関東森林管理局における電子調達システムの利用について
電子調達システムについて

- 電子調達システムとは、国の機関が行う、「物品・役務」及び「一部の公共事業」に係る一連の調達手続をインターネット経由で電子的に行う府省共通のシステムです。
電子調達システム利用に関するメリット・デメリット
- 電子調達システムを利用した場合の事業者メリット
|
- 電子調達システムを利用した場合の事業者デメリット
|
関東森林管理局における電子調達システムを利用した契約について
- 関東森林管理局長(森林管理署等長は除く。)との契約において令和3年度以降準備が整った事業者と電子調達システムを利用した電子契約を開始しております。
- 詳しくは下記「その他各種問い合わせ」について(カ)へお問い合わせください。
関東森林管理局における電子調達システムを利用した発注について
- 関東森林管理局では、森林管理局・各森林管理署(支署・事務所含む)のそれぞれで、物品の発注・役務の発注を行っています。
区分 | お知らせ | 備考 | |
物品 | 文房具類、事務用品、 OA機器事務用品等 |
【電子入札・電子契約(試行)実施中】 令和元年4月より、電子調達システムを利用した発注を進めていますので、電子調達システムを利用した応札(電子入札)をご検討下さい。 |
<参考> 電子調達システム URL:https://www.geps.go.jp/ 令和3年度以降、電子契約の試行的実施 |
役務 | 事務機器リース、車両 借り上げ、事務室清掃等 |
【電子入札・電子契約(試行)実施中】 令和元年4月より、電子調達システムを利用した発注を進めていますので、電子調達システムを利用した応札(電子入札)をご検討下さい。 |
<参考> 電子調達システム URL:https://www.geps.go.jp/ 令和3年度以降、電子契約の試行的実施 |
委託調査、収穫調査、 検知請負等 |
【電子入札実施中】 令和3年4月より、積極的に電子調達システムを利用した発注を進めていますので、電子調達システムを利用した応札(電子入札)をご検討下さい。 |
||
素材生産事業 | 【電子入札実施中】 令和3年4月より、積極的に電子調達システムを利用した発注を進めていますので、電子調達システムを利用した応札(電子入札)をご検討下さい。 |
||
造林事業 | 【R4.4~電子入札(試行)実施】 令和4年4月より、順次開始いたします。これにより政府電子調達システムを利用して電子⼊札にご参加いただくことが可能となります。 |
||
工事 | 治山、林道工事 | 【電子入札実施中】 他のシステム(電子入札システム)により、インターネットを利用した発注を行っています。 |
<参考> 電子入札システム URL:http://www.maff-ebic.go.jp/menu.html |
調査測量 |
操作の練習環境(Webチュートリアル)について
- 今後、電子入札の検討をいただいている事業者、電子入札の練習を行いたい事業者等、具体的に電子調達システムにおいて、どの様な流れで電子入札を行うかを確認したい事業者におかれましては、以下のURLにおいて操作の練習ができますのでご利用下さい。
【政府電子調達(GEPS)Webチュートリアル】
- URL(事業者様向け):https://www.geps.go.jp/bizportal/web_tutorials
その他
電子調達システムの利用を考えている事業者の皆様へ
- 電子調達システムの概要や利用に向けて準備が必要なもの等、関係資料を整理していますので、以下の項目のうち、該当する方をクリックして下さい。
|
各種問い合わせについて
- 電子調達システムの利用に関する各種お問い合わせにつきまして、以下のとおりお知らせ致します。
- 以下の(エ)~(カ)の詳細については、こちら(PDF : 1,773KB)をご覧下さい。
(エ) 電子調達システムの一般的な質問について
- 最初に準備するものについて
- パソコンの設定について
- 電子証明の取得方法について
|
(オ)電子証明を行っている認証機関について
- 電子証明を行っている認証機関は地域毎に複数ございますので、こちら(PDF : 77KB)をご覧下さい。
<政府電子調達(GEPS)HP>
- URL(事業者様向け):https://www.geps.go.jp/bizportal/how_to_use
(カ) 関東森林管理局における電子調達システムを利用した発注について
- 関東森林管理局経理課(担当:企画係):027-210-1149(直通)
お問合せ先
総務企画部 経理課
担当者:企画係
ダイヤルイン:027-210-1149