このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    多様な活動の森

    「多様な活動の森」とは

     植栽や下草刈りなどの森林整備は行わず、森林パトロール、歩道の草刈り、美化活動などの森林の保全活動を行いたいという要請に応えるため、民間団体などと森林管理署等が協定を結び、森林保全活動を行う場としてフィールドを提供する制度です。

    「多様な活動の森」では

     自然観察会の開催や歩道の草刈りなど、森林整備を伴わない活動を実施することができます。

    「多様な活動の森」の手続き

     森林管理署等と相談のうえ、協定(5年以内、更新可能)を締結していただきます。
     「多様な活動の森」には独自の名称を付けることができます。

    広がる「多様な活動の森」の輪

     北海道の国有林において「多様な活動の森」の協定を締結している皆さまを紹介します。

    令和7年4月1日現在
    協定名をクリックすると活動状況の詳細が見られます。

    図面
    番号
    名称 実施主体 森林管理署等 所在地 面積(ha) 協定始期
    1 野幌自然休養林における
    風倒被害箇所の森林再生
    等の調査研究に関する協定
    (PDF : 187KB)
    北海道大学 総合博物館資料部 石狩森林管理署 江別市 40.13 R5.4.1
    2 千歳国有林における風倒
    被害箇所の森林再生等の
    調査研究に関する協定
    (PDF : 180KB)
    北海道大学大学院
    農学研究学科
    石狩森林管理署 千歳市 4.14 R5.4.1
    3 塩谷丸山に至る登山道
    (PDF : 182KB)
    小樽市
    小樽山岳連盟
    石狩森林管理署 小樽市 1.83 R5.4.1
    4 北広島レクリェーションの森
    (PDF : 183KB)
    北広島森の倶楽部 環境科学部 石狩森林管理署 北広島市 33.83 R5.4.1
    5 黄金山登山道の森 こがね山岳会 石狩森林管理署 石狩市 2.76 R5.4.1
    6 濃昼山道の森 こがね山岳会 石狩森林管理署  石狩市 8.27 R5.4.1
    7 増毛山道の森 こがね山岳会 石狩森林管理署 石狩市 1.58 R5.4.1
    8 定山渓森の散策路 NPO法人定山渓自然倶楽部 石狩森林管理署 札幌市 0.11 R5.4.1
    9 夕張岳森林パトロール
    (PDF : 411KB)
    ユウパリコザクラの会 空知森林管理署 夕張市 0.47 R5.4.1
    10 崕山森林パトロール
    (PDF : 619KB)
    崕山自然保護ボランティア 空知森林管理署 芦別市 253.40 R5.4.1
    11 こかげのもり
    (PDF : 611KB)
    長沼町 空知森林管理署 長沼町 4.12 R5.4.1
    12 マレウレウの森
    (PDF : 388KB)
    栗山町 空知森林管理署 栗山町 20.17 R5.4.1
    13 ペテガリ岳登山道整備等の
    活動に関する協定
    (PDF : 179KB)
    静内山岳会 日高南部森林管理署 新ひだか町 1.26 R7.4.1
    14 ひらやま登山道整備及び
    高山植物パトロール活動等
    一般社団法人えんがる町観光協会 網走西部森林管理署 遠軽町 0.65 R2.7.2
    15 白滝ジオパーク黒曜石の森 白滝ジオパーク推進協議会 網走西部森林管理署 遠軽町 1.00 R2.9.10
    16 仁頃山登山道及び
    山頂周辺における
    登山安全パトロール等
    ボランティア活動に関する協定
    (PDF : 402KB)
    仁頃山愛好会 網走中部森林管理署 北見市 88.90 R3.4.1
    17 黒松内岳登山歩道修理等
    (PDF : 761KB)
    黒松内銀竜草の会 後志森林管理署 黒松内町 0.35 R5.4.1
    18 ゼロカーボンの森 一般社団法人国立公園支笏湖運営協議会 石狩森林管理署 千歳市 5.00 R5.4.1
    19
    囚徒が植えたスギ林

    月形町 空知森林管理署 月形町 2.12 R5.4.1
    20
    オオバナの森

    空知総合振興局 石狩森林管理署 石狩市 0.51 R5.4.1
    21 嵐山連山の森 嵐山ビジターセンター 上川中部森林管理署 旭川市 0.80
    R6.7.1

    お問合せ先

    森林整備部 技術普及課
    担当者:緑の普及係
    ダイヤルイン:050-3160-6285

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader