このページの本文へ移動

関東森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    (群集5)尚仁沢(しょうじんざわ)生物群集保護林

    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    1.森林管理署

    塩那森林管理署

    2.森林計画区

    那珂川森林計画区

    3.所在地

    栃木県塩谷郡塩谷町・矢板市

    4.林小班

    塩谷郡塩谷町釈迦ヶ嶽国有林、矢板市寺ノ在所国有林346い3外

    5.面積

    616.34ha (保存地区:616.34ha 保全利用地区:ha)

    6.設定年月日

    平成18年4月1日(2006年4月1日)尚仁沢植物群落保護林に設定。平成30年4月1日旧尚仁沢植物群落保護林から名称変更。

    7.法的規制

    水源かん養保安林、国立公園第2種特別地域、国立公園第3種特別地域、国立公園普通 地域、文化財保護法に基づく史跡名勝天然記念物

    8.設定目的

    尚仁沢周辺は、ミズナラ群落が広く分布しているとともに太平洋側気候域に残された原生的なブナ・イヌブナ林が分布し、天然記念物にも指定され、学術的に極めて貴重である。
    このため、当該地域の代表的な群落であるミズナラ林や、太平洋側気候域に残された原生的なブナ・イヌブナ林を主体とする地域固有の生物群集を有する森林を保護・管理することにより、森林生態系からなる自然環境の維持、野生生物の保護、遺伝資源の保護、森林施業・管理技術の発展、学術の研究等に資するため設定する。

    9.特 徴

    標高830~1,790m。
    本保護林は、塩谷町、矢板市に跨る616.34haの釈迦ヶ岳、剣ヶ峰及びミツモチ山に囲まれた尚仁沢、権現沢を中心とした範囲である。
    尚仁沢上部のイヌブナ林は、イヌブナの混交率が本数割合で94%、胸高断面積割合で35%、最大胸高直径が86.5cmで多くの老齢木で構成された典型的なブナ-イヌブナ林で、極めて貴重な森林である。
    また、宇都宮大学農学部の森林科学科において、森林動態モニタリング試験地として継続的な調査が実施されている。

    10.保護・管理及び利用に関する事項

    保存地区の森林は、原則として人手を加えずに自然の推移に委ねるものとする。
    保全利用地区の森林は、原則として、保存地区の森林に外部の環境の変化が直接及ばないよう緩衝の役割を果たすものとする。

    11.保護林モニタリング概要

    2024調査概要(PDF : 305KB)

    12. 位置図

    尚仁沢生物群集保護地域(PDF : 392KB)

    お問合せ先

    関東森林管理局計画保全部計画課

    担当者:生態系保全係
    ダイヤルイン:027-210-1158