焼築林道
![]() |
焼築林道のインクライン(昭和28年) |
1.焼築林道の概要~浪江林道の分線~
名称:焼築林道(やきじくりんどう)運用者:浪江営林署
延長:1,630m
幅員:1.8m
森林鉄道としての存続期間:昭和27年度~昭和36年度
所在市町村:大堀村(現在の浪江町)
2.焼築林道の歴史
年度 | 森林鉄道としての整備状況 | 森林鉄道としての延長(m) |
(昭和23年) | 大堀村小丸焼築浪江林道から沢山国有林105林班に至る760m(土工702m、桟道58m。幅員1.8m、最小半径9m)を軌道として新設するも、橋梁40mが経費の都合で実行できず、軌条布設は見送り。林道は牛馬道扱い。 | 0 |
昭和27年 | 514mを牛馬道から格上げの上、軌条布設及び橋梁新設。 軌道新設700m。(至:大堀村井手沢国有林) |
1,214 |
昭和28年 | インクライン制御装置1ヶ所取付(973,883円) | 1,214 |
昭和31年 | 軌道新設416m(於:浪江町大字井手沢国有林) | 1,630 |
昭和35年 | 848.4mを自動車道に格上げ改良 | 781.6 |
昭和36年 | 全線を自動車道に格上げ改良、軌道廃止 | 0 |
3.焼築林道位置図

浪江林道幹線・支線位置図
※落合線は位置不詳につき未記載
お問合せ先
福島森林管理署
ダイヤルイン:024-535-0121