令和元年度森林総合監理士育成研修日記3日目
3日目
3日目は前日現地で確認してきたことを踏まえて、1日目に作成した仮のビジョン、間伐計画や路網計画の案、10年間の事業量、収支の概算を修正して、本ビジョンと本事業計画を作成します。
何年目にどの林分を間伐するか、そのために準備しなければならないこと、留意することを検討し、間伐計画と路網計画を修正していきます。

林業専用道の新設計画では伐採の計画に合わせ、何年目に何m作設するかという年次ごとの計画を立てます。

こちらは間伐する材積や販売金額、必要な事業費、林業専用道の作設費など因子を精査して収支を計算しています。

こちらは議論の状況を紙や付箋に書いて貼り付けて整理しています。

これならどんな意見が出たか忘れることもなく、自由に動かせるので整理しやすいですね。

班の考えはまとまってきたでしょうか?


終了時間が迫っております!
構想が固まったら資料を作成して発表の練習です。

3日目終了。お疲れ様でした!
明日はいよいよ最終日。3日間の集大成として構想を発表します。
←2日目へ | 4日目へ→
何年目にどの林分を間伐するか、そのために準備しなければならないこと、留意することを検討し、間伐計画と路網計画を修正していきます。

林業専用道の新設計画では伐採の計画に合わせ、何年目に何m作設するかという年次ごとの計画を立てます。

こちらは間伐する材積や販売金額、必要な事業費、林業専用道の作設費など因子を精査して収支を計算しています。

こちらは議論の状況を紙や付箋に書いて貼り付けて整理しています。

これならどんな意見が出たか忘れることもなく、自由に動かせるので整理しやすいですね。

班の考えはまとまってきたでしょうか?


終了時間が迫っております!
構想が固まったら資料を作成して発表の練習です。

3日目終了。お疲れ様でした!
明日はいよいよ最終日。3日間の集大成として構想を発表します。
←2日目へ | 4日目へ→
お問合せ先
技術普及課 技術普及課
民有林連携・人材育成担当
ダイヤルイン:011-622-5245