プレスリリース
令和4年度 関東森林管理局 森林・林業技術等交流発表会の開催について
森林・林業の活性化と課題解決に向けて、地方自治体、大学生、国有林職員等が新たな技術開発の成果や取組状況について、情報を共有・発信し、交流を深めます。 |
【概要】
森林・林業においては、「新しい林業」の実現に向け、収益の向上、低コスト・省力化、ニホンジカ等による獣害への対策、集中豪雨や台風による森林被害や山地災害等への対応、ICT等新たな技術の活用、人材の育成などの諸課題に対応していく必要があります。
森林・林業技術等交流発表会では、当局管内の研究機関、都県、市町村、林業事業体等の民有林関係者や林業教育機関等に幅広く参加を呼びかけ、国有林、民有林の各々の現場において進められている課題解決に向けた様々な工夫や技術開発等、地域林業の発展に寄与する取組について発表が行われます。
どなたでも参加でき、発表者への質問や応援メッセージも受け付けていますので、奮ってご参加ください。
記
1.開催日 令和5年2月16日(木)~2月17日(金) 参加費無料
※発表課題のスライド動画・ポスターの掲載期間は2月1日(水)~3月17日(金)
2.場 所 Web開催
(関東局HP:https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/sidou/kanto_presentation.html)
|
3.内 容 (別紙日程表参照(1,034KB))
スライド発表 20課題
ポスター発表 18課題
4.その他
(1)開催の詳細はHPに掲載します。
(2)質問、プログラムの傍聴・参加は、
2月1日(水)~10日(金)にHPにて受け付けします。
(3)応援メッセージを2月1日(水)~17日(金)にHPにて募集します。
(4)本発表会は、一般社団法人森林・自然環境技術者教育会(JAFEE)が
認定した森林分野CPD(技術者継続教育)プログラムには該当しません。
お問合せ先
林野庁 関東森林管理局 森林整備部 技術普及課
担当者:技術普及課長、企画官(技術開発担当)
ダイヤルイン:027-210-1175