このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    礼文島発!GSS活動日誌(2009)


    2010年8月

     2010年8月30日(月曜日)  

    ゴロタ岬~鉄府~西上泊


    西海岸
    今シーズンの西海岸は最後まで濃霧の日ばかり。 

    看板草刈前 看板草刈後
     草刈前  草刈後
    看板があってもなかなか気づかないのは、雑草のせいでもありますネ。迷う人が少しでも減れば幸いナリ。

    チシマリンドウ
    鉄府~西上泊に向かう歩道でチシマリンドウが顔見せ中。

    2010年8月28日(土曜日) 

     知床~元地灯台~桃岩遊歩道

    利尻富士と白いリシリブシ。

    利尻富士と白いリシリブシ。

    「トリカブト
    本当はこのような色。おいしそうに見えるかもしれませんが、食べると大変なことに。
    別名「トリカブト」。猛毒デス。

    作業前 作業後
                       作業前                                                    作業後
    段差をなくすために置いた袋がこんな姿に・・・。補修しないと。
    今シーズンの歩道補修は今日で終了。あとは来年のGSSの方々お願いシマス。
    シロツメクサ(外来種) シロツメクサ(外来種) 除去

    シロツメクサ(外来種)
    夕方は再び外来種除去のお手伝い。

    2010年8月27日(金曜日) 

     森林の丘~久種湖畔遊歩道

    森林の丘展望台

    森林の丘展望台。眺めは悪くないけれども、利用者は少ない様子。

    森林の丘へ向かう車道
    森林の丘へ向かう車道。
    毎年、土砂崩れのため道幅が狭くなりますが、きれいに取り除いたので車もスイスイ。

    看板とカラス
    大きさ高さといいカラスにとっては絶好の休憩所?
    久種湖畔もカラスが多いので、歩く際は頭上に注意してネ。

    久種湖畔キャンプ場からの眺め・
    久種湖畔キャンプ場からの眺め・・・。久種湖が一望できマス。

    2010年8月26日(木曜日)  

    西上泊~アナマ岩(8時間コース一部)~緑が丘キャンプ場

    礼文林道から宇遠内へ続く歩道

    礼文林道から宇遠内へ続く歩道。ここは森林の中を歩きマス。

    伸びている笹を刈りながら、宇遠内へ
    伸びている笹を刈りながら、宇遠内へ。

    岩盤崩落箇所を礼文町役場と合同で調査
    今日はここが目的地。岩盤崩落箇所を礼文町役場と合同で調査。

    まずは通行できるよう石を撤去することに
    まずは通行できるよう石を撤去することに。

    注意して歩いてください
    この場所は去年も崩落。通行に問題ないですが、年々崩れてきているので注意が必要です。注意して歩いてくださいネ。

    緑が丘キャンプ場遊歩道
    午後は緑が丘キャンプ場遊歩道へ。利用客が少ない歩道ですが、展望台まで登るとこんな風景が見れますヨ。

    2010年8月21日(土曜日)  

    礼文林道~桃岩展望台

    看板塗装前 看板塗装後
    塗装前  塗装後
    文字がはげた看板。きれいに塗り替えマシタ。
    さらに目立つように看板周囲を草刈り。これで看板わかるカナ~。 

     看板塗装前 看板塗装後
    塗装前  塗装後
    桃岩展望台に続く旧道沿いにある看板。だいぶお疲れ模様だったので、塗装することに。
    トイレはこちらにありますヨ~。

     2010年8月19日(木曜日) 

    礼文岳~礼文滝

    笹刈り
    今日も笹刈り。事業仕分けしながら進みマス。

    今シーズン一番の眺め 

    今シーズン一番の眺め
    今シーズン一番の眺め。ありがとう礼文島!ありがとう利尻島! 

    笹刈り 笹刈り
    礼文滝の歩道も笹が伸びてマスねぇ。ここもカットカット。 

    オオセグロカモメ
    礼文滝で、飛び立つオオセグロカモメに遭遇。テイクオフ! 

    2010年8月17日(火曜日) 

    澄海(スカイ)岬~西上泊~アナマ岩(8時間コース一部)

    澄海岬
    久しぶりにキレイな姿を見せた澄海岬。

     

    足元注意 足元注意
    足元注意!この場所はいつもジメジメ地帯。 

    アナマに到着
    アナマに到着。天気のよい日は宇遠内の方まで拝めマス。 

    復路は笹刈り
    復路は笹刈り。笹も伸び放題なので、事業仕分けでカットカット。

    2010年8月15日(日曜日) 

    礼文林道~ピーク268~月の丘~星の丘

    利尻富士
    今日の利尻富士。 

    ネジバナ

    ネジバナ発見。ネジネジ 

    レブンウスユキソウ

     7月2日

    レブンウスユキソウ

    8月15日

    レブンウスユキソウの"クールファイブ"はクールダウン。 

    2010年8月14日(土曜日) 

    桃岩遊歩道

    桃岩で作業
    今日もまた桃岩で作業デス。

    桃岩遊歩道修理

    今週はGSS二人による桃岩遊歩道集中工事期間でした。

    外来種除去

    夕方は前週と同じく、桃岩で外来種除去のお手伝い。 

    2010年8月10日(火曜日) 

    桃岩遊歩道

    濃霧で真っ白の中、作業現場へ
    濃霧で真っ白の中、作業現場へ。 

    作業前 作業後
    作業前  作業後

    ハードルのように掘れてしまった階段に、ウッドチップを詰めた袋(そのまま撒くと風ですぐに飛んでしまうため)を敷き、段差をなるべくなくしてマス。 

    2010年8月8日(日曜日) 

    宇遠内~アナマ岩(8時間コース一部)

    宇遠内の集落
    宇遠内の集落。
    昆布干しのシーズン

    ただいま昆布干しのシーズン。
    宇遠内からアナマ岩へ向かうGSS

    宇遠内からアナマ岩へ向かうGSS。今日は風がなく、いやぁ暑かったッ。
    最高気温が30度を超えない礼文島とはいえ、歩く際は十分水分をとり熱中症に注意してくださいネ。

    2010年8月7日(土曜日) 

    ゴロタ岬~江戸屋山道~鉄府~桃岩展望台

    ゴロタ岬からの眺め
    ゴロタ岬からの眺め。今日はいい天気デス。

    階段の横にバイパスのような道が出来てしまっている

    階段の横にバイパスのような道が出来てしまっている。階段が歩きにくいためだと思うが、定められた場所を歩くようお願いしマス。
    鉄府から西上泊へ巡視すると、こんな眺めが

    鉄府から西上泊へ巡視すると、こんな眺めが。泳ぎたくなるくらい礼文の海もキレイですヨ。
    外来種除去のお手伝い

    夕方は桃岩展望台で利尻礼文サロベツ国立公園パークボランティアの外来種除去のお手伝い。

    2010年8月6日(金曜日) 

    礼文滝~礼文林道

    今日は強風
    写真ではわかりづらいですが、今日は強風。

    小川も増水ぎみ
    小川も増水ぎみで、渡る際は注意が必要デス。
    滝も少々空中に舞いながら流れていました

    滝も少々空中に舞いながら流れていました。
    大しけの西海岸

    大しけの西海岸。
    韓国から流れ着いたと思われる浮き

    韓国から流れ着いたと思われる浮き。地名はウルサンと書いてありマシタ。

    2010年8月3日(火曜日) 

    西上泊~アナマ岩(8時間コース一部)


    8時間コース
    今日の巡視は往復約17km歩きマス。このコースはいつも25,000歩越え。
    毎年のようにあらわれるクレバス

    このところの雨続きにより、毎年のようにあらわれるクレバス。歩く際は足場・足元に注意してネ。
    ヨツバヒヨドリ

    ヨツバヒヨドリ
    草刈りしながら帰り

    戻りはロープが見えるように草刈りしながら帰りマシタ。落ちないでネ。

    2010年8月1日(日曜日) 

    桃岩遊歩道

      桃岩遊歩道補修

    今日は歩道補修。昨年補修したのですが1年でダメになったところがあり、手直しすることに。

     桃岩遊歩道

    利用頻度の一番高い遊歩道なので、状態を確認し出来るだけすみやかに補修するのが理想なのですが・・・。

     少しずつですが補修

    少しずつですが補修していきマス。 

    +先月の記事+

    お問合せ先

    総務企画部企画課
    ダイヤルイン:050-3160-6271

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader