霊山林道
1.霊山林道の概要-福島県と宮城県に跨がる森林鉄道-
名称:霊山林道(りょうぜんりんどう)運用者:原町営林署
森林鉄道としての延長:11,920m
幅員:1.8~2.7m
平均勾配:1/44.2
最急勾配:1/12
最小半径:15m
森林鉄道としての存続期間:昭和3年年度~昭和11年度
所在市町村:山上村(現在の相馬市)、宮城県筆甫村(現在の宮城県丸森町)、玉野村(現在の相馬市)
福島県山上村大字山上字落合を起点とし、宮城県筆甫村を経由して福島県玉野村大字玉野字副霊山に至る、延長11,920mの森林鉄道。
2.霊山林道の年表
年度 | 森林鉄道としての整備状況 | 森林鉄道としての延長(m) |
昭和2~3年 | 山上村大字山上字落合より玉野村大字玉野字副霊山に至る、11,920mの軌道を新設。(内9,350mは村道併用。4,243mは山上村分、5,107mは筆甫村分) 軌条布設は昭和3年度。レールは6kg軌条(1mあたりの重量)。 橋梁8(全て木橋)、監督事務所(10m2)を設置。トロリー(トロッコ)5台を導入。 整備費:68,463.13円 |
11,920 |
昭和11年 | 軌道を廃止し、車道に改修。 11,920mの軌条については、 2,630mを水上営林署茂原林道湯の小屋線に流用 8,800mを福島営林署茂庭林道に流用 480mを福島営林署梨平貯木場に流用 |
0 |
添付資料

霊山林道軌道位置図
お問合せ先
福島森林管理署
ダイヤルイン:024-535-0121