令和6年(2024年)7月20日(土曜日)~21日(日曜日) 蓮華温泉~白馬大池~小蓮華山~蓮華温泉
巡視ルート
巡 視 日:令和6年(2024年)7月20日(土曜日)~21日(日曜日)巡視箇所: 蓮華温泉~白馬大池~小蓮華山~蓮華温泉
巡視状況
令和6年度GSS活動の巡視です。 【1日目天候:大雨のち曇り】 蓮華温泉駐車場 9:44 駐車場は満車。悪天候のため、登山を諦めて 引き返してくる登山客も多かったです。 |
![]() |
登山道入口 10:10 強い雨のため、2時間ほど遅れて出発。 |
![]() |
10:20 雨により登山道に水が流れ出ています。 |
![]() |
10:44 歩きはじめから34分、蓮華の森に到着。 |
![]() |
11:42 「頂上は風速15mでした。これからは天気は良く なりそうなので楽しんできてください」と下山を急ぐ人達。 |
![]() |
12:09 カラマツ林の中、登山道は良く整備されています。 |
![]() |
12:40 登山道入口から150分、天狗の庭に到着。 |
![]() |
風による自然の造形が楽しめます。 |
![]() |
13:38 手作りの丸太ハシゴに到着。 気つけて登りましょう。脇を歩くこともできます。 |
![]() |
14:50 降雨で途中苦戦しましたが、無事、白馬大池に到着。 青空も出てきて、色とりどりのテントが張られていました。 |
![]() |
白馬大池には多くのクロサンショウウオが見られました。 |
![]() |
【2日目天候:曇りのち雨】 6:00 白馬大池から小蓮華山に向けて出発。 ライチョウ坂は高山植物の女王「コマクサ」が満開です。 |
![]() |
![]() |
6:20 ライチョウ坂で啓発発動を開始。 今年からしおりのQRコードを読み取ると、上越森林管理署 のホームページにアクセスでき、GSS活動の様子を 観れるようになりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6:55 船越ノ頭に到着。 こちらでも啓発活動を行います。 |
![]() |
目指す小蓮華山山頂は霧の中。 |
![]() |
船越の頭~小蓮華山山頂 ライチョウの親子に遭遇。 登山客を気にする様子もなく、ひな鳥は餌を食べていました。 |
![]() |
8:00 白馬大池から120分で小蓮華山山頂に到着。 雨風のため下山を急ぎます。 |
![]() |
8:48 山頂を振り返ると稜線を美しく見ることができました。 この瞬間が山の魅力です。 |
![]() |
9:40 白馬大池に到着。 天気も回復し、多くの登山客で賑わっていました。 |
![]() |
13:10 白馬大池から190分で蓮華温泉に到着。 「栂海新道」方面の稜線もきれいに見えます。 |
![]() |
駐車場は満車で5分ほど走った道路脇まで駐車されていました。 |
![]() |
現地で見られた植物
![]() |
![]() |
ミヤマアズマギク | ハクサンイチゲ |
![]() |
![]() |
チングルマ | タカネハヤズハハコ |
まとめ
1日目の登山道は降雨で滝のようになっていた箇所が数か所あったが、気をつけて通過すれば問題ありませんでした。また、倒れた木や折れて登山道に障害がある木もありませんでした。
2日目は朝はガスがかかり、途中、雨と風も強くなったが無事山頂に立つことができました。人気のコースで
多くの登山者がおり、ライチョウ数羽、コマクサなどの高山植物に出会い満足している様子でした。
お問合せ先
上越森林管理署
ダイヤルイン:025-524-2180