新田川林道 比曽川支線
1.新田川林道 比曽川支線の概要
名称:新田川林道 比曽川支線 (にいだがわりんどう ひそがわしせん)運用者:原町営林署
延長:1,235m
幅員:1.8m
平均勾配:11.7‰
最急勾配:30‰
最小半径:10m
森林鉄道としての存続期間:昭和17年度~昭和24年度
所在市町村:石神村(現在の南相馬市)、大舘村(現在の飯舘村)
国鉄原ノ町駅に隣接する原町貯木場を起点とする通称「原町森林鉄道(4路線、総延長約54.8km)」の支線の1つ。
2.新田川林道 比曽川支線の年表
年度 | 森林鉄道としての整備状況 | 森林鉄道としての延長(m) |
昭和17年 | 相馬郡石神村~大舘村中屋敷(落合(新田川と比曽川の合流地点)~風兼)までの1,235mを新設。 (内数で橋梁62.5mが橋梁。外数で、待避線20m) 整備費:16,904.46円 (内訳:土工10,372.55円、橋梁:4,413.11円、軌条布設2.118.80円) |
1,235 |
昭和24年 | 軌条撤去。(同年、新田川林道も廃止) 撤去された軌条は、新田川林道の廃止に伴う撤去軌条16,000m分とともに、水上営林署、草津営林署、平営林署及び原町営林署の馬場林道に流用。 |
0 |
添付資料

お問合せ先
福島森林管理署
ダイヤルイン:024-535-0121