このページの本文へ移動

林野庁

メニュー

第1部 第1章 第3節 森林保全の動向(3)

(3)森林における生物多様性の保全

(生物多様性保全の取組を強化)

我が国の森林は、人工林から原生的な天然林まで多様な森林から構成されており、多くの野生生物種が生育・生息する場となっている。

林野庁では、針広混交林化、長伐期化等による多様な森林づくりを推進するとともに、国有林野においては「保護林(*62)」及びこれらを中心としてネットワークを形成する「緑の回廊(*63)」を設定して森林の生物多様性保全に取り組んでいる。


(*62)保護林については、第4章第2節(1)161ページを参照。

(*63)緑の回廊については、第4章第2節(1)161ページを参照。



(我が国の森林を世界遺産等に登録)

「世界遺産(*64)」について、我が国では、平成5(1993)年に「白神山地(しらかみさんち)」(青森県及び秋田県)と「屋久島(やくしま)」(鹿児島県)、平成17(2005)年に「知床(しれとこ)」(北海道)、平成23(2011)年に「小笠原諸島(おがさわらしょとう)」(東京都)、令和3(2021)年に「奄美大島(あまみおおしま)、徳之島(とくのしま)、沖縄島北部(おきなわじまほくぶ)及び西表島(いりおもてじま)」(鹿児島県及び沖縄県)が世界自然遺産として登録されており、これらの陸域の8割以上が国有林野となっている。このほか、「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」(山梨県及び静岡県)など、いくつかの世界文化遺産に国有林野が含まれている。

世界遺産のほか、ユネスコでは「ユネスコエコパーク(*65)」の登録を行っており、我が国では令和3(2021)年10月現在、10件が登録されている。

林野庁では、これらの世界遺産やユネスコエコパークが所在する国有林野の厳格な保護・管理等を行っている(*66)。


(*64)「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」に基づいて、記念工作物、建造物群、遺跡、自然地域等で顕著な普遍的価値を有するものをユネスコが一覧表に記載し保護・保存する制度。

(*65)「生物圏保存地域(Biosphere Reserve)」の国内呼称。生態系の保全と持続可能な利活用の調和(自然と人間社会の共生)を目的として、「保全機能(生物多様性の保全)」、「経済と社会の発展」、「学術的研究支援」の3つの機能を有する地域を登録。

(*66)国有林野における取組については、第4章第2節(1)162ページを参照。



お問合せ先

林政部企画課

担当者:年次報告班
代表:03-3502-8111(内線6061)
ダイヤルイン:03-6744-2219