このページの本文へ移動

関東森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    猪苗代林道 小野川線

    猪苗代林道 小野川線(猪苗代林道の幹線)

    1.猪苗代林道 小野川線の概要

    名称:猪苗代林道 小野川線(いなわしろりんどう おのがわせん)
    運用者:開設時は喜多方営林署。昭和4年以降は、猪苗代営林署。
    延長:24.0km
    森林鉄道としての存続期間:大正12年度~昭和25年度
    所在市町村:千里村(現在の猪苗代町)、猪苗代町、磐瀬村(現在の猪苗代町)、長瀬村(現在の猪苗代町)、檜原村(現在の北塩原村)

    2.猪苗代林道の歴史

    大正9年度に、起点となる、国鉄猪苗代駅に隣接する猪苗代貯木場(土場)の開設工事を開始。同年、貯木場からから小野川に至る24.0kmの軌道開設に着手
    大正14年度、上記2工事が竣工
    大正15年度、小野川官行斫伐事業所を設置。木材、木炭、薪、鉄道用枕木の生産を開始
    昭和4年度、喜多方営林署を分割、猪苗代営林署を設置し、猪苗代林道は猪苗代営林署が管轄
    昭和5年度、曽原事業所を設置
    昭和9年度、猪苗代貯木場から川上地区の軌条を撤去。軌道敷を拡幅し、昭和10年度より同区間はトラック運材となる。なお、この時撤去された軌条のうち、3,200mは、昭和10年度に栃木県の塩原林道シラン沢線に、500mは、昭和10年度に群馬県の四万林道日向見線に転用された記録あり。
    昭和10年度、川上地区に、猪苗代営林署直営の猪苗代簡易製材所を設置(昭和27年廃止。昭和28年に群馬県に本社を置く関東ぶな材の川上製材所として再出発)
    昭和24年度、小野川官行斫伐採事業所及び曽原事業所を廃止
    昭和24年度頃~26年度に、猪苗代林道の小野川線及び支線の軌条を撤去。なお、この時撤去された軌条のうち、2,440mの6kg軌条は、昭和24年度に霊山林道ヤツコレ線に転用された記録あり。




    2
    猪苗代貯木場(国鉄猪苗代駅北東側に隣接)

    3.猪苗代林道の機関車


    浪江営林署浪江林道の資料に、昭和2年度にガソリン機関車を1台5,050円で購入した記録があり、備考欄に、「3噸半墺國オスロ、デムラー会社製2台購入ノ内1台ハ猪苗代林道に使用」との記載があります。
    このことから、昭和2年度に、自重3.5トンのオーストリアのアウストロ・ダイムラー社製のガソリン機関車が猪苗代林道に導入されたことが分かります。
    下の写真はそのガソリン機関車で、木炭を入れる「スゴ」を山側に運搬中のものと思われます。


    森林鉄道表紙写真
    猪苗代林道小野川線(小野川不動滝とアウストロ・ダイムラー社製ガソリン機関車)


    4.猪苗代林道位置図

    4
    猪苗代営林署森林鉄道位置図



    5.小野川不動滝探勝路沿いの森林鉄道の遺構

    猪苗代林道小野川線沿線の小野川不動滝の前後約2.8kmは、北塩原村により、「小野川不動滝探勝路」として整備されており、橋台や擁壁の石積み、堀割、軌条といった、様々な森林鉄道の遺構を目にすることができます。

    5

    猪苗代林道小野川線(軌道)と小野川不動滝探勝路位置図
    緑線:小野川不動滝探勝路(歩道)
    赤線:猪苗代林道小野川線(軌道)
    橙線:猪苗代林道の支線(軌道)



    地図上
    の番号
    現状の写真 備  考
    1
    1 探勝路入口
    (グランデコリゾート側
    標高957m)
    2
    2 木道が整備されている区間
    3
    3 猪苗代林道小野川線と不動沢線の分岐点。不動沢線の起点は堀割となっている。
    4
    4
    4
    探勝路の山側法面に埋没している2本の6kg軌条の一部が露出
    5
    5 堀割
    6
    ⑥ 擁壁の石積み
    7
    7 橋台
    8
    8 擁壁の石積み
    9 ⑨ 小野川不動滝
    歩道橋梁は、森林鉄道時代の橋台を活かして、平成24年に新たに架けられたもの
    「3.猪苗代林道の機関車」の写真と同位置
    10 ⑩ 森林鉄道時代の橋台を活かして整備された歩道木橋
    11
    ⑪ 探勝路入口
    (小野川林道小冷水支線側
    標高870m)


    お問合せ先

    福島森林管理署

    ダイヤルイン:024-535-0121
    FAX番号:024-535-6514