プレスリリース
令和5年度
- 四国森林管理局のコンテナ苗の調達見通しの公表について(森林整備課)(令和5年10月1日)
- 四国森林管理局のコンテナ苗の調達見通しの公表について(森林整備課)(令和5年7月3日)
- 三嶺山系の写真展の開催について(高知中部署)(令和5年5月16日)
- 「令和5年度四国森林管理局の重点取組」の公表について (令和5年4月21日)
- 四国森林管理局のコンテナ苗の調達見通しの公表について(森林整備課)(令和5年4月3日)
- 牧野富太郎博士関係資料の公開について(令和5年3月20日)
- 令和4年度治山・林道工事コンク-ルの表彰について(治山課・森林整備課)(令和5年2月16日)
- 「コウヨウザン里帰り記念植樹」の開催(四万十森林管理署)(令和5年2月15日)
- 「社会貢献の森」における森林整備等活動に関する協定の締結について(安芸森林管理署)(令和5年2月9日)
- 「中芸地域における無人航空機等を活用した災害対応措置に関する連携協定」に基づく災害時情報共有訓練の実施について(安芸森林管理署)(令和5年1月18日)
- 「令和5年度四国森林管理局造林・生産・収穫事業の発注予定情報に係る説明会」開催について(森林整備課・資源活用課)(令和5年1月11日)
- 四国森林管理局のコンテナ苗の調達見通しの公表について(森林整備課)(令和5年1月4日)
- ナラ枯れ被害状況現地検討会の開催について(令和4年11月24日)
- 香美市におけるシカ被害対策及びジビエ活用推進連携協定の締結について(高知中部森林管理署)(令和4年11月21日)
- 「電動クローラ型一輪車と金網製獣害防護柵を使用した造林コスト削減」の現地検討会の開催について(令和4年10月18日)
- 四国森林管理局のコンテナ苗の調達見通しの公表について(森林整備課)(令和4年10月3日)
- 四国山地におけるツキノワグマ生息範囲調査について~「はしっこプロジェクト2022」~(令和4年7月25日)
- 四国森林管理局のコンテナ苗の調達見通しの公表について(森林整備課)(令和4年7月1日)
- 令和4年度 祖谷のかずら橋保存のためシラクチカズラの苗木植栽式の開催について ~ 西祖谷中学校、櫟生小学校の生徒の皆さんが苗木を植栽します ~(令和4年6月30日)
- 「令和4年度四国森林管理局の重点取組」の公表について(令和4年4月15日)
- 四国山地におけるツキノワグマ生息範囲調査の結果について~「はしっこプロジェクト2021」(令和4年4月4日)
- 四国森林管理局のコンテナ苗の調達見通しの公表について(森林整備課)(令和4年4月1日)
- 「社会貢献の森」における森林整備活動に関する協定の締結について(四万十森林管理署)(令和4年3月1日)
- 「大型ドローンと動力式植栽機を使った造林コスト削減の現地検討会」の開催について(森林技術・支援センター)(令和4年3月1日)
- 阿津江地区直轄地すべり防止事業 完工記念式典の開催について(令和4年2月24日)
- 令和3年度治山・林道工事コンクールの表彰について(令和4年2月18日)
- 「令和4年度四国森林管理局造林・生産事業の発注予定情報に係る説明会」開催のお知らせ(森林整備課、資源活用課)(令和4年2月1日)
- 四国森林管理局のコンテナ苗の調達見通しの公表について(更新)(森林整備課)(令和4年1月4日)
- 阿津江地区直轄地すべり防止事業完工に伴う記念植樹祭を行いました(徳島森林管理署)(令和3年12月28日)
- 令和4~5年度の「国有林モニター」を募集します (企画調整課)(令和3年12月27日)
- 第4回 国有林モニター勉強会の開催について(企画調整課)(令和3年12月6日)
- 幡多農業高校での「ドローン操作講習会等」の開催について(四万十森林管理署)(令和3年10月14日)
- 四国森林管理局のコンテナ苗の調達見通しの公表について(更新)(森林整備課)(令和3年10月1日)
- 四国1 四万十川上流樹木採取区における樹木採取権者の公募について(令和3年9月30日)
- 幡多農業高校での「ドローン操作講習会」の開催について(延期)(四万十森林管理署)(令和3年8月12日)
- 四国山地におけるツキノワグマ生息範囲調査について~「はしっこプロジェクト2021」~(計画課)(令和3年7月8日)
- 四国森林管理局のコンテナ苗の調達見通しの公表について(更新)(森林整備課)(令和3年7月1日)
- 「高知県立林業大学校の学生による下刈り作業現地実習」の実施について(高知中部森林管理署)(令和3年6月21日)
- 「令和3年度四国森林管理局の重点取組事項」を公表(令和3年4月19日)
- 「吉野川上流治山事業所」の開設について(嶺北森林管理署)(令和3年4月14日)
- 「令和3年度四国森林管理局の重点取組事項」の公表について(令和3年4月14日)
- 四国森林管理局のコンテナ苗の調達見通しの公表について(森林整備課)(令和3年4月1日)
- 四国地区におけるツキノワグマ生息範囲調査の結果について~「はしっこプロジェクト2020」(令和3年3月31日)
- 令和2年度治山・林道工事コンクールの表彰について(令和3年2月25日)
- 四国森林管理局保護林管理委員会の開催について(令和3年1月21日)
- 四国森林管理局のコンテナ苗の調達見通しの公表について(更新)(令和3年1月5日)
- 第2回 国有林モニター勉強会の開催について(令和2年11月10日)
- 「高知県立林業大学校の学生による下刈り作業現地実習」の開催について (令和2年6月26日)
- 四国森林管理局のコンテナ苗の調達見通しの公表について(更新)(令和2年10月1日)
- 四国山地におけるツキノワグマ生息範囲調査について~「はしっこプロジェクト2020」~ (令和2年6月5日)
- 令和2年度 四国森林管理局の重点施策の公表について (令和2年4月20日)
- 四国山地におけるツキノワグマ生息範囲調査の結果について ~「はしっこプロジェクト2019」~ (令和2年3月31日)
- 四国森林管理局のコンテナ苗の調達見通しの公表について(更新)(令和2年3月27日)
- 令和元年度治山・林道工事コンク-ルの表彰について ※開催中止(令和2年3月24日)
- 令和元年度四国森林管理局保護林管理委員会の開催について (令和2年2月6日)
- 四国森林管理局初の土佐備長炭の原料となるウバメガシの植樹祭を行います(令和2年1月24日)
- 令和2年度~令和3年度の「国有林モニター」を募集いたします (令和2年1月6日)
- ニッポン高度紙工業株式会社、特定非営利活動法人四国自然史科学研究センターと四国森林管理局の緑の回廊に関する協定の締結について(令和元年12月17日)
- 「高知県立林業大学校の学生によるシカ防護ネット設置作業等現地実習」の開催について(令和元年10月18日)
- 令和元年度「四国山の日賞」受賞者が決定(令和元年10月8日)
- 列状間伐現地検討会の開催について(令和元年10月7日)
- 四国森林管理局のコンテナ苗の調達見通しの公表について(更新)(令和元年10月1日)
- 架線による木材搬出作業システム現地検討会の開催について (令和元年9月30日)
- 列状間伐現地検討会の開催について (令和元年9月26日)
- 四国森林管理局における列状間伐の本格導入について~ 林業の生産性向上と労働安全の確保 ~ (令和元年9月13日)
- 「四国における地域の森林管理の取組事例」の公表について (令和元年9月10日)
- 令和元年度 四国森林管理局 市町村林業担当者実務研修の募集について~市町村林業担当職員の技術力の向上を目指して~(第3期募集) (令和元年8月30日)
- 幡多農業高校での「ドローン操作講習会」の開催について (令和元年8月21日)
- 「四国森林管理局ICT活用業務効率化事例集Ver.2.1」の公表について ~ ドローン・ICTの活用によるスマート林業の推進 ~ (令和元年7月3日)
- 久万高原町と愛媛森林管理署の災害対応措置に関する協定の締結について (令和元年6月28日)
- 「森林・林業の課題の解決を応援します」(市町村への支援ツール)の公表について (令和元年6月27日)
- 「高性能林業機械タワーヤーダ集材現地検討会」の開催について (令和元年6月21日)
- 祖谷のかずら橋保存のためのシラクチカズラの苗木植栽式の開催について ~ 西祖谷中学校の生徒の皆さんが苗木を植栽します ~ (令和元年6月20日)
- 中芸地域5町村と安芸森林管理署が「ドローン活用災害活動連携協定」を締結しました (令和元年6月18日)
- 「四国森林管理局・四国4県合同ドローン活用山地災害調査手法現地検討会」の開催について (令和元年6月11日)
- 中芸地域5町村と安芸森林管理署の「ドローン活用災害活動連携協定」の締結について (令和元年6月11日)
- 四国山地におけるツキノワグマ生息範囲調査について~「はしっこプロジェクト2019」~ (令和元年6月4日)
- 徳島県と四国森林管理局合同の山地災害時情報収集訓練の実施について (令和元年6月3日)
- 農林水産省「消費者の部屋」(5月27~31日)で高知県産の早生樹コウヨウザンのテーブルとイスを展示します~夢の早生樹コウヨザン三世代プロジェクト~ (令和元年5月24日)
- 令和元年度 四国森林管理局 市町村林業担当者実務研修の募集について(第2期募集) (令和元年5月16日)
- ドローン活用講習会の開催のお知らせ (令和元年5月16日)
- 「三原米の里多様な森林づくり協定」を締結しました ~ 四国初の村と国の協働による三原米の水源を育む多様な森林づくりに向けて ~ (平成31年4月19日)
- 平成31年度「四国山の日賞」募集について (平成31年4月18日)
- 「三原米の里多様な森林づくり協定」の締結式の開催について ~ 四国初の村と国の協働による三原米の水源を育む多様な森林づくりに向けて ~ (平成31年4月15日)
- 平成31年度 四国森林管理局の重点施策について (平成31年4月9日)
- GNSS(衛星測位システム)による収穫調査の周囲測量の本格運用について (平成31年4月9日)
- 四国森林管理局のコンテナ苗の調達見通しの公表について (平成31年4月9日)
- 平成31年度 立木販売予定情報の公表について (平成31年4月9日)
- 四国山地におけるツキノワグマ生息範囲調査の結果について~「はしっこプロジェクト2018」~ (平成31年4月1日)
- 松野町との災害対応措置に関する協定の締結について(愛媛森林管理署) (平成31年3月26日)
- 愛媛大学農学部と愛媛森林管理署のインターンシップに関する覚書の締結について (平成31年3月20日)
- 徳島県と四国森林管理局が「林野災害時等におけるドローン利活用協定」を締結しました~県と初めての協定締結による山地防災力の強化~ (平成31年3月18日)
- 平成30年度 伐採・造林の一貫作業システム導入5地区の現状と課題をとりまとめました (平成31年3月7日)
- 平成30年度 治山・林道工事コンクールの表彰について (平成31年2月25日)
- 平成30年度 四国森林管理局林業技術力向上現地検討会の開催結果について~林業事業体や市町村の技術力向上に向けて~ (平成31年2月15日)
- 平成30年度 四国森林管理局ドローン活用講習会の開催結果について (平成31年2月15日)
- 四国森林管理局初の立木の安定供給システム販売協定を締結しました(嶺北地区) (平成31年2月12日)
- 「ドローン活用勉強会 in 須崎」の開催のお知らせ(四万十森林管理署)(平成31年2月4日)
- 「地上型3Dスキャナによる森林調査現地検討会」の開催について(高知中部森林管理署)(平成31年2月4日)
- ニホンジカの効率的な捕獲方法の現地検討会の開催について(安芸森林管理署) (平成31年1月25日)
- 「ドローン活用研修会 in かがわ」の開催について(香川森林管理事務所) (平成31年1月22日)
- 列状間伐現地検討会の開催について(四万十森林管理署) (平成31年1月16日)
- ”夢の早生樹コウヨウザン三世代プロジェクト”の推進について~早期投資回収と造林コストの大幅削減に向けて~ (平成30年12月19日)
- ICTを活用したシカ捕獲通知システムの開発・実証の成果について (平成30年12月19日)
- 嶺北森林管理署新庁舎(国のCLT庁舎第1号)の披露式を開催しました (平成30年12月13日)
- 「一貫作業システム」の現地検討会の開催について (平成30年11月30日)
- 下刈作業の実施時期に係る現地検討会の開催について (平成30年11月27日)
- 嶺北森林管理署 CLT新庁舎披露式の開催について~国で初めてCLTを本格活用した庁舎~ (平成30年11月27日)
- 冬下刈作業実施後の現地検討会の開催について (平成30年11月13日)
- 高知発「こじゃんと1号」のDVDを作成、「森林・林業・環境機械展示実演会 in 東京」で展示します~高知発のシカ用小型囲いわなが東北・関東地方に進出~ (平成30年11月12日)
- ICTの活用による業務効率化事例集について~ドローンを災害調査・境界巡視・事業完了検査等へ活用~ (平成30年11月12日)
- 嶺北森林管理署新庁舎の完成見学会(CLTパネル工法)の開催について (平成30年11月12日)
- 「主伐・再造林一貫作業システムの現地検討会」の開催について (平成30年10月17日)
- 平成30年度「四国山の日賞」受賞者が決定(平成30年10月1日)
- 嶺北森林管理署新庁舎の構造見学会(CLTパネル工法)を開催しました (平成30年9月13日)
- 早生樹コウヨウザンの苗木生産に関する連携・協力に関する協定を締結しました ~夢の早生樹コウヨウザン三世代プロジェクトに向けて~ (平成30年9月10日)
- 早生樹コウヨウザンの苗木生産に関する連携・協力に関する協定の締結について ~夢の早生樹コウヨウザン三世代プロジェクトに向けて~ (平成30年8月30日)
- 平成30年7月豪雨災害に関する「山地災害対策緊急展開チーム」の高知県への派遣について(結果報告) (平成30年8月28日)
- 四国山地におけるツキノワグマ生息範囲調査について~「はしっこプロジェクト2018」~ (平成30年8月10日)
- 嶺北森林管理署 新庁舎の構造見学会(CLTパネル工法)の開催について(平成30年8月9日)
- 平成30年7月豪雨災害に関する「山地災害対策緊急展開チーム」の高知県への派遣について (平成30年8月8日)
- 平成30年7月豪雨災害に関する「山地災害対策緊急展開チーム」の愛媛県への派遣について(結果報告)(平成30年8月8日)
- 平成30年7月豪雨災害に関する「山地災害対策緊急展開チーム」の愛媛県への派遣について(中間報告)(平成30年8月1日)
- 「列状間伐現地検討会 in まんのう町(第2回)」の開催について(平成30年8月1日)
- 平成30年7月豪雨災害に関する「山地災害対策緊急展開チーム」の愛媛県への派遣について(平成30年7月25日)
- 平成30年7月豪雨によるヘリコプター調査結果(第3日目)について(平成30年7月13日)
- 平成30年7月豪雨によるヘリコプター調査結果(第2日目)について(平成30年7月12日)
- 平成30年7月豪雨によるヘリコプター調査結果(第1日目)について(平成30年7月11日)
- 平成30年7月豪雨による森林被害のヘリコプター調査の実施について(高知県幡多地域と愛媛県西予市・内子町等を調査対象に追加)(平成30年7月11日)
- 「平成30年度国有林間伐推進コンクール」の募集について(平成30年7月10日)
- 平成30年7月豪雨による森林被害のヘリコプター調査の実施について (平成30年7月9日)
- 「列状間伐現地検討会の開催 in まんのう町 & 香美市」の開催について(平成30年6月25)
- 「ドローン講習会技術向上検討会in久万高原町」の開催について (平成30年5月15日)
- 「立木販売の促進のためのパンフレット」について(平成30年4月27日)
- 「平成30年度香川森林管理事務所の重点施策について」(平成30年4月19日)
- 平成30年度 四国森林管理局 市町村林業担当者実務研修の募集について(PDF : 1,893KB)(平成30年4月13日)
- 「四国の”日本美しの森~お薦め国有林~”の紹介」について(平成30年4月10日)
- 「わたしの美しの森 フォトコンテスト」の受賞作品について(PDF : 1,203KB)(平成30年4月2日)
- 四国森林管理局の主伐・再造林の一貫作業システム導入5地区の現状と課題をとりまとめました(平成30年3月30日)
- 平成30年度 立木販売予定情報の公表について(PDF : 94KB)(平成30年3月29日)
- 四国森林管理局のコンテナ苗の需要見通しの公表について(PDF : 94KB)(平成30年度3月29日)
- 四国における森林・林業の取組事例について(平成30年3月29日)
- 平成30年度 四国森林管理局の重点施策について (平成30年3月29日)
- 林業を担う人材育成に向けた徳島県、公益社団法人徳島森林づくり推進機構及び四国森林管理局の連携及び協力に関する協定の締結について(PDF : 2,370KB)(平成30年3月23日)
- 四国山地におけるツキノワグマ生息範囲調査の結果について~はしっこプロジェクト2017~(PDF : 870KB)(平成30年3月20日)
- 牧野植物園企画展「ミャンマー大紀行」-サテライト展示 国際協力活動展-(平成30年2月20日)
- 平成29年度 治山・林道工事コンクールの表彰について(平成30年2月14日)
- ヤナセスギまつり(初市)のお知らせ(PDF : 1,218KB)(平成30年1月11日)
- 「平成29年度 四国森林・林業研究発表会」の開催について (平成30年1月11日)
- 平成30年度国有林モニター追加募集について(平成30年2月14日)
- 四国森林管理局が開発したシカの「小型囲いわな」が愛媛県の3市町に設置されました(平成29年12月8日)
- 「プロが教える森林のお話」~高知大学―四国森林管理局連携シンポジウム~の開催について(PDF : 778KB)(平成29年11月28日)
- 林業・木材産業を担う人材育成に向けた高知県及び四国森林管理局の連携・協力に関する協定の締結について(PDF : 1,486KB)(平成29年11月22日)
- わたしの美しの森フォトコンテストの開催について(PDF : 87KB)(平成29年11月22日)
- 立木販売予定情報の公表について(PDF : 94KB)(平成29年11月21日)
- ヤナセ天然スギの販売(初出荷)のお知らせ(平成29年11月17日)
- 「シカ被害対策及びジビエ活用推進協定」を締結しました。(平成29年8月15日)
- 四国山地におけるツキノワグマ生息範囲調査について~はしっこプロジェクト2017~(平成29年6月30日)
- 国で初めてのCLTを本格活用した庁舎整備(~高知県嶺北森林管理署新庁舎~)(平成29年6月8日)
- 嶺北地域4 町村と嶺北森林管理署のドローンを活用した災害活動支援協定の締結について(平成29年5月31日)
- 林業遺産の認定について~初代保護林白髪山(しらがやま)天然ヒノキ林木遺伝資源保存林~(平成27年5月23日)
- 「日本美しの森 お薦め国有林」の選定について(PDF : 2,765KB)(平成29年4月28日)
お問合せ先
四国森林管理局
代表:088-821-2210
ダイヤルイン:088-821-2052(総務課 広報)