小笠原利用講習
利用講習を受講するためには
1.利用講習受講資格
2.利用講習の対象範囲の(1)~(3)のいずれかに該当する方が対象です。
ただし(1)に該当する方で、4月1日現在、16歳以上18歳未満の方については、入林申請書を提出する際に保護者等による同意書が必要となるほか、本人限りの入林許可のため、講習を受講していない者の同行はできません。
2.利用講習の対象範囲
(1)小笠原村に在住の方でレクリエーションを目的として指定ルートを利用する方
(2)観光ガイドもしくは環境教育の指導者として指定ルートを利用する方
(3)森林生態系保護地域に調査・研究もしくは行政機関からの委託により作業を目的として立ち入りをする方
3.講習の種類
講習には、簡易講習(村民のレクリエーション利用)、ガイド・環境教育者講習、調査研究者講習があります。
(1)簡易講習
小笠原村に在住の方が、個人的にレクリエーションを目的として指定ルートを利用するための講習で、現在書面により実施しています。当センターの受付窓口(総合事務所3階)もしくは電話にて事前の申し込みをお願いします。
講習の受講および入林申請書の提出により、毎月第4水曜日を締切日(利用開始日)として有効期限2年の年間パスを発行しますので、指定ルートご利用の際には必ず携行いただくようお願いします。
(2)ガイド・環境教育者講習
小笠原村で観光ガイドまたは環境教育指導者として指定ルートを利用するための講習で、所要時間4時間程度です。開催時期については、村民だよりでお知らせします。
(3)調査・研究者講習(行政機関の委託調査等も含む)
各種調査研究機関・大学等の調査員等が、地質・土壌、動植物種、その他の調査のため、森林生態系保護地域内に入林する場合に受講していただく講習です。
当センターで受講を希望される場合は、受付窓口もしくは電話にて事前の申し込みをお願いします。また、東京でも毎月1回会場を設け、講習会を開催していますので、東京会場で受講を希望される方はこちらをご覧ください。
お問合せ先
小笠原諸島森林生態系保全センター
ダイヤルイン:04998-2-3403