メールマガジン第186号
もくじ
1 庁舎への立入制限について(経理課)
2 樹木採取権者の再公募についてのお知らせ(資源活用課)
3 フォレスターNEWS 2月号(No57)(技術普及課)
4 森林(もり)のギャラリー展示のご案内(技術普及課)
5 こだま通信119号(2021.12)(箕面森林ふれあい推進センター)
6 大杉谷国有林からの手紙(54通目)(三重森林管理署)
7 近畿中国森林管理局広報誌「フォレスト・ニュース森のひろば」2月号
8販売情報
◇新型コロナの感染リスクを下げるために、引き続き基本的な感染対策の徹底をお願いします。
☆編集後記
1 庁舎への立入制限について(経理課)
近畿中国森林管理局では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当分の間、業務関係者以外の庁舎への立入りを 制限させていただきます。
庁舎1階「森林(もり)の展示ギャラリー」についても展示を休止しております。
大変ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力の程何卒よろしくお願い申し上げます。
2 樹木採取権者の再公募についてのお知らせ(資源活用課)
林野庁で「北海道森林管理局及び中部森林管理局における樹木採取権者の再公募についてのお知らせ」が公表されました。
詳しくは下記のホームページでお知らせしています。
https://www.rinya.maff.go.jp/j/kokuyu_rinya/kokumin_mori/ryuiki/jyumoku_saikoubo.html
3 フォレスターNEWS 2月号(No57)(技術普及課)
近畿中国森林管理局では、管内におけるフォレスター活動を紹介した 『 フォレスターNEWS 』 を発行し、情報提供しています。
詳しくは下記のホームページでお知らせしています。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/sidou/foresuter/katudou.html#近畿中国局フォレスターNEWS
4 森林(もり)のギャラリー展示のご案内(技術普及課)
これまでの展示内容は、下記のホームページで確認できます。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/policy/business/sitasimou/gallery/index.html
5 こだま通信119号(2021.12)(箕面森林ふれあい推進センター)
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/minoo_fc/booklet/kodamatushin.html
6 大杉谷国有林からの手紙(54通目)(三重森林管理署)
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/mie/oosugitegami.html
7 近畿中国森林管理局広報誌「フォレスト・ニュース森のひろば」2月号
今回、発行した「フォレストニュース・森のひろば」2月号は「スギ・ヒノキ人工林が伐りごろに!~森林の持つ多くの機能に配慮した伐採に向けて~」ほかです。
これまでのバックナンバーも載せていますので、ご覧頂けたらと思います。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/koho/koho_si/morinohiroba/index.html
8 販売情報
林産物の販売
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/apply/publicsale/wood/index.html
◇新型コロナの感染リスクを下げるために、引き続き基本的な感染対策の徹底をお願いします。
手洗いの徹底。
すきまなくマスク着用。
人との距離を保つ。
こまめな換気
詳しくはこちらをご覧ください
「感染リスクが高まる「5つの場面」」緊急事態解除後の対応(内閣官房)
⇒ https://corona.go.jp/proposal/
「5つの場面」に注意しましょう
⇒ https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/5scenes.html
【問い合わせ先】
大臣官房地方課災害総合対策室
電話:03-3502-8111(内線5133) 03-6744-2142(ダイヤルイン)
FAX:03-6744-7158
(参考)
<https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/index.html>
☆編集後記
新型コロナウイルス感染症は、新たな変異株(オミクロン株)により拡大した第6波の流行は峠を越えつつありますが、「まん延防止重点措置」は2月20日(日曜日)で一部の県の解除があったものの、3月6日までの期限で、現在31都道府県が引き続き適用される事態となっています。
近畿中国森林管理局においても、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、引き続き当分の間、業務関係者以外の庁舎への立入りを 制限させていただいています。
大変ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力の程何卒よろしくお願い申し上げます。
これ以上感染を広げないためにも油断せず、気持ちを引き締めて引き続き新型コロナウイルス感染症の流行防止に取り組みましょう。
今回も農林水産省の注意喚起を最後に載せていますので、ご参照いただけたらと思います。
よろしくお願いします。!(ー_-)!
゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。
。。・。゜・☆。・゜。・・。。・。゜・☆。・゜。・
ご意見、ご要望は、下記アドレスよりメールにてお寄せ下さい。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/apply/inquiry/index.html
ご注意
メールマガジンに掲載したURLで、一部PDF形式のものがあります。
PDFファイルをご覧頂くためには、Adobe Reader をダウンロードして下さい。
メールマガジンの新規配信登録、メールアドレスなどの会員情報の変更、配信解除の手続きは下記サイトで手続きをお願いいたします。
新規配信登録
初めて配信登録される方。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/reg.html
メールアドレス等の配信変更
すでに配信登録されている方が、新たに他のメールマガジンの配信を追加登録、または一部の配信を解除されたい方。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html
メールマガジンの配信解除
配信解除の際には、ご登録いただいたメールアドレスを削除して下さい。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/can.html
編集発行
〒530-0042大阪市北区天満橋1丁目8番75号
近畿中国森林管理局総務課
TEL 050-3160-6763 FAX 06-6881-3564
お問合せ先
総務企画部 総務課
担当:広報主任官
代表:050-3160-6700(内線3496)
ダイヤルイン:050-3160-6763
FAX番号:06-6881-3564