2016年10月
2016年10月31日(月曜日)曇り時々雨
★オンネトー周辺および白藤の滝巡視

本日の白藤の滝の様子です。 例年にない雨により水量が多く、水滴が霧状になってかすんで見えました。

白藤の滝の近くに小さな滝がありますが、この滝も例年より水量が多いようです。

国道沿いに白藤の滝への案内看板がありますが、駐車場へ向かう道路の途中と滝付近に倒木があるため、現在は立入禁止になっています。冬期間は除雪をしていないため車両での立入りは出来ません。
2016年10月27日(木曜日)晴れ一時雪
★オンネトー森林コース巡視

雌阿寒岳は4合目付近まで積雪が確認でき、オンネトーには雪が降っていました。

雌阿寒温泉からオンネトー野営場へ向かう歩道は、今年の異常な降雨の影響で今も湧水があります。
水切りをしましたが、歩きにくい状態ですので通行には十分注意してください。

歩道脇の紅葉したゴゼンタチバナの上にも雪が積もり、赤と白のコントラストがきれいでした。

来年の準備をしているミズバショウが、芽を出していました。
2016年10月24日(月曜日)晴れ一時雪

本日の雌阿寒岳の様子です。

紅葉の見頃が終わり、寒い日が続く中、多くの観光客が訪れていました。

歩道の分岐にある案内板が倒れていました。 後日修理をする予定です。

冬の使者のキンクロハジロがオンネトーに現れました。

歩道の分岐近くにはトドマツが生えている不思議な岩があります。
★湯の滝遊歩道巡視

寒くなり訪れる人がめっきり少なくなってきた湯の滝の様子です。

湯の滝の上部の様子です。 外気温が低いため、湯気がはっきりと見ることができました。
2016年10月20日(木曜日)雲り時々雨のち雹のち雪
★オンネトー周辺巡視

オンネトーの紅葉も鮮やかさを増してきましたが、この日はとても寒く、観光客の方は震えながらオンネトーの秋を楽しんでいらっしゃいました。

すっかり紅葉した国道から雌阿寒温泉に向かう途中の風景です。

赤い色をした錦沼です。駐車場が狭いので、雌阿寒温泉の駐車場を利用してください。

錦沼の標識です。雌阿寒温泉からオンネトーに向かって少し行くと、左側にあります。

シナの木にたくさんのムキタケが見られました。

ムラサキシメジも寒さで少し色が変わっていました。

帰る途中に降り出した雨が雹に変わり、今年初めての雪になりました。

黄葉したヤマモミジ

紅葉したヤマモミジ
+先月の記事へ+
|