このページの本文へ移動

近畿中国森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    技術普及に向けた現地検討会(2013年)

    コンテナ苗等による低コスト再造林技術の現地検討会を開催(平成25年11月7-8日)

    近畿中国森林管理局では、独立行政法人森林総合研究所関西支所と共同で取り組んでいる「ヒノキ実生コンテナ苗による低コスト再造林技術の開発」の試験について、11月7日8日の両日、岡山県新見市において、コンテナ苗等の導入による低コスト化システムの民有林への普及を図るための現地検討会を、県担当者、県森林・林業研究機関担当者、森林組合職員等民有林関係者を対象に開催しました。
    コンテナ苗とは、プラスチック製のトレイ(マルチキャビティコンテナ)で育成された苗木のことで、小型軽量であることから、育成、貯蔵・運搬、植栽の効率の良さや通年での植栽が可能となることなどが期待されています。本試験地は、コンテナ苗を核として、低コスト再造林技術の開発のため、伐採から植栽までの一環作業システムとして試験に取り組んでいるものです。
    1日目の現地検討会では、近畿中国局管内各県担当者をはじめ、遠くは高知県から約90名が参加して、三光山国有林及び三室国有林において試験地の視察を行いました。
    試験地では、コンテナ苗やセラミック苗、普通苗を、伐採後すぐに無地拵えで植栽、あるいは、植栽時期を選ばない試験として夏季植栽などについての説明を行いました。参加者は、コンテナ苗による植付を実際に体験したり、植栽木を測るなどしてコンテナ苗と普通苗等との違いや苗木の活着状況の確認を行った後、コンテナ苗等の実効性や低コスト化の取組について、意見交換を行いました。
    参加者からは植栽後間もない状態であり、一定期間経過後に再度現地を確認したいという声が聞かれました。
    また、2日目は、JA阿新農業協同組合会館に会場を移して、意見交換会を行いました。
    参加者からは、コンテナ苗普及の考え方や種苗に関わる関係者の育成、今後の成果への期待など多くの意見がありました。
    近畿中国森林管理局では、引き続き試験成果の民有林等への普及・定着に努めていきたいと考えています。

     

    PDF Mini 資料)コンテナ苗等による低コスト再造林技術の現地検討会2511.pdf(PDF:1,839KB)←資料をダウンロードできます

    【現地での様子】                                                                                                              【意見交換会の様子】

    251101251102

    列状間伐推進のための現地検討会を開催(平成25年9月12-13日) 

       近畿中国森林管理局では、森林・林業再生に向けた取組として、9月12、13日の両日、独立行政法人森林総合研究所関西支所と共同により、間伐推進を目的として取り組んでいる技術開発課題「列状間伐施業地における林況変化把握と経営的評価」の試験地において、その成果を民有林に普及・定着するため、府県・市町の間伐担当者、府県の森林・林業研究機関担当者、森林組合職員などを対象にした列状間伐推進のための現地検討会を開催しました。
    当日は、石川県をはじめ各県の間伐担当者ら60名が参加し、1日目には、平成11年度に列状間伐(2m伐5m残、0.93ha)と定性間伐(間伐率30%、0.40ha)を実施した水昌山国有林と平成2年度、16年度に列状間伐を実施し、平成24年度に3回目の間伐(列状間伐、定性間伐)を実施した入開(いりがい)国有林での検討会を行いました。検討会では、列状間伐のメリットとデメリットや集材作業に効率的な列の方向などの意見がありました。
    また、2日目は、会場を森林技術・支援センターの会議室に移し、昨日の現地検討会での説明も踏まえ、参加者からは列状間伐と樹冠長率の関係、2回目の間伐方法、各間伐方法ごとの収益や収穫量の公表など、列状間伐に対する技術的疑問や森林所有者から見た列状間伐に対する考えなど、数多くの意見が出ました。
    近畿中国森林管理局では、今後とも、当局が有している技術開発等の成果の一部を民有林関係者の方に、積極的に提供していくこととしています。

     

    PDF Mini 資料)列状間伐推進のための現地検討会説明2509.pdf(PDF:2,503KB)←資料をダウンロードできます

    【現地での様子】

    2509120125091202

    【意見交換会の様子】

    25091203 

        

    お問合せ先

    森林整備部技術普及課
    担当者:企画官(技術開発・普及)
    代表:06-6881-3500(内線3457)
    ダイヤルイン:050-3160-6729
    FAX:06-6881-3553