このページの本文へ移動

関東森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    古道林道

    1.古道林道の概要-浪江森林鉄道の支線-

    名称:古道林道(ふるみちりんどう)
    運用者:郡山営林署
    延長:3,500m
    幅員:2.0m
    平均勾配:1/12.7
    最急勾配:1/66.67
    最緩勾配:1/38.9
    最小半径:10m
    森林鉄道としての存続期間:大正15~昭和13年度
    所在市町村:都路村(現在の田村市)、葛尾村

    浪江森林鉄道の支線

     


    2.古道林道の歴史

    古道林道の年表
    年度
    整備状況
    森林鉄道としての延長(m)
    大正8年
    浪江林道分岐点より都路村古道まで、5kmの車道を開設

    大正15年
    浪江林道から3,500mの区間について軌条布設
    軌道終点に古道土場を開設
    3,500
    昭和13年
    沿線で古道ダム着工
    軌条撤去となり古道林道は全線自動車道となる

    撤去軌条は、昭和13年度に1,361mが原町営林署新田川林道へ、昭和16年度に992mが草津営林署白砂川林道へ、902mが松本営林署水殿営林署へ転用
    0



    (1)古道林道の誕生
    福島県内最大規模の森林鉄道、通称浪江森林鉄道は、大正6年度に、大堀村大字小丸字畑川から葛尾村唐松沢までの4,287mに軌道が新設されることにより、その歴史が始まります。
    田村郡都路村古道から浪江林道に接続する、約5km、幅員2.1mの車道の古道林道が大正8年度に整備されました。浪江林道の分岐から古道土場(貯木場)までの3,500mの区間(うち橋梁5カ所62m)は、大正15年にに軌条が敷設されました。古道土場から都路村古道までの1,415mは、幅員2.7mの古道林道の車道として残りました。
    古道土場は、軌条敷設と同じ大正15年度に整備され(土工費42.5円)、木造平屋建トタン葺き331m2の貯炭庫も整備されました(写真参照。整備費3,782.29円)。(古道土場は、昭和3年5月20日に船引駅に隣接する船引土場に移転・移築)
    古道林道の年間予定運搬量は、木材10,000m3、木炭100t)でした。

    (2)森林鉄道としての古道林道の終焉
    昭和13年5月、古道林道の軌道区間の沿線で古道川ダムが着工されます。ダム建設により一部区間が水没し、また工事に本林道を使用するため、昭和13年、ダム整備者である大日本電力株式会社の経費負担により、路線の一部付け替え及び森林鉄道全区間は自動車道に改築となりました(森林鉄道から自動車道への登録は昭和13年10月3日)。
    撤去された軌条は、昭和13年度に、1,361mが新田川林道に流用のため原町営林署に移管。昭和16年度に、992mを草津営林署白砂川林道へ、902mを松本営林署水殿林道へ転用。
    全区間が自動車道となった古道林道は、戦後、農業経営連絡基幹農道として改良された後、都路村道古道線になりました。


    古道貯炭庫
    古道林道の軌道区間の終点、古道土場の古道貯炭庫

    起点
    古道林道の起点であった、浪江林道との接続地点付近には、森林鉄道時代のものと思われる、高瀬川を渡る橋梁の橋台跡が見られます。


    添付資料


    古道林道位置図
    古道林道(軌道区間)位置図




    1
    浪江営林署管内図(昭和16年頃)(葛尾村郷土文化保存伝承館において展示中)より





    9
    浪江林道幹線・支線位置図(落合線は位置不詳詳につき未記載)











    お問合せ先

    福島森林管理署

    担当者:福島森林管理署
    ダイヤルイン:024-535-0121
    FAX番号:024-535-6514