このページの本文へ移動

林野庁

メニュー

第1部 第1章 第4節 国際的な取組の推進(1)

目標17
目標15
目標13
目標12
目標1

(1)持続可能な森林経営の推進

(世界の森林は依然として減少)

森林・林業分野の国際的取組

国際連合食糧農業機関(FAO(*81))の「世界森林資源評価2020」によると、2020年の世界の森林面積は約41億haであり、世界の陸地面積の31%を占めている(*82)。森林面積は、アフリカ、南米等の熱帯林を中心に世界全体としては依然として減り続けている(資料1-24)。

森林減少面積について、2010年から10年間の年平均は470万haであるが、新規植林等による増加を考慮しなければ、年平均1,020万ha(2015-2020年)となっている。



(*81)「Food and Agriculture Organization of the United Nations」の略。各国国民の栄養水準と生活水準の向上、食料及び農産物の生産及び流通の改善並びに農村住民の生活条件の改善を目的として、1945年に設立された国連専門機関であり、本部をイタリアのローマに置いている。

(*82)世界森林資源評価2020メインレポート: 14.



(「持続可能な森林経営」に関する国際的議論)

国際連合では、1992年の「国連環境開発会議(UNCED(*83))」(以下「地球サミット」という。)において「森林原則声明(*84)」が採択されて以降、2000年に「森林に関する国際的な枠組(*85)(IAF(*86))」が採択され、これに基づき、経済社会理事会の下に設置された「国連森林フォーラム(UNFF(*87))」において森林問題の解決策を議論している。

2015年9月には、国連サミットにおいて「持続可能な開発のための2030アジェンダ(2030アジェンダ)」が採択され、SDGs(持続可能な開発目標)が示された。森林に関しては、目標15において、「持続可能な森林の経営」が掲げられているほか、17の目標の多くに関連している。

2017年4月には、IAFの戦略計画である「国連森林戦略計画2017-2030(UNSPF(*88))」がUNFFでの議論を経て国連総会で採択された。UNSPFには、SDGsを始めとする国際的な目標等における森林分野の貢献を目的に、2030年までに達成すべき6の「世界森林目標」及び26のターゲットが掲げられている。

アジア太平洋経済協力(APEC(*89))は、2007年から2020年までの間に域内で森林面積を少なくとも2,000万ha増加させる目標を採択していたが、同期間に森林面積が2,790万ha増加し、同目標を達成している(*90)。

2021年10~11月に英国・グラスゴーで開催された国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)では、我が国を含む140か国以上が参加し、2030年までに森林減少や土地劣化を食い止め、更にその状況を好転させるため、森林の保全及び再生の加速化、森林の減少・劣化を招かない産品の生産・消費、持続可能な森林経営に対する資金・投資の大幅な拡大等にコミットする方針を掲げた「森林・土地利用に関するグラスゴー・リーダーズ宣言」を公表した。この目標の実現に向け、開発途上国における森林保護・回復・持続可能な経営を支援するため、2021年から2025年までの5年間で、森林分野の気候変動対策に、我が国を含む12の国・地域が合計120億ドルの公的資金の確保を約束した(*91)。これに関連し、COP26の首脳級会合である世界リーダーズ・サミットにおいて、岸田内閣総理大臣が世界の森林保全のため、約2.4億ドルの資金支援を行うことを表明した(*92)。


(*83)「United Nations Conference on Environment and Development」の略。

(*84)正式名称は「Non-legally binding authoritative statement of principles for a global consensus on the management, conservation and sustainable development of all types of forests(全ての種類の森林の経営、保全及び持続可能な開発に関する世界的合意のための法的拘束力のない権威ある原則声明)」。世界の全ての森林における持続可能な経営のための原則を示したものであり、森林に関する初めての世界的な合意である。

(*85)UNFF及びそのメンバー国、「森林に関する協調パートナーシップ」、森林の資金動員戦略の策定を支援する「世界森林資金促進ネットワーク」及びUNFF信託基金から構成される。

(*86)「International Arrangement on Forests」の略。2015年5月に開催された「UNFF第11回会合」(UNFF11)において、IAFを強化した上でこれを2030年まで延長すること等が決定された。

(*87)「United Nations Forum on Forests」の略。

(*88)「United Nations Strategic Plan for Forests 2017-2030」の略。

(*89)「Asia Pacific Economic Cooperation」の略。

(*90)APECホームページ「Achieving the APEC 2020 Forest Cover Goal A synthesis of economy reports」

(*91)英国政府ホームページ「World leaders summit on ‘Action on forests and land use’」

(*92)外務省ホームページ「岸田総理大臣によるCOP26出席」



(持続可能な森林経営の「基準・指標」)

地球サミット以降、持続可能な森林経営の進展を評価するため、国際的な「基準・指標(*93)」の作成及び評価が複数の枠組みで進められている。そのうち、我が国が参加する「モントリオール・プロセス(*94)」では、2008年に指標の一部見直しが行われ、現在の基準・指標は7基準54指標から構成されている(資料1-25)。


(*93)「基準」とは、森林経営が持続可能であるかどうかをみるに当たり森林や森林経営について着目すべき点を示したもの。「指標」とは、森林や森林経営の状態を明らかにするため、基準に沿ってデータやその他の情報収集を行う項目のこと。

(*94)アルゼンチン、オーストラリア、カナダ、チリ、中国、日本、韓国、メキシコ、ニュージーランド、ロシア、米国、ウルグアイの12か国が参加。



(森林認証の取組)

森林認証制度は、第三者機関が、森林経営の持続性や環境保全への配慮に関する一定の基準に基づいて当該基準に適合した森林を認証するとともに、認証された森林から産出される木材及び木材製品(認証材)を非認証材と分別し、表示管理することにより、消費者の選択的な購入を促す仕組みである。

国際的な森林認証制度として、世界自然保護基金(WWF(*95))を中心に発足した森林管理協議会(FSC(*96))の「FSC認証」と、ヨーロッパ11か国の認証組織により発足したPEFC(*97)森林認証プログラムの「PEFC認証」の二つがあり、それぞれ2億3,008万ha(*98)、3億2,846万ha(*99)の森林を認証している。我が国独自の森林認証制度としては、一般社団法人緑の循環認証会議(SGEC/PEFC-J(*100))の「SGEC認証」があり、PEFC認証との相互承認を行っている。

また、加工及び流通の過程において、認証材を他の木材と分別管理できる体制が必要であり、これらの認証の一部として、その体制を審査して承認する制度(CoC(*101)認証)が導入されている。2021年12月現在、FSC認証、PEFC認証のCoC認証は、世界で延べ6万2千件以上取得されている(*102)。


(*95)「World Wide Fund for Nature」の略。

(*96)「Forest Stewardship Council」の略。

(*97)「Programme for the Endorsement of Forest Certification」の略。

(*98)FSC「Facts & Figures」(2021年12月1日現在)

(*99)PEFC「PEFC Global Statistics」(2021年12月現在)

(*100)「Sustainable Green Ecosystem Council endorsed by Programme for the Endorsement of Forest Certification schemes」の略。

(*101)「Chain of Custody(管理の連鎖)」の略。

(*102)FSC「Facts & Figures」、PEFC「PEFC Global Statistics」



(我が国における森林認証の状況)

我が国における森林認証は、主にFSC認証とSGEC認証によって行われている。

令和3(2021)年12月現在の国内における認証面積は、FSC認証は42万ha、SGEC認証は215万haとなっている。我が国の森林面積に占める認証森林の割合は1割程度と、欧州の国々に比べ低位にあるが、SGEC認証を中心に認証面積は増加傾向にある(資料1-26、資料1-27)。CoC認証の取得件数については、我が国でFSC認証が1,810件、SGEC認証(PEFC認証を含む(*103)。)は509件となっている(*104)。

林野庁では、森林認証制度や森林認証材の普及促進に取り組むとともに、森林認証材の供給体制の構築に取り組む地域に対して支援している。


(*103)相互承認によりいずれかのCoC認証を受けていれば、SGEC認証森林から生産された木材を各認証材として取り扱うことができる。

(*104)FSC「Facts & Figures」(2021年12月1日現在)、SGEC/PEFC-J「SGEC/PEFC認証企業リスト(FM CoC)」(令和3(2021)年12月31日現在)



お問合せ先

林政部企画課

担当者:年次報告班
代表:03-3502-8111(内線6061)
ダイヤルイン:03-6744-2219