令和5年(2023年)10月7日(土曜日)鍋倉山(関田峠~黒倉山~鍋倉山~黒倉山~関田峠)
巡視ルート
巡 視 日 :令和5年(2023年)10月7日(土曜日)巡視箇所 :鍋倉山(関田峠~黒倉山~鍋倉山~黒倉山~関田峠)
巡視状況
令和5年度GSS活動の巡視です。【天候:曇りのち雨】 7:20 関田峠駐車場 (信越トレイルは斑尾山と苗場山を結ぶ全長110kmのコースです。) |
![]() |
7:40 関田峠入口 登り始めます。入口は赤土で滑りやすいです。 |
![]() |
7:50 上越森林管理署の「日本の緑 国有林」の看板が落ちていたので設置します。 |
![]() |
7:52 雪に押されるのか道に覆い被さる樹木の造形も楽しみの一 つです。足元はふわふわの落ち葉の絨毯です。 |
![]() |
7:54 樹木のトンネルを抜けると素晴らしいブナ林が広がっています。 |
![]() |
8:11 ぬかるみがある所は木道で補修してあります。 |
![]() |
8:15 筒方峠に到着 光ヶ原「みずばしょうの森」 への分岐点でもあります。 |
![]() |
8:18 ここから急登です。 |
![]() |
8:31 北側の斜面から光ケ原、奥に高田平野、日本海が眺望できます。 |
![]() |
8:38 根曲がりのブナの木をまたいだり、くぐったりして進みます。信越トレイルの標識があるので安心です。 |
![]() |
8:50 ナナカマドの紅葉。貴重な秋が感じられます。 |
![]() |
9:10 黒倉山頂に到着 |
![]() |
9:25 鍋倉山に向かって出発 |
![]() |
9:31 黒倉山と鍋倉山の鞍部へと滑りやすく急な坂道を下りていきます。 |
![]() |
9:33 柄山口からの登山道の合流点「久々野峠」に到着。ここから鍋倉山に向かって急登が続きます。 |
![]() |
9:45 根曲がりの根元をまたぎながら急な坂道を登ります。 |
![]() |
9:53 黒倉山から30分、鍋倉山山頂に到着。 |
![]() |
11:52 雨が降ってきたため、ブナの森のなか帰路を急ぎます。 |
![]() |
11:55 雨の中無事に到着。 |
![]() |
まとめ
信越トレイルの一部分である「関田峠~黒倉山~鍋倉山」は高低差が約180mとアップダウンが少なく、距離も2.2kmと短い。緑のトンネルのなか奇形の樹木を楽しみ、ブナの森をふわふわの落ち葉を踏みながら手軽に楽しめるコースでした。
コースは整備されていて支障なく歩け、危険個所はなく、ゴミも全く落ちていませんでした。
お問合せ先
上越森林管理署
ダイヤルイン:025-524-2180