知床らうす発!グリーン・サポート・スタッフBLOG

2009年10月
2009年10月31日(日曜日)
今シーズン最後の羅臼湖の巡視にいってきました
今シーズン最後の羅臼湖の巡視にいってきました。
写真の掲載はしませんが羅臼湖入口の違法駐車が後を絶ちません。
また入口の国道脇にもゴミが投げ捨てられています。
来年度こそはマナーとルールを守って貴重な自然を楽しんでください。
ぬかるみの多い歩道なので寒さのため凍ってしまった水溜りです。
歩道脇ではなが~い霜柱が沢山できていました。
五の沼の風下側の波打ち際は広い範囲で凍っていました。
今年も沢山のゴミを知床横断道路沿いで拾いました。
特に空き缶やタバコの吸い殻が目立ちます。
ポイ捨てと言えば軽い言葉で表現されますが、これはゴミの不法投棄であり立派な犯罪です。
みなさんの心がけ一つで無くせる事なのでご協力をお願いします。
2009年10月17日(土曜日)
知床横断道路の夜間通行規制は始まっています
知床横断道路の夜間通行規制は始まっていますが、日中は観光客の姿がみられます。
知床峠駐車場と羅臼岳
2009年10月15日(木曜日)
今シーズンの「知床らうす発!」のGSSによる巡視・啓蒙活動も終盤となりました
雪が降る中でも観光客の姿が見かけられます。
2009年10月12日(月曜日)
10月の三連休最終日は台風一過で秋晴れとなりました
知床峠駐車場と雪化粧した羅臼岳
歩道からの晩秋の二の沼と三の沼周辺の風景です
今シーズンの紅葉はほぼ終了ですが知床峠から知西別岳に続く稜線上には秋晴れが広がっています。
知西別岳も冠雪が見られました。
賑わう羅臼湖展望台の様子です。
2009年10月10日(土曜日)
大型の低気圧が道東にも強い風と雨をもたらしました
相泊から先の海岸線には強風が運んできたゴミが沢山打ち上げられていました。
低気圧の影響で海は波が高い状態が続きますので、魚釣りをされる方は高波にご注意を!
気温が下がり羅臼岳は上半分が真っ白に初冠雪しました。
知床横断道路の通行を予定されている方はスタットレスタイヤの準備をおすすめします。
2009年10月5日(月曜日)
部内を巡視していると至る所でエゾシカを見かけます
2009年10月4日(日曜日)
紅葉が盛期を迎えた羅臼湖の巡視に行ってきました
知床横断道路からは天気良ければ国後島が望める素晴らしい展望なのですが、風景に見とれていると、思わぬ所で車を止めている方も多いので通行の際はご注意願を!
知床横断道路ではススキが風に揺れていました。
ミネザクラの紅葉です。
7月に開花した桜もきれいに紅葉しました。
風の強い年は葉っぱが風で飛ばされて羅臼岳や羅臼湖の紅葉のピークは短いとのこと。
今年の紅葉の見頃はいつまで?
三の沼で入林者の方にマナーガイドを配布した際に歩道の踏み荒らしに注意してもうようにお願いをしました。
羅臼湖展望台より西別岳を望む。
2009年10月1日(木曜日)
熊の目撃情報があります
最近知床半島の海岸線では頻繁に熊の目撃情報があります。
相泊からの海岸線の巡視の際にも十分な注意が必要となります。
秋はヒグマの行動が活発になります。
ご注意を!