国有林への入林について
1.国有林への入林を希望する方
国有林野内に入林する場合は、事前に森林管理署等に目的に応じた入林届の提出が必要になります。
入林に関しての留意事項や目的に対応した手続きについての詳細は、関東森林管理局ホームページ「国有林への入林」をご覧ください。
注意:入林届の提出先は東京神奈川森林管理署です。
<入林までの流れ>
2.東京神奈川森林管理署が管理する国有林の位置
当署が管理する国有林の図面は以下よりご確認いただけます。入林したい場所の確認、添付資料としてご使用ください。
国有林外の入林については当署では受け付けておりません。
参考:東京神奈川管理署が管理する国有林野の名称及び所在地はこちらをご参照ください。
注意:小笠原村の入林許可は小笠原総合事務所 国有林課へご連絡ください。
- 多摩(八王子市)
多摩1-1
- 伊豆諸島(八丈町、三宅村、青ヶ島村、神津島村、小笠原村)
伊豆諸島2-1
伊豆諸島2-2
- 神奈川(山北町、秦野市、箱根町、湯河原町、相模原市)
神奈川4-1(箱根町・湯河原町)
神奈川4-2(山北町)
神奈川4-3(秦野市・山北町)
神奈川4-4(相模原市)
入山の際は靴の土は山で落とす、ゴミは持ち帰る、靴を洗浄する等のご協力をお願いいたします。
3.入林目的と入林届の様式について
登山や森林浴、遊歩道の散策など森林レクリエーションの目的で入林される場合は、入林届の提出は不要です。
以下を目的で入林される場合は届出が必要です。
- 鳥獣の捕獲等を行う場合
<鳥獣の捕獲等を目的として国有林に入林される皆様へ>
東京神奈川森林管理署管内の国有林野で、猟区を除く猟銃による狩猟可能区域は、神奈川県足柄下郡湯河原町宮上宮上国有林の1箇所となっています。
鳥獣保護区等位置図のメッシュ番号5239503となりますので確認してから届出をお願いします。また、山北町世附猟区につきましては、直接、山北町にご確認願います。
国有林野で働く職員、国有林野で事業を行う事業体、国有林野へ入林する者等を事故から守るため、当署が管理する国有林野の立入禁止区域図等を掲示しますのでご理解願います。
参考:安全のための遵守事項(PDF : 60KB)【東京神奈川森林管理署立入禁止区域図(令和4年11月7日現在)】
・世附・丹沢森林事務所管内
立入禁止区域図・世附(山北町)(PDF : 391KB)
立入禁止区域図・丹沢(山北町・秦野市)(PDF : 353KB)
・箱根森林事務所管内
立入禁止区域図・箱根(箱根町)(PDF : 362KB)
・高尾森林事務所管内
立入禁止区域図・高尾(八王子市)(PDF : 1,899KB)
津久井森林事務所管内
立入禁止区域図・津久井(相模原市)(PDF : 376KB)
【銃器を使用した鳥獣の捕獲を目的とした入林の許可状況】
・令和5年度(PDF : 83KB) - 国有林野内で無人航空機(ドローン、ラジコン機等)を飛行させる場合
<高尾山付近の国有林について>
高尾については、高尾・陣場地区自然公園利用ルールにより、公共目的・防災目的以外でのドローンの飛行についてはお控えいただいている区域となっております。また、公共目的・防災目的であっても、地権者又は管理者等の了解を得て、落下の危険に注意する必要がございます。当署管轄の高尾山付近の国有林においても、上記のルールにより飛行目的によってはお断りする場合がございます。
参考:【東京都環境局】高尾山のご利用ルール
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/naturepark/know/rule/takaosan.html - 国又は地方公共団体の職員等が国有林野に入林する場合
「入林届」(国の職員等のための入林届)(WORD : 17KB) - その他の目的等で入林する場合(イベント開催、取材、撮影、調査等)
「入林届」(その他目的の入林)(WORD : 18KB)
4.提出方法
- 本ページと関連リンク先の内容を一読のうえ了承をいただけましたら、入林の2週間前までに、下記の宛先に問い合わせメールを送信してください。担当者から折り返しのご連絡を差し上げます。
注意:新型コロナウィルス感染症対策として、職員の出勤を制限しております。お電話でのお問い合わせは対応にお時間をお掛けする場合がございます。お手数ではございますが、お問い合わせは電子メールでのご対応をお願いいたします。なお、メールにて問い合わせが難しい方や林道を車両で通行される方はメールではなく東京神奈川森林管理署へお電話(0463-32-2867)願います。
参考:国又は地方公共団体が実施する事業等により入林する場合において、事前に協議済みの場合は改めての問い合わせは不要です。
電子メール:ks_tokyo-kanagawa_postmaster@maff.go.jp
<お問い合わせメールの記載事項>ア.申請者名
(例)株式会社XX 総務部 入林太郎イ.入林目的
(例)TV撮影、植生調査、地質調査、等
※具体的な目的が分かる資料(企画書、計画書等)を添付いただけると幸いです。ウ.入林時期
(例)202X年10月1日~202X年10月5日エ.入林場所
(例)高尾国有林 238~242林班
※お手持ちの地図などを添付いただけると幸いです。
オ.林道の車両通行を希望するか否か
注意:目的や林道の状況等により車両の通行をお断りする場合がございます。
(例)希望する:〇〇林道カ.過去に入林届を提出有無
(例)ある:202X年8月に申請
※過去に入林届を提出されたことがある方は受理した資料を添付いただけると幸いです。キ.連絡先
(例)電話番号:090-XXXX-XXXX - 当署から折り返しを受け取りましたら、「3.入林目的と入林届の様式について」から入林届を出力し、提出願います。また、提出時に入林箇所が分かるようにお手持ちの地図も併せて提出願います。お手持ちの地図がない場合は、「2.東京神奈川森林管理署が管理する国有林の位置」から地図を出力し、入林場所を図示して添付してください。
入林届の提出方法は、電子メールまたは郵送でお願いします。提出された入林届は接受後、写しを返送します。
注意:郵送での返送を希望される場合は、返信用封筒と切手(84円)を入林届と併せて郵送してください。
郵送先:〒254-0046 神奈川県平塚市立野町38-2
東京神奈川森林管理署 入林届担当者 宛
お問合せ先
東京神奈川森林管理署TEL:0463-32-2867