菱川林道
1.菱川林道の概要
名称:菱川林道(ひしかわりんどう)
運用者:福島心営林署
延長:3,560m
幅員:1.8m
軌条:6kg軌条
森林鉄道としての存続期間:昭和25年度~昭和33年度
所在市町村:大笹生村(現在の福島市)
2.菱川林道の歴史
年度 | 森林鉄道としての整備状況 | 森林鉄道としての延長(m) |
昭和11年 | 自信夫郡大笹生村字俎板山国有林19林班ろ小班から、19林班に小班に至る牛馬道3,803mを開設(昭和11年当時の11林班は、下記3.位置図の66林班) | 0 |
昭和25年 | 2,000m軌道布設(平均勾配:18‰、最急勾配:40‰、最小半径:10m) | 2,000 |
昭和26年 | 1,560m軌道布設(平均勾配:41.4‰、最急勾配:77.76‰、最小半径:12m) | 3,560 |
昭和33年 | 全線を自動車道に格上げ | 0 |
(1)概要
昭和18年度より事業を開始した、大笹生事業所による直営生産事業の一環として、既存の牛馬道の菱川林道を、昭和25年~26年度にかけて軌道に改良。
菱川林道の付近に木材の積み出しを行っていた赤岩駅がありましたが、地形上、軌道とトラックにより大笹生中継土場、並びに福島土場に木材を運搬していました。
(2)運用事例
現存する昭和29年度の運搬系統図によると、同年度は、19林班から木材2,123m3を、木馬道で1.0km、作業軌道で0.2km、森林鉄道の菱川林道で3.5km、更にトラックで大笹生中継土場や福島土場へ運搬しています。
3.位置図

お問合せ先
福島森林管理署
ダイヤルイン:024-535-0121