このページの本文へ移動

関東森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    浪江林道 中丸木線

    1.浪江林道 中丸木線の概要

    名称:浪江林道中丸木線(なみえりんどう なかまるきせん)※後に、中丸木林道に改称
    運用者:浪江営林署
    延長:4,461m
    幅員:1.8m
    軌条:6kg軌条(昭和20年度時点)
    森林鉄道としての存続期間:昭和5年度~昭和41年度
    所在市町村:大堀村(現在の浪江町)

    2.浪江林道 中丸木線の歴史

    年度
    森林鉄道としての整備状況
    森林鉄道としての延長(m)
    昭和3年
    設計実施(設計費74円)
     0
    昭和4~5年
    大堀村大字井出字畑川より大堀村大字井出字沢山国有林に至る4,461mの軌道新設。うち橋梁1ヶ所39.6m鉄橋(プレートガ-ダ)。布設軌条のうち1,561mは作業軌道(海陸線)組替使用。幅員1.8m、平均勾配:90‰、最急勾配:111‰、最緩勾配:水平、最小半径:8m。   4,461
     昭和13年 軌条撤去450m。撤去軌条は、浪江林道背中焙支線(後に三程林道に改称)に流用。   4,011
         
     昭和20年  昭和20年度時点では、始点は大堀村大字小丸浪江林道岐点、終点は大堀村井出沢山国有林92林班。  (4,011)
     昭和29年  延長を誤謬訂正(4,011m→2,704m)。当年度時点で、橋梁は、木橋7箇所84m、鉄橋1箇所40m。  2,704
    昭和32年 改良。全線(2,704m)軌条布設替。   2,704
    昭和41年   全線牛馬道に格下げ。(昭和41年4月12日牛馬道への格下げ申請、昭和41年5月4日承認)  0


    浪江林道中丸木線は、昭和3年度に設計、昭和4年度から5年度にかけて開設工事を行い、図1のとおり、4,461mの軌道が新設されました。起点は浪江林道分岐で、起点付近から高瀬川を渡る約40mの鉄橋が架けられました。終点は96林班で、軌条は6kg軌条が使用されました。
    昭和13年度には、軌条は450m撤去され図2のとおり、終点が97林班、延長は4,011mとなります。
    その後、戦争終結まで間記録が記載されておらず、昭和20年度時点では、終点は92林班、延長は2,704m(延長の誤謬訂正は昭和29年度に行われる)となります。おそらく、戦時中あたりに、路線の付け替えが行われたものと思われます。
    また、昭和20年度には、中丸木線の分岐から95林班に至る中丸木支線が開設されます。更に昭和29年度には、中丸木線の終点から南に延びる軌道が、中丸木支線として開設されます。昭和29年度時点での中丸木線の橋梁は、鉄橋1(40m)、木橋7(84m)でした。
    昭和32年度には、改良として、2,704mの全線(及び中丸木支線1,171m)の軌条が布設替となります。(おそらく、6kg軌条からより高規格の軌条に交換されたものと思われます。)
    そして、昭和41年、全線が牛馬道に格下げとなり、森林鉄道としては廃止となります。



    3.浪江林道中丸木線位置図


    1
    図1:昭和5年頃の浪江林道幹線・支線位置図




    2
    図2:浪江林道幹線・支線位置図(昭和14年頃のものに昭和20年頃の様子を手書き加筆したものと思われるもの)




    8
    図3:浪江林道幹線・支線(軌道)位置図(落合線は位置不明につき未記載)

    お問合せ先

    福島森林管理署

    ダイヤルイン:024-535-0121
    FAX番号:024-535-6514