このページの本文へ移動

林野庁

メニュー

第1部 第1章 第4節 国際的な取組の推進(3)

(3)生物多様性に関する国際的な議論

森林は、世界の陸地面積の約3割を占め、陸上の生物種の少なくとも8割の生育・生息の場となっていると考えられている(*117)。

平成22(2010)年に愛知県名古屋市で開催された生物多様性条約(*118)第10回締約国会議(COP10)において、「愛知目標(*119)」を定めた「戦略計画2011-2020」及び遺伝資源へのアクセスと利益配分(ABS(*120))に関する「名古屋議定書」が採択された。

令和3(2021)年10月には生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)の第一部が開催され、「愛知目標」に代わる新たな目標である「ポスト2020生物多様性枠組」を今後、確実に採択することなどを記載した「昆明宣言」が採択された。今後、令和4(2022)年7~9月に中国・昆明で開催予定のCOP15第二部において「ポスト2020生物多様性枠組」が議論・採択される予定である。


(*117)UNFF(2009) Forests and biodiversity conservation, including protected areas. Report of the Secretary-General. E/CN.18/2009/6 : 5.

(*118)(ア)生物の多様性の保全、(イ)生物多様性の構成要素の持続可能な利用、(ウ)遺伝資源の利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分を目的としている。遺伝資源とは、遺伝の機能的な単位を有する植物、動物、微生物その他に由来する素材であって現実の又は潜在的な価値を有するもの。CBDは「Convention on Biological Diversity」の略。

(*119)2020年までの短期目標「生物多様性の損失を止めるために効果的かつ緊急な行動を実施する」を達成するために定められた20の個別目標。

(*120)「Access and Benefit-Sharing」の略。



お問合せ先

林政部企画課

担当者:年次報告班
代表:03-3502-8111(内線6061)
ダイヤルイン:03-6744-2219