国有林への入林について
1.国有林への入林手続きについて
国有林への入林を希望される方は『国有林の入林手続きガイド』(PDF : 435KB)に沿ってお手続きください。
また、以下に詳細の手続き方法等を記載しておりますので、併せてご確認ください。
2.静岡森林管理署が管理する国有林の図面
静岡森林管理署の管理する国有林は以下のリンクから図面(施業実施計画図(2万分の1))をご確認ください。
~国有林野の図面はこちら~
- 静岡(静岡市、島田市、川根本町)
静岡4-1(静岡:静岡市)
静岡4-2(南千頭:島田市、川根本町)
静岡4-3(西千頭・千頭:川根本町)
静岡4-4(梅地:川根本町) - 富士(富士宮市、富士市、沼津市、裾野市、御殿場市、長泉町、小山町)
富士2-1(上井出・表富士・御殿場・小山:富士宮市、富士市、裾野市、御殿場市、小山町)
富士2-2(小山・御殿場・沼津:沼津市、裾野市、御殿場市、長泉町、小山町)
※上記で確認した図面に入林区域を表示した上で、入林届に添付してご提出ください。
※「国有林以外への入林」及び「他森林管理署管内への入林」は当署では受け付けておりません。
参考:入林届 入林場所に記載する国有林野の名称及び所在地はこちら(PDF : 59KB)
3.入林届の作成方法
森林レクリエーション(登山や森林浴、遊歩道の散策など)の目的で入林する場合は、入林届の提出は不要です。
目的別に提出様式が異なりますので、以下をご確認の上、目的に合った入林届を記入してください。
入林届には入林場所を表示した国有林の図面を添付してください。
1.2~4以外の目的で入林する場合(イベント開催、取材、撮影、調査等)
入林届(第72号様式)「一般・調査・その他の理由のための入林届(無人航空機の飛行等を除く)」(EXCEL : 21KB)
2.国有林野内で無人航空機(ドローン、ラジコン機等)を飛行させる場合
入林届(第73号様式)「無人航空機を飛行させる場合の入林届」(EXCEL : 22KB)
3.鳥獣の捕獲等を行う場合
入林届(第74号様式)「鳥獣の捕獲等のための入林届」(EXCEL : 40KB)
4.国又は地方公共団体の職員等が国有林野に入林する場合
入林届(第75号様式)「国・県・市町村の職員等のための入林届」(EXCEL : 18KB)
4.入林届の提出方法
提出書類チェック表(EXCEL : 18KB)にて必要な準備が整っていることをご確認の上、入林の5営業日前までに入林届をご提出ください。
必要書類が添付されていない場合は書類を受理できませんのでご注意ください。
入林届は、電子メール、郵送または静岡森林管理署への持込みによりご提出ください。
電子メール:ks_shizuoka_postmaster★maff.go.jp
※お問い合わせの際は、上記メールアドレスの★を@に置き換えてください。
※事前相談の際は5W1Hを整理の上、行為の詳細や使用する道具を記載してご連絡ください。
※「鳥獣の捕獲等」(第74号様式)及び「一般・調査・その他の理由(無人航空機の飛行等を除く)」(第72号様式)
のために入林する場合は、受理後に届出書の写しを返送しますので、返信用封筒と必要な額の切手を併せてご提出ください。
郵送先:〒420-0856 静岡県葵区駿府町1-120
静岡森林管理署 入林届担当者 宛
5.注意事項等
1.立入禁止区域国有林野で働く職員、事業体等を事故から守るため、立入禁止区域図等を設定しております。
入林前には最新の立入禁止区域図を必ずご確認ください。
なお、立入禁止区域以外の国有林においても、職員や一般者等が入林しておりますので、
林道の通行等に十分ご注意願います。
◇静岡森林管理署立入禁止区域図(令和6年12月25日現在)
立入禁止区域図(静岡市)(PDF : 3,948KB)
立入禁止区域図(島田市、川根本町)(PDF : 18,272KB)
立入禁止区域図(富士宮市、富士市)(PDF : 23,305KB)
立入禁止区域図(沼津市、裾野市、御殿場市、長泉町、小山町)(PDF : 9,195KB)
【参考】静岡県鳥獣保護区等位置図抜粋(PDF : 2,924KB)
・立入禁止区域内においては、安全上の観点から無人航空機の飛行をお断りしております。
◇銃器を使用した鳥獣の捕獲を目的とする入林の届出状況(PDF : 86KB)(令和6年12月3日現在)
2.入林に際しての遵守事項、鳥獣捕獲等の注意事項及び安全のための遵守事項
入林届を提出する前、入林の前に以下のファイルを必ずご確認ください。
・入林に際しての遵守事項(PDF : 92KB)
・注意事項及び安全のための遵守事項(鳥獣捕獲等)(PDF : 55KB)
3.各種法令許認可等の確認
静岡森林管理署管内のほとんどの国有林では、法令によって行為の制限が設けられております。
例:森林法、自然公園法、鳥獣保護法、文化財保護法等
国有林内の動植物を捕獲・採取・伐採等したり、土地に穴を掘る等の制限行為を行う場合には、
行政機関(環境省や静岡県、市町等)の許認可手続きが必要です。
また、第三者の管理する土地に入林する場合は、当該者の同意を得る必要があります。
手続に時間を要することもありますので、計画を立てた入林届提出前の早い段階でご相談ください。
4.野生イノシシにおける豚熱対策
入山の際は、靴の土は山で落とす、ゴミは持ち帰る、靴を洗浄する等、ご協力をお願いします。
5.その他
関東森林管理局HPにおいても注意事項が掲載されておりますので、併せてご確認ください。
6.富士登山のルールとマナー
富士山における適正利用推進協議会では富士登山におけるルールとマナーを呼びかけています。
富士山への入林の際はこちらも併せてご確認ください。
富士山における無人航空機の飛行は、登山者等の安全、紛失に伴う不法投棄の可能性を考慮しご遠慮いただいております。
6.
林道の利用について
国有林の専用林道については、一般車両(マウンテンバイク、自転車等を含む)の通行・利用を禁止しています。
当署発注の請負事業や貸付契約等に伴い林道利用が必要な方はお申し出ください。別途こちらからご案内をいたします。
なお、林道利用の手続きには2週間程度必要となります。
鍵の受領については、該当する森林事務所での受領となりますので、余裕をもって手続きを行うようにしてください。
お問合せ先
静岡森林管理署
担当者:総務グループ_管理担当
ダイヤルイン:054-254-3401