このページの本文へ移動

関東森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    国有林への入林について

    1.国有林への入林を希望する方

    国有林への入林を希望する場合は、事前に森林管理署等に目的に応じた入林届の提出が必要になります。
    ただし、登山や森林浴など、森林レクリエーションを目的として入林される場合は、入林届の提出は不要です。
    また、国有林には、森林法や自然公園法等各種法令により行為制限が設けられているほか、山小屋等の施設もあります。
    入林場所、目的によっては、事前にこれらの許認可の取得、関連施設等への承認を得る必要があります。

    東京神奈川森林管理署管内への入林については、「3.事前のお問い合わせメール」にて相談・確認のうえ、
    入林の1週間前までに添付資料と合わせて入林届をご提出ください。

    2.東京神奈川森林管理署が管理する国有林の位置

    入林場所の確認、入林箇所位置図等の添付資料作成の際は以下の図面をご使用ください。

    東京神奈川森林管理署が管理する国有林野の名称及び所在地

    1. 多摩(八王市)
         多摩1-1(高尾担当区:八王子市)
          ※高尾山周辺は、自然公園利用ルールにより、公共目的・防災目的以外でのドローンの使用はお控えいただいております。
             参考:東京都環境局 高尾山のご利用ルール【外部リンク】
            
       
    2. 伊豆諸島(八丈町、三宅村、青ヶ島村、神津島村)
         伊豆諸島2-2
         ※小笠原諸島の入林については、小笠原総合事務所 国有林課【外部リンク】へお問い合わせください。

    3. 神奈川(山北町、秦野市、箱根町、湯河原町、相模原市)
         神奈川4-1(箱根担当区:箱根町・湯河原町)
         神奈川4-2(世附担当区:山北町)
         神奈川4-3(丹沢担当区:秦野市・山北町)
         
      神奈川4-4(津久井担当区:相模原市)          

    3.事前のお問い合わせメール

    • 入林場所、目的等により、手続きが異なりますので、担当者が内容を確認後、折り返しの連絡をします。
      時間を要する手続きもありますので、期間に余裕を持って下記の宛先にお問い合わせください。
      電子メール:ks_tokyo-kanagawa_postmaster★maff.go.jp
      ※お問い合わせの際は、上記メールアドレスの★を@に置き換えてください。

      <お問い合わせメールの記載事項>

         ア.申請者名・連絡先
            (例)株式会社〇〇   総務部   入林太郎
                     連絡先:012-3456-7890

         イ.入林目的
            (例)〇〇県発注「〇〇の植生調査」、TV撮影等
                    入林の概要が分かる企画書、仕様書等の資料を添付

         ウ.入林時期
            (例)令和〇年〇月〇日~令和〇年〇月〇日

         エ.入林場所
            (例)〇〇国有林 123~456林班
                    入林場所の特定のため、国有林野図面で作成した入林箇所位置図を添付
                    ※国有林名は国有林野の名称をご参照ください

         オ.過去に入林届を提出有無
            (例)ある:令和〇年〇月に申請
               
         カ.取得した許認可等
            (例)別添「許認可確認結果」参照
                     記載例「許認可確認結果」(WORD : 17KB)

    4.目的別入林届の様式

    1. 鳥獣の捕獲等を行う場合
      「入林届」(鳥獣の捕獲等のための入林届)(WORD : 55KB)
      【記載例】「入林届」(鳥獣の捕獲等のための入林届)(PDF : 653KB)

      東京神奈川森林管理署管内の国有林野で、猟区を除く猟銃による狩猟可能区域は、
      鳥獣保護区等位置図のメッシュ番号5239503神奈川県足柄下郡湯河原町宮上字宮上国有林の1箇所となります。

      また、山北町世附猟区につきましては、直接、山北町にご確認ください。

       
      国有林野で働く職員、国有林野で事業を行う事業体、国有林野へ入林する者等を事故から守るため、当署が管理する国有林野の立入禁止区域図等を掲示しますのでご理解ください。

      安全のための遵守事項」を必ずご確認ください。

       ◇東京神奈川森林管理署立入禁止区域図令和6年6月11日現在

      【立入禁止区域詳細図】
      ・世附・丹沢森林事務所管内
      立入禁止区域図(世附地区)(PDF : 2,508KB)
      立入禁止区域図(中川地区)(PDF : 2,598KB)
      立入禁止区域図(丹沢地区)(PDF : 2,399KB)
      ・箱根森林事務所管内
      立入禁止区域図(箱根地区)(PDF : 2,340KB)
      立入禁止区域図(湯河原地区)(PDF : 966KB)
      ・高尾森林事務所管内
      立入禁止区域図(高尾地区中央道北側)(PDF : 2,288KB)
      立入禁止区域図(高尾地区中央道南側)(PDF : 1,914KB)
      ・津久井森林事務所管内
      立入禁止区域図(津久井地区西側)(PDF : 2,443KB)
      立入禁止区域図(津久井地区東側)(PDF : 802KB)

      【立入禁止区域国有林内鳥獣保護区入り】
      立入禁止区域広域図(世附担当区)(PDF : 1,343KB)
      立入禁止区域広域図(丹沢担当区)(PDF : 1,531KB)
      立入禁止区域広域図(箱根担当区)(PDF : 1,280KB)
      立入禁止区域広域図(高尾担当区)(PDF : 1,107KB)
      立入禁止区域広域図(津久井担当区)(PDF : 1,417KB)

       ◇銃器を使用した鳥獣の捕獲を目的とした入林の許可状況(令和6年6月11日現在
         ・令和6年度(PDF : 65KB)

    2. 国有林野内で無人航空機(ドローン、ラジコン機等)を飛行させる場合
      「入林届」(無人航空機を飛行させる場合の入林届)(WORD : 20KB)
      【記載例】「入林届」(無人航空機を飛行させる場合の入林届)(PDF : 698KB)
      【添付資料】
         ・機体の登録番号等を証明できる資料
         ・目視外飛行、地表より150m以上を飛行させる場合は、航空局の「許可・承認書の写し」
         ・法令制限地及び周辺施設等への「許認可確認結果」

    3. 国又は地方公共団体の職員等が国有林野に入林する場合
      「入林届」(国の職員等のための入林届)(WORD : 17KB)
      【記載例】「入林届」(国の職員等のための入林届)(PDF : 216KB)

    4. その他の目的等で入林する場合(イベント開催、取材、撮影、調査等)
      「入林届」(その他目的の入林)(WORD : 19KB)
      【記載例】「入林届」(その他目的の入林)(PDF : 324KB)

    5. 高山植物等を採取する場合
      高山植物等採取申請書(WORD : 19KB)
      【記載例】「高山植物等採取申請書」(PDF : 492KB)
      ※採取できる方は下記のア~ウに該当し、かつ、学術研究上必要があると認められる場合に限ります。
      ア. 学校(幼稚園、小中高等学校、義務教育学校、特別支援学校、大学、高等専門学校) で植物を研究する職員
      イ. 大学の植物学を学ぶ学生
      ウ. 植物学を専門に研究する者

      ※高山植物等の採取にあたっては、自然公園法、種の保存法、文化財保護法、森林法、自然環境保全法、鳥獣保護管理法等の関係法令に基づく手続き(許可)が必要な場合があります。申請の際に、それらの手続き(許可)を行ったことがわかる資料(許可証の写し等)をご提出ください。

      5.手続きについて

      1. 提出書類
        ⋄入林目的に対応した「入林届」
        ⋄入林箇所が記載された「入林箇所位置図」(タイトルと凡例をお付けください)
        (入林場所の特定のため、国有林野図面をご使用ください)
        ⋄入林の概要がわかる資料(企画書、仕様書等)
        ⋄各種法令手続きに基づいた「許可証の写し」または、「法令制限地の許認可確認結果」
        ⋄業務受託に係る契約書等の写し
        ⋄その他、当署が求めた資料

      2. 提出方法
        電子メールでの提出にご協力ください。

        郵送での提出も可能です。
        入林届の写しを郵送で
        希望される場合は、返信用封筒に110円切手を貼付し、入林届等と併せて郵送してください。
        郵送先:〒254-0046  神奈川県平塚市立野町38-2
        東京神奈川森林管理署   入林届担当者   宛

      3. 提出期限
        入林予定の1週間前(土日祝日を含まない)までにご提出ください。
        書類不備や提出期限が過ぎている場合は、ご要望に添えないことがある旨ご承知おきください。
        郵便で提出の場合は、郵送期間を含めた日数が必要となりますのでご注意ください。

      4. 書類受領後「入林届の写し」を交付します。

      6.入林時の注意事項

      1. 入林の際には、当署より交付された「入林届の写し」等の書類を携行してください。
        巡視中の森林管理署職員等が提示を求める場合があります。

      2. 遵守事項を必ずお守りください。
        ▪入林に際しての遵守事項
        ▪安全のための遵守事項(鳥獣の捕獲のための入林届)

      3. 野生いのししにおける豚熱対策にご協力ください。
        入山の際は靴の土は山で落とす、ゴミは持ち帰る、靴を洗浄する等の実施をお願いします。
        ▪東京都HP【外部リンク】野生イノシシの豚熱(CFS旧称豚コレラ)について
        ▪神奈川県HP【外部リンク】野生いのししにおける豚熱対策神奈川県公式ウェブサイトのバナー画像(小さい)

      4. 熊の目撃情報があるのでご注意ください。
        ▪東京都HP【外部リンク】ツキノワグマについて
        ▪神奈川県HP【外部リンク】ツキノワグマ情報について神奈川県公式ウェブサイトのバナー画像(小さい)

      お問合せ先

      東京神奈川森林管理署

      TEL:0463-32-2867


      PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
      Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

      Get Adobe Reader