海陸線
1.海陸線の概要
名称:海陸線運用者:浪江営林署
延長:3,300m
森林鉄道としての存続期間:~昭和5年頃
所在市町村:大堀村(現在の浪江町)
2.海陸線の歴史
海陸線は、高瀬川の支流の海陸沢に沿って、浪江林道の支線としての役割を担っていた路線で、作業軌道であったと思われます。開設年は不明で、大正時代末期頃と思われる大堀事業区の図面に記載されています。昭和5年頃廃止され、撤去された軌条は、1,561mが昭和4~5年に開設された浪江林道中丸木線に組替えとなり、残り1,740mは、昭和6年の浪江林道夏湯線での軌条布設に使用されました。
3.海陸線位置図

海陸線位置図(大正時代末期頃)

浪江林道路線図(森林鉄道)
落合線は位置不詳につき未記載。
お問合せ先
福島森林管理署
ダイヤルイン:024-535-0121