令和6年度森林・林業技術交流発表集
【表紙】(PDF : 178KB)森林技術部門
1 | 新しい収穫調査法(ルート調査方式)の普及に向けた考察(PDF : 712KB) | 岩手北部森林管理署 技術普及課 |
山石樹生 太田幸樹 |
2 | 海岸林の植栽本数について(PDF : 933KB) | 庄内森林管理署 | 那須竜太 |
3 | 東北局における新たな販売方法「直送システム」の取組について(PDF : 767KB) | 秋田森林管理署 | 三浦香純 佐渡恒幸 |
4 | 旧薪炭共用林野を活用するには?~利用可能な広葉樹資源の抽出~(PDF : 1,008KB) | 山形森林管理署最上支署 | 野中佳祐 |
5 | 荒雄川民有林直轄治山事業を振り返る~記録の保存と施設管理~(PDF : 1,829KB) | 宮城県北部地方振興事務所林業振興部 | 青山岳彦 |
6 | 治山工事における作業ヤードの確保について(PDF : 1,054KB) | 宮城県気仙沼地方振興事務所林業振興部 | 島貫彩 |
7 | 1種林道の活用による木材運搬効率の改善と製品販売への影響について(PDF : 602KB) | 仙台森林管理署 | 深澤涼太 |
8 | 下刈の省力化に向けた取組-筋刈の効果的運用の検証-(PDF : 1,207KB) | 岩手南部森林管理署 | 小渡太 田中慈 |
9 | 置賜式下刈りイラーズについて(検証結果と展望)(PDF : 871KB) | 置賜森林管理署 | 千葉尚哉 福村太一 谷川麗輝 |
10 | わが署における簡易架線を使用した森林整備の一考察(保育間伐編)(PDF : 1,024KB) | 三陸北部森林管理署 | 徳田陽仁 前田尋斗 |
11 | 早生樹(ユリノキ)の更新特性等と需給実態について(PDF : 949KB) | 森林技術・支援センター | 新岡暁 |
12 | ヒバ択伐施業から見るヒバ人工林施業への光(PDF : 960KB) | 津軽森林管理署金木支署 | 松江倫代 |
13 | UAVを活用した「的確な更新が認められる区域」の設定における業務効率化の提案(PDF : 340KB) | 下北森林管理署 | 安達昂太 |
14 | 航空レーザデータ どう使う?(PDF : 771KB) | 岩手南部森林管理署遠野支署 | 佐野智一 小柳聖弥 吉永雄弘 |
15 | 二次元バーコードを活用した木材の価値向上への取組(PDF : 538KB) | 米代東部森林管理署 | 利光顕史 |
森林保全部門
16 | 七座山スギ天然林の林分構造と11年間の動態(PDF : 554KB) | 秋田県立大学 生物資源科学部 | 鈴木陽生 |
17 | 天然更新モデル林の現状について(PDF : 579KB) | 三陸北部森林管理署久慈支署 | 大沼麻柚子 菊池琉佳 |
18 | オオシラビソ林よ、甦れ~山形蔵王における虫害からの再生への取り組み~(PDF : 776KB) | 山形森林管理署 | 乙部隼人 |
19 | 地形データを用いた史跡の検証~遠野物語をたずねて~(PDF : 956KB) | 三陸中部森林管理署 | 佐々木慎平 |
20 | 冬期間の白神山地周辺での低密度下におけるニホンジカに対する誘引の効果について(PDF : 346KB) | 津軽白神森林生態系保全センター | 中和範雄 |
21 | 山形県置賜地域におけるクマハギ被害の現状と被害対策資材の比較検討(PDF : 731KB) | 山形県置賜総合支庁森林整備課 | 髙橋文 |
22 | ツキノワグマはヒトとの接近リスクを冒してまでスギ形成層を食べたいのか?~クマ剥ぎ発生初期におけるラジオを用いた検証~(PDF : 860KB) | 藤里森林生態系保全センター 米代西部森林管理署 |
盛一樹 吉田竜響 三沢健 |
森林ふれあい・地域連携部門
23 | 出前講座による民有林支援について(PDF : 1,077KB) | 秋田森林管理署湯沢支署 羽後町農林課 |
川本我夢 小野響希 佐藤駿 |
24 | 西北地域における松くい虫被害対策について(地域とともに)(PDF : 1,134KB) | 青森県西北地域県民局地域 農林水産部 |
竹山尭之 |
25 | 放置竹林問題解消を目指したメンマづくりに関する取組(PDF : 694KB) | 宮城県気仙沼地方振興事務所 林業振興部 |
吉田有希 |
26 | 国有林の巨木を活用した地域振興への貢献~白神山地のシンボル「マザーツリー」の枯死から後継木の選定・発表まで~(PDF : 867KB) | 津軽森林管理署 | 武田航史 猪股龍希 |
27 | 「平成20年岩手・宮城内陸地震」被災地における植樹活動(PDF : 565KB) | 宮城北部森林管理署 | 杉本咲 |
中学・高等学校の部
28 | ウルシから学んだもの(PDF : 1,207KB) | 青森県立五所川原農林高等学校森林科学科 | 対馬健太 杉田旭 蝦名優弥 |
特別講演
ツキノワグマの出没増加の背景とクマハギ行動の伝播様式(PDF : 383KB) | 森林総合研究所東北支所 | 大西尚樹 |
【講評・審査結果】(PDF : 897KB)