レクリエーションの森
林野庁では、全国の国有林の中で山岳、湖沼などと一体となった美しい森林や野外スポーツに適した森林を「レクリエーションの森」に選定し、広く国民の皆さまに森林レクリエーションの場として提供しています。
レクリエーションの森は、それぞれの森林の特徴や利用目的に応じて、自然休養林、自然観察教育林、風景林、風致探勝林、森林スポーツ林、野外スポーツ地域の6種類に区分され、当署管内では、東京都内に4箇所、神奈川県内に3箇所がレクリエーションの森に選定されています。
なお、高尾山自然休養林、丹沢自然休養林、芦ノ湖風景林は「日本美しの森 お薦め国有林」にも選定されています。
自然休養林
自然休養林は特に景観が美しく、保健休養に適した森林です。 自然探勝、登山、ハイキング、キャンプなどを複合的に楽しむことができます。
管内には高尾山自然休養林と丹沢自然休養林の2つがあり、面積は合わせて1,726ヘクタールです。高尾山自然休養林は都心から西へ約50km。通称「いろはの森」と呼ばれ、都内から近いことで多くに人に愛されている自然休養林です。モミ、ブナ、カエデなどの天然林とスギ、ヒノキなどの人工林がほどよく調和しています。ハイキングコースも整備されており自然探勝に最適な場として、年間260万人以上が訪れています。キャンプ場(高尾森林ふれあい推進センター)もあります。
丹沢山地はブナ林が有名で、丹沢大山国定公園や丹沢山地森林生物遺伝資源保存林に指定されています。丹沢連峰からは太平洋・関東平野・南アルプス・富士山等の雄大な眺望が楽しめます。都市近郊にある登山の地として「神奈川県の屋根」とも呼ばれ、多くの登山者に親しまれています。
高尾山自然休養林
富士山・丹沢方面(山頂から) |
新宿方面(山頂から) |
遊歩道(山頂付近) |
- 所在地:東京都八王子市高尾町
- 面積:448ヘクタール
- 交通:新宿駅(京王線:約50分)→高尾山口駅(徒歩:約5分)→高尾山自然休養林
- 東京都心から近く、古くから信仰の山、森林レクリエーションの場として活用されています。特徴:天然林を中心に植物の種類が豊富で、あわせて昆虫類、鳥類、獣類なども豊富に生息しており、高尾山全体が野外博物館の様相を呈しています。
- 主な施設:遊歩道、園地
丹沢自然休養林
紅葉した原生林(ユーシン渓谷【自然休養林手前】) |
丹沢山頂からの眺望 |
- 所在地:神奈川県秦野市、足柄上郡山北町
- 面積:1,278ヘクタール
- 交通:新宿駅→(小田急小田原線快速急行74分)→ 渋沢駅(神奈川中央交通バス15分)→大倉バス停下車→徒歩約110分(4.8km)
- 特徴:豊富な樹種の原生林美が見事で、また丹沢連峰からの眺望は、東に関東平野を、南に太平洋を、西に富士山をという雄大で絶景です。
- 主な施設:山小屋、遊歩道
自然観察教育林
自然観察教育林は、自然の変化に富み自然観察学習に適した森林です。野生動植物の観察や森林のはたらきなどを学ぶことができます。
城山自然観察教育林
遊歩道からの眺望 |
本丸跡 |
曲輪跡 |
- 所在地:東京都八王子市
- 面積:100ヘクタール
- 交通:JR中央線高尾駅から定期バス(八王子城跡行き)終点下車、徒歩約20分で自然観察教育林入口
※定期バスは、土曜、日曜、祝日のみ運行です。 - 特徴:スギ、ヒノキの人工林が主体で、一部にモミ、ツガ、アカマツ、広葉樹からなる天然林が存在する都市近郊林です。また、林内に八王子城跡があり、戦国末期における山城の代表的なものに数えられています。
- 主な施設:遊歩道
箱根自然観察教育林
林内の遊歩道 |
林内の遊歩道 |
- 所在地:神奈川県足柄下郡箱根町
- 面積:66ヘクタール
- 交通:(ア)JR東海道線小田原駅から18km、車約40分で自然観察教育林入口
(イ)JR東海道線小田原駅から私鉄箱根登山鉄道、ケーブルカー、ロープウェイを使用すると姥子駅から徒歩5分 - 特徴:ブナ、シデ、ヒメシャラ、ミズナラ、ケヤキ、その他広葉樹から成る天然林が主で、地形や火山性ガスによる珍しい植物も生育しています。
- 主な施設:ロープウェイ、遊歩道
風景林
風景林は、名所・旧跡等と一体となって景勝地を形成している森林です。森林の雄大な眺望と地域の歴史を感じることができます。
南高尾風景林

ハイキングコース(梅ノ木平分岐付近)
- 所在地:東京都八王子市
- 面積:129ヘクタール
- 交通:(ア)大平団地へは、私鉄京王線高尾山口駅から定期バス(相模湖行き)で大平下車、徒歩5分で風景林入口
(イ)梅ノ木平団地へは、私鉄京王線高尾山口駅から定期バス(相模湖行き)梅ノ木平下車、徒歩30分で風景林入口 - 特徴:スギ、ヒノキの人工林を主体とする都市近郊林で、両団地は尾根筋を通るハイキングコースで結ばれています。梅ノ木平団地からの、城山湖、津久井湖の眺望は見事です。
- 主な施設:遊歩道
小下沢風景林
遊歩道 |
- 所在地:東京都八王子市
- 面積:260ヘクタール
- 交通:JR中央線高尾駅又は京王高尾線高尾駅から定期バス(小仏行き)で日影下車、徒歩約30分で風景林入口
- 特徴:スギ、ヒノキの人工林が主で、森の中央を流れる小下沢は、川遊びに適した所もあります。また、稜線部は、高尾山から景信山を経て陣馬山方面に至るハイキングコースになっており、ここから眺める秩父山系、南アルプス、富士山、丹沢山塊などの雄大な山岳景観と武蔵野の景観は見事です。
- 主な施設:遊歩道
芦ノ湖風景林
芦ノ湖西岸 |
駒ヶ岳全景 |
- 所在地:神奈川県足柄下郡箱根町
- 面積:438ヘクタール
- 交通

※交通機関の運行状況は、各会社ホームページをご覧ください。また、周辺道路等は混雑することがございます。
- 特徴:変化に富む地形の駒ヶ岳の地域は、ブナ、ヒメシャラ、シデなどの広葉樹を中心とする森林美、箱根のシンボルとも言える芦ノ湖の西岸は、スギ、ヒノキの人工林が大半の森林美が見事です。
- 主な施設:ロープウェイ、園地、遊歩道
当該風景林の駒ヶ岳第一歩道の一部が大涌谷周辺の警戒区域となっているため通行止めとなります。詳しくは神奈川県のホームページ、「箱根・大涌谷情報」をご覧ください。
管内の百名山
深田久弥の記した「日本百名山」に含まれる名山・名峰のうち、当署管内の名山及び当署の取組等についてご紹介します。
鬼ヶ岩から丹沢山塊(蛭ヶ岳)を望む |
蛭ヶ岳と黄葉 |
シロヤシオ満開 |
丹沢山(PDF:664KB)
所在:神奈川県相模原市、山北町、愛甲郡清川村
掲載:平成21年12月