知床らうす発!グリーン・サポート・スタッフBLOG

2010年5月
2010年5月31日(月曜日)
道道終点の相泊から観音岩を目指して海岸線をパトロールしてきました
断崖を見上げるとそこには。
歩いてきた崩浜を振り返ると。
ふと海岸に目を向けるとオジロワシが一休み。
目的地の観音岩が今年も出迎えてくれました。
観音岩より先の海岸線の風景です。
2010年5月30日(日曜日)
羅臼岳の登山道にある入林箱に今シーズン初の記載がありました
陽気に誘われてこれからだんだん登山者が増えてきそうです。
私たちを歓迎してくれたエゾヤマザクラを眺めて一休み。
登山道をふざぐ枯れ木を処理しました。
残雪を削って道幅を確保しています。
2010年5月29日(土曜日)
まだまだ、羅臼湖までの道のりは雪に阻まれておりますが、入林者が7名もいました。
この季節だけみられる湿原です。
歩道沿いにはハイマツも目立つようになってきました。
前回のパトロールの時よりも知西別岳の雪も少なくなったかな。
2010年5月28日(金曜日)
羅臼岳の登山道の近況です。
2010年5月24日(月曜日)
羅臼森林事務所の敷地内でくつろいでいるエゾシカです。
2010年5月16日(日曜日)
知床峠から雪原を進み羅臼湖まで巡視に行ってきました
途中の山間から雲海に浮かぶ国後島のチャチャヌプリが遠くに見えました。
やっと羅臼湖と知西別が見えてきました。
2010年5月15日(土曜日)
今年もグリーン・サポート・スタッフ(森林保護員)によるパトロールがスタートしました。
今年のスタッフは大野と目谷の2人で知床世界自然遺産地域の自然環境を守るため、羅臼地区を巡視しますのでよろしく願いします。
熊越えの滝周辺は春らしくなってきました
知床峠は国道の通行規制が続いており峠付近は雪景色です。でも、市街地に近い熊越えの滝周辺は春らしくなってきました。
雪解け水で溢れそうな熊越え沼。
熊越えの滝に続く遊歩道ですが足下には十分気をつけてください。