このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    3. 生活の中の木


    シンタロー


    生活の中でを使う…あんまり考えたことないなぁ。いつもいろいろは使っているんだけどね。

       シンタロー
    リン子


    あらあら、シンタロー君も大変なんだね。

    日本人は木を上手に使う民族だよ。一けん家は木造がほとんどだし、神社やお寺は木でできているね。学校や家といった生活の中の木を調べてみよう。

       林 リン子

    部屋の中

    木の特ちょうとみりょく


    木からできるものには、他にはないたくさんの特ちょうとみりょくがあるよ。くわしくしょうかいするね。



    すてきな手ざわり
    鉄やコンクリートよりも熱を伝えにくいので、熱すぎず、冷たすぎず、人にやさしい温度のさわり心地です。フローリングを足で歩く


    すてきな香り
    木の香りには気持ちを落ち着かせてくれる効果があります。


    リラックス


    すてきな見た目
    木目は同じものは一つもありません。し外線をきゅうしゅうして目を守ってくれる効果もあります。

    カラマツ木目


    たい久性が高い
    法りゅう寺は1300年以上前に建てられました。木は手入れをすれば鉄やコンクリートよりずっと長持ちです。法隆寺



    しょうげきをきゅうしゅう

    木は適度にへこんだり曲がったりするので、ぶつかったときしょうげきをきゅうしゅうしてくれます。


    エコに加工できる

    鉄やアルミニウムに比べて少ないエネルギーで加工できます。再使用やリサイクルも進んでいます。


    再生産できる
    石油や石、金属とちがい、植えて育てるをすことができるので、育った分を使えばなくなることはありません。


    地球温だん化防止

    木は大気中の二酸化炭素を取りこんでいます。木材を長く使えば大気中の二酸化炭素を増やすのを防げます。




    【コラム 木で作ってみよう】

    木材は鉄や石とちがって、子どもの力でもノコギリで切ったり、クギを打ってくっつけたりできる材料です。小学校4年生の図工の時間には、木工で作品を作っている学校もあるね。

    木工作品

    ざいくん

    デジタル絵本
    「この木はどこから?」
    札幌市HPへリンク

    サイクル

    どれくらい木をつかう?

    リン子

    日本人1人は1年間に約0.6立方メートルの木材を使っているよ。
    この丸太(直径20センチメートル、長さ1メートル)15本分、お家のお風呂(200リットル)3杯分だね。




    リンタロー

    意外とたくさん使っている!

    外国の先進国と比べると、実は少ないんだよ。
    (先進地域1.00立方メートル/人、発展途上国0.47立方メートル/人)
    だけど木材自給率は40パーセントくらいしかないんだ。

    え!残りの60パーセントは外国から輸入しているの?!


    そうなんだ。
    日本の人工林の中の木材の量は毎年どんどん増えている。
    それなのに外国からエネルギーを使って、木を運んできているんだ。自分の地域の木材を、自分の地域で大切に使って、また次の木を育てる。
    それが大切だよ。

    循環活用図
    リン子リンタロー

    ぼくたちができることって何かないのかな?
    考えなくっちゃ!



    【コラム わたしたちにできること】

    木をつかって森を活かそう「木を使って森を活かそう」(動画)
    1日を通して、どんな場面で木とふれ合っているか考えてみよう。
    その木がどこから来たか、想像してみよう。



    【コラム 木の値段は?】
       木がどれくらいの値段なのか考えてみよう。

    • 石狩地域でトドマツを50年育てると、平均で幹の太さ20センチメートル、木の高さは15メートルになるよ。
    • この木1本の幹の体積は0.28立方メートルです。
    • また、山に立っているトドマツの値段は、1立方メートルあたり4,412円(2020年現在)です。

    なので、山に立っている50年育ったトドマツ1本値段は0.28×4,412=1,235円


      お問合せ先

      総務企画部 企画課
      ダイヤルイン:011-622-5228