センターニュース 次世代につなげる森林づくり
令和2年度
No.36 枝条の有効利用・地拵作業の省力化への取り組み外(PDF : 875KB)
No.35 令和2年度新たな単木保護巣材の展示外(PDF : 797KB)
平成30年度
No.34 こじゃんと1号特集号(PDF : 7,209KB)
No.33 平成30年森林技術・支援センターが取り組む課題等(PDF : 802KB)
平成29年度
No.32 平成29年度第1回技術開発委員会を開催外(PDF : 712KB)
No.31 平成29年度森林技術・支援センターが取り組む課題等について(PDF : 594KB)
平成28年度
No.30 平成28年度トピックス版(PDF : 843KB)
No.29 「国有林モニター勉強会」において、シカ小型囲いわな」の実演(PDF : 571KB)
No.28 技術開発試験地において[シカ被害地での低コスト再造林現地検討会]を開催(PDF:1,556KB)
No.27 平成28年度森林総合監理士育成研修事業[実践研修(現地検討)四国]を開講外(PDF:607KB)
No.26 平成28年度森林総合監理士育成研修事業[技術者育成研修四国ブロック]を開講(PDF:788KB)
No.25 平成28度第3回鳥獣被害対策専門員会が開催外(PDF:566KB)
No.24 平成28年度第1回技術開発委員会の開催(PDF:671KB)
No.23 平成28年度、森林技術・支援センターが取り組む課題等について(PDF:433KB)
平成27年度
No.22 四万十署管内「コビ穴山国有林」に新たな試験地を設定する(PDF:1,447KB)
No.21 平成27年度国有林野事業業務研究発表会において(PDF:1,467KB)
No.20 「コンテナ苗を活用した低コスト再造林技術の実証研究」の現地検討会及び意見交換会の開催(PDF:5,472KB)
No.18 シカ囲いワナ設置周辺状況(植生)調査の現地検討会を開催(PDF:1,080KB)
No.17 平成27年度少しユニークな新規課題の紹介(PDF:1,009KB)
No.16 平成27年度第1回技術開発委員会の開催(PDF:744KB)
No.15 新聞社から取材を受けました(PDF:1,202KB)
No.14平成27年度、森林技術・支援センターが取組む主な課題等について(PDF:887KB)
平成26年度
No.13 民国連携シカ食害対策への取組みフオローアツプ2(PDF:791KB)
No.12愛媛大学でシカ害対策検討会を開催(PDF:974KB)
No.11 平成26年度 技術者育成 実践研修を実施(PDF:559KB)
No.10 民国連携したシカ食害軽減への取組み(フォローアップ)(PDF:614KB)
No.9 技術者育成研修(四国ブロック)を実施(PDF:471KB)
No.8 平成26年度 技術者育成四国地区ブロック研修を実施(PDF:657KB)
No.7-2 「小型囲いわなによる効率的なシカ捕獲試験」について(その2)(PDF:519KB)
No.7-1 「小型囲いわなによる効率的なシカ捕獲試験」について(その1)(PDF:663KB)
No.6 エリートツリー植栽による下刈り省力化試験とシカ食害防止クリップの検証(その2)(PDF:516KB)
No.5 民国連携したシカ食害軽減への取組み(PDF:466KB)
No.4 林野庁補助事業「先進的林業機械緊急実証・普及事業」の実例紹介(PDF:467KB)
No.3 エリートツリー植栽による下刈り省力化試験とシカ食害防止クリップの検証(その1)(PDF:506KB)
No.2 平成26年度第1回技術開発委員会の開催(PDF:448KB)
No.1 低コスト造林現地検討会を開催(PDF:510KB)
お問合せ先
森林技術・支援センター
ダイヤルイン:088-821-2250
FAX番号:088-821-4839