神楽山林道
1.神楽山林道の概要
名称:神楽山林道(かぐらやまりんどう)運用者:平営林署
延長:9,316m
幅員:2.2m
軌条:6kg軌条、9kg軌条、10kg軌条
森林鉄道としての存続期間:昭和21年度~昭和35年度
所在市町村:上小川村(現在のいわき市)、川前村(現在のいわき市)
2.神楽山林道の歴史
年度 | 森林鉄道としての整備状況 | 森林鉄道としての延長(m) |
昭和21年 | 軌道新設2,005m(平均勾配58‰、最急勾配70‰、最小半径10m)。 うち橋梁:杭建歩板橋3基36.0m、方杖歩板橋3基62m。 自:上小川村字内倉、至:上小川村字小川山国有林47林班 |
2,005 |
昭和22年 | 軌道新設3,476m(平均勾配28.2‰、最急勾配58‰、最小半径15m)。 うち橋梁:杭建歩板橋8基75.4m、方杖歩板橋4基92.7m。 自:既設林道終点、至:川前村字外門国有林44林班。 6kg軌条を布設。 |
5,476 |
昭和23年 | 軌道新設3,840m(平均勾配29.2‰、最急勾配58.3‰、最小半径15m)。 うち橋梁:杭建歩板橋17基24.6m、拠渡橋3基13m。 自:既設林道終点、至:川前村字外門国有林44林班。 6kg軌条を布設。 同年に喜多方営林署の奥川林道で撤去され平営林署に移管された4,100mの軌条を使用。 |
9,316 |
昭和24年 | 改良1,889m。(6kg軌条から9kg軌条に交換) | 9,316 |
昭和25年 | キティ台風(昭和24年)による被災箇所の災害復旧500m(うち杭建歩板橋5基57m)。 改良1,100m。(6kg軌条から10kg軌条に交換) |
9,316 |
昭和31年 | 改良5,100m(6kg軌条から9kg軌条に交換)。 使用資材は、本庁保管転換(9kg軌条及び9kg軌条用ペーシ)、局保管転換(9kg軌条用スパイキ及び9kg用モール)のものを使用。 |
9,316 |
昭和35年 | 全線廃止(2,864mを廃止、6,452mを牛馬道に格下げ) (昭和36年2月7日廃道・格下申請、昭和36年2月27日認可) |
0 |

神楽山製品事業所作業員宿舎(昭和33年)
3.神楽山林道位置図

前橋営林局管内図(昭和25年)より

神楽山林道(森林鉄道2級線)位置図
お問合せ先
福島森林管理署
ダイヤルイン:024-535-0121