赤谷の森・基本構想2025
「赤谷の森・基本構想」は、三国山地/赤谷川・生物多様性復元計画(赤谷プロジェクト)の基本的考え方をとりまとめたものです。 赤谷プロジェクトは、「生物多様性の復元」と「持続的な地域づくり」を実現するために、「赤谷の森」を将来にわたってどのような森林にしていくのかを検討し、人と自然との新たな望ましい関係づくりと共生の姿を構築するための取組です。 2023 年11 月、赤谷プロジェクトは発足から20 周年をむかえ、2024 年3月に20 年間の成果と今後の課題や方向性を取りまとめた「赤谷プロジェクト20 周年記念成果集」を作成するとともに、過去のモニタリング結果等の資料を可能な限り赤谷森林ふれあい推進センターのホームページで公開しました。 この基本構想を踏まえて、関東森林管理局では2025年度中に次期の地域管理経営計画・施業実施計画を策定します。 |
「赤谷の森・基本構想2025」の概要
「赤谷の森・基本構想2025」をわかりやすくまとめた概要版はこちらからご覧ください。
![]() |
「赤谷の森・基本構想」は、赤谷プロジェクトが取り組む森づくりの基本的な考え方をとりまとめたものです。
PDF版はこちら→「赤谷の森・基本構想2025」の概要(PDF : 10,605KB) |
赤谷の森・基本構想2025
「赤谷の森・基本構想2025」の全文はこちらからご覧ください。
全文を一括でダウンロードする場合は一番下の「赤谷の森・基本構想2025」全文のダウンロード はこちらからよりお願いします。
目次(PDF : 308KB)
はじめに(PDF : 420KB)
第1章赤谷プロジェクトとは(PDF : 541KB)
第2章「赤谷の森」の現状と課題(PDF : 3,821KB)
第3章取り組むべき内容(PDF : 516KB)
第4章「赤谷の森」の管理方針(PDF : 468KB)
参考資料(PDF : 349KB)
「赤谷の森・基本構想2025」全文のダウンロードはこちらから→赤谷の森・基本構想2025(PDF : 5,594KB)
お問合せ先
赤谷森林ふれあい推進センターダイヤルイン:0278-60-1272