を締結している皆さまを紹介します。
令和6年2月1日現在
協定名をクリックすると活動状況の詳細が見られます。
図面番号 | 名称 | 実施主体 | 森林管理署等 | 所在地 | 面積(ha) | 協定始期 |
1 | 野幌森林再生 団体型森林づくり (PDF : 180KB) |
野幌森クラブ | 石狩森林管理署 | 江別市 | 0.21 | R5.4.1 |
2 | 野幌森林再生 団体型森林づくり (PDF : 180KB) |
NPO法人 EnVision環境保全事務所 |
石狩森林管理署 | 江別市 | 0.45 | R5.4.1 |
3 | 野幌森林再生 団体型森林づくり (PDF : 183KB) |
酪農学園大学 環境共生学類 |
石狩森林管理署 | 江別市 | 2.65 | R5.4.1 |
4 | 黒松内ブナ林 再生プロジェクト (PDF : 180KB) |
黒松内ブナ林 再生プロジェクト |
後志森林管理署 | 黒松内町 | 4.01 | R5.4.1 |
5 | 野幌森林再生 団体型森林づくり |
酪農学園大学 環境共生学類 |
石狩森林管理署 | 江別市 | 0.45 | R6.1.23 |
お問合せ先
森林整備部 技術普及課
担当者:緑の普及係
ダイヤルイン:050-3160-6285