森林への誘い(上越)
森林づくりのススメ
国有林では森林づくり活動を行う民間団体や地方公共団体等と協定を締結し、国有林のフィールドを提供することで多様な森林整備や保全活動の要請に対応した国民参加の森林づくりを推進しています。
- 詳しくはこちら(リンク)【協定締結による国民参加の森林づくり】
- 森林ボランティアに興味のある方はこちら(リンク)【森林ボランティア支援室】(林野庁HP)
- 新潟県内の森林ボランティアについてはこちら(リンク)【にいがた緑の百年物語】
管内の国民参加の森林づくり
ふれあいの森
「ふれあいの森」は、森林づくり活動に参加したい、直接森林とふれあいたいという方々のために、ボランティア団体などと森林管理署長などが協定を結び、森林づくり活動や森林と親しむ活動などのフィールドとして国有林を提供する制度です。
植栽、下草刈り、つる切りなどの森林作業のほか、これらと一体となって行う森林浴や自然観察会などの森林とのふれあい活動も行うことができます。
管内では、上越市と協定を結んで「鏡池ふれあいの森」を設定しており、自然散策道の整備や自然観察会等が実施されています。
- 参考リンク:上越市くわどり市民の森HP
![]() ブナ林(鏡池ふれあいの森入口) |
![]() 鏡池 |
名称 | 場 所 | 面積(ha) | 協定相手方 |
---|---|---|---|
鏡池ふれあいの森 | 惣山国有林(上越市名立区) | 44 | 上越市 |
遊々の森
国有林では、国有林の豊かな森林環境を子どもたちに提供し、様々な自然体験や自然学習を進めていただく「遊々の森」制度があります。
管内には、遊々の森が1箇所あります。
名称 | 場 所 | 面積(ha) | 協定相手方 |
---|---|---|---|
妙高遊々の森 | 五万戸国有林外(妙高市関山) | 457 | 国立妙高青少年自然の家 |
平成17年12月21日、上越森林管理署と国立妙高青少年自然の家とで「遊々の森」の協定を締結しました。
設定箇所は、利用者が小中学生から大人まで幅広く、また、利用形態も自然観察や森林教室、登山、妙高火山の岩石、温泉源観察等多岐にわたることから、3地区で456haとなっています。
主に森林整備活動の場となる「五万戸地区」92ha、登山やブナ林の観察の場となる「藤巻地区」79ha 高山植物、ブナ、ヤチダモ、ハルニレ、直径3.17mのカツラの巨木や昔の製材所跡がある「夢見平地区」286haです。
- 参考リンク:国立妙高青少年自然の家HP
お問合せ先
上越森林管理署
ダイヤルイン:025-524-2180