木材を供給するはたらき
あなたのくらしに木が活きる!
~人のくらしの最高のパートナー~
人は古い昔から、森林からの恵みである木材をいろんなことに使ってきました。
奈良県にある法隆寺は、世界最古の木造建築として有名ですが、建てられてから
何と約1300年!
木は長生きですが、木材として生まれ変わってからもなお長生きなのです。
そして、様々な素材が使われるようになった今でも、
住宅やビルなどの建物、家具、薪、燃料、紙・・・
生活のあらゆるところで木材は大活躍しています。
街に「第二の森林」を!~くらしにもっと「木」をつかおう~
建物や家具など、ヒトの暮らしに木材が使われることで、
街に地球温暖化の原因である二酸化炭素を固定することができます!
さらに、伐られた木のあとには新たな木が二酸化炭素を吸収しながら成長していきます。
暮らしに木材があふれる街となったとき、
そこは木の第二のふるさと、「第二の森林」となるのです!
お問合せ先
磐城森林管理署
担当者:業務グループ(ふれあい担当)
ダイヤルイン:0246-66-1234
FAX番号:0246-66-1255