一ノ木林道 小白布線
1.一ノ木林道 小白布線の概要
名称:一ノ木林道 小白布線(いちのきりんどう こしらぶせん)運用者:喜多方営林署
延長:2,200m
幅員:1.8m
軌条:6kg軌条
森林鉄道としての存続期間:昭和9年(以降)~昭和21年頃
所在市町村:一ノ木村(現在の喜多方市)
2.一ノ木林道 小白布線の歴史
昭和9年、一ノ木林道 小白布線(牛馬道)2,200mが開設されます。起点は36林班う小班、終点は36林班い小班。
軌条(レール)が布設された明確な記録がありませんが、昭和21年に向山林道に6kg軌条を布設した際に、「軌条は小白布線廃道に付使用」という記録があり、一ノ木林道 小白布線が昭和21年(或いはそれ以前)に廃道となり撤去された軌条が向山林道に流用されたことが分かります。
また、昭和18年には、栃木県内の矢板営林署管内の赤川林道及び塩原林道赤川線の軌条が撤去され、それぞれ1,000m、180m、計1,180mが喜多方営林署に保管転換されており、この軌条が小白布線に布設された可能性があると見られます。
当時、小白布沢流域には、喜多方営林署の施設が存在していたほか、マンガン鉱石を産する山都鉱山が稼行していました。
3.位置図

一ノ木林道(軌道)幹線・支線位置図
お問合せ先
福島森林管理署
ダイヤルイン:024-535-0121