奧川林道 久良谷線
1.奧川林道 久良谷線の概要
名称:奧川林道 久良谷線(おくかわりんどう くらたにせん)(※後に、久良谷林道に改称)運用者:喜多方営林署
延長:7,278m
幅員:1.8m
森林鉄道としての存続期間:昭和6~37年度
所在市町村:奧川村(現在の西会津町)
国鉄徳沢駅を起点とする、通称奧川森林鉄道(4路線総延長31.2km)の支線
2.奧川林道 久良谷線の年表
年度 | 森林鉄道としての整備状況 | 森林鉄道としての延長(m) |
昭和6年 | 字向森から5林班に至る4,802m軌道新設 (幅員1.8m、平均勾配1/32.6、最急勾配01月10日5、最小半径15m) |
4,802 |
昭和15年 | 1,136m軌道新設 | 5,938 |
昭和16年 | 1,340m(うち橋梁75m)軌道新設 | 7,278 |
昭和28年 | 終点~789mを廃止 | 6,489 |
昭和34年 | 起点から2,000mを廃止 | 4,489 |
昭和36年 | 11月20日廃道申請 | 4,489 |
昭和37年 | 4月30日廃道認可。 認可後に軌条撤去。 終点付近に久良谷苗畑と弥生集落があり、苗畑は廃線と同時期に廃止。弥生集落(終戦直後に入植。昭和36年時16戸)のための農道とするため、林道としては廃止。 |
0 |
3.奥川林道久良谷線位置図

奥川林道久良谷線位置図

奧川森林鉄道概略図
お問合せ先
福島森林管理署
ダイヤルイン:024-535-0121