このページの本文へ移動

関東森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    赤い谷のブログ2023年9月

     ブログトップ  月別記事一覧  


    赤谷の日(9月)
    2日
    アウトドア感謝祭
    29日



       

    2023年9月29日

    みなかみユネスコエコパークアウトドア感謝祭に参加しました!

    9月29日(金曜日)~10月1日(日曜日)の3日間、みなかみユネスコエコパークアウトドア感謝祭に参加してきました~。

    赤谷プロジェクト展示ブースブース内の様子
    設置した日は天気が良くてとても気持ちよかったです~


    このイベントは、地元のみなかみ町や町観光協会、みなかみ町体験旅行などが協賛し、豊かな自然環境に位置する「みなかみ町」でカヌーやパラグライダーなどのアウトドア体験を通じ、みなかみユネスコエコパークを広く知ってもらうことを目的に開催されています。
    平成29年に「みなかみユネスコエコパーク」が登録・誕生した際、赤谷プロジェクトは「ユネスコエコパークの理念と合致する地域の中核的な取組の一つ」として位置付けられ、その後もエコパークに関する様々な取組との連携・協力を行っています。
    今回のプロジェクトブースには、赤谷の森だよりを含めた様々な冊子や、大人気の漢字クイズを置かせていただきました。
    また、初めての出展ということもあり、来場者に見やすい配置を検討するなか、突然の強風でパネルが倒れたりとバタバタでの準備でしたが、無事に設置することができました。
    開催日となった週末は小雨交じりの天候でしたが、会場の道の駅を利用する方が足を止め、展示ポスターに見入る姿も多く見られました。
    見に来ていただいた方々、本当にありがとうございます!!


    アウトドア感謝祭
    アウトドア感謝祭の看板の真後ろでした!
    すごくいい場所です


    これを機に、少しでも多くの方に赤谷プロジェクトを知っていただけたらと思います✨


    報告者:しゅん

    これからもどんどん、赤谷プロジェクトの様々な取組を紹介していきます。
    また、赤谷プロジェクトでは、サポーターを随時募集しています。

    https://www.nacsj.or.jp/2022/07/31350/
    (公財)日本自然保護協会ホームページより


    2023年9月2日

    赤谷の日の活動(9月)を実施しました

     9月2日(土曜日)に赤谷の日の活動を行いました。
     天候:晴れ、参加者:18人

    【赤谷の日とは?】

       赤谷プロジェクトでは、毎月第1週目の週末を「赤谷の日」と名づけ、サポーターとプロジェクト関係者による協働作業日にしています。赤谷の日は、プロジェクトの拠点であるいきもの村の環境整備や、森のこと、生き物のこと、そして、赤谷の土地に育まれた伝統技術をみんなで学ぶ場であり、この活動に毎月赤谷センターも参加しています。   

    本日の活動は「南ヶ谷湿地の調査・保全活動」と「いきもの村の環境整備」の2本立てで行いました。


    Akaya Day starts!!

    ミヤマクワガタ
    サポーターの方が見つけてくれたミヤマクワガタです
    カッコイイ、、、、

    南ヶ谷湿地の調査・保全活動
    赤谷センターのしゅんです。
    本日、私はこちらの活動に参加させていただきました。
    今回の内容は「1.湿地内の希少な植生の調査」、「2.葦(ヨシ)の刈払い」、「3.土のう作り」です。

    1.湿地内に生育する希少な植生と分からずに刈払ってしまわないように、竹杭とピンクテープで目印を付けていきました。
    2.ヨシの刈払いは、毎年継続して行っていることですが、養分を蓄える夏に大きく成長しており、湿地が見えなくなるほど覆われていました。このまま放置していたら、湿地が無くなってしまいそうなほどです。
    たくさんのサポーターが必死に刈払いを行ってくれたおかげで、想像よりもかなり広い開けた場所が生まれました。

    刈払い刈払い
    ヨシを刈った場所の「before → after」です
    とても広い範囲を刈払ってくれました!


    3.AKAYAプロジェクトで「なぜ、土のうを作ってるの?」と疑問に思った方もいると思います。
    ここでは、湿地の水位が低くなってきているという現状があります。
    だからこそ、水を貯めておけるような簡易なダムを、この土のうで作ろうとしているのです!
    しかし、土を採取し、土嚢袋に入れる工程も、すべて人力での作業なためとても大変でした・・・。

                土のう作り   土嚢袋42袋完成
    とにかく「土を掘って、袋に入れて」の繰り返しです!
    短時間での作業でしたが、合計42個の土嚢袋を製作しました

    協力してくれたサポーターの皆様、本当にありがとうございます!!

    いきもの村の環境整備
    いきもの村周辺でどんな生物がいるのか調査しました。
    前回の刈払いで通れるようになった道も使って、普段は行かないような場所まで出向いて行いました。
    参加した子供達は、陸地だけではなく、水路の中の生物まで一生懸命になって探してくれたみたいです。
    最後のまとめでは、調査の結果、コクワガタがいたことをみんなに教えてくれました。

    大発見
    また、ぜひ遊びに来てください~

    大発見ですね♪
    教えてくれてありがとう~!!

    本日も、とても多くの方にご参加いただき、楽しい1日となりました✨
    残暑も厳しいなかでの活動でしたが、時折、そよぐ涼風に秋の訪れも感じるようになってきました。
    また、来月のご参加をお待ちしています!


    報告者:しゅん

    これからもどんどん、赤谷プロジェクトの様々な取組を紹介していきます。
    また、赤谷プロジェクトでは、サポーターを随時募集しています。

    https://www.nacsj.or.jp/2022/07/31350/
    (公財)日本自然保護協会ホームページより

    お問合せ先

    0278-60-1272

    ダイヤルイン:0278-60-1272