このページの本文へ移動

九州森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    洋上アルプス見出し検索

    洋上アルプスの第1号から最新号までの見出しを絞り込み検索できるページです。本文の内容は検索対象に含んでませんのでリンクされているPDFファイルを開いて確認してください。初期状態(キーワード未入力状態)では全表示です。

    下の検索枠に探したいキーワード等をスペース区切りで入れてください。(AND検索とOR検索に対応)
    (例)AND検索「白谷雲水峡 歩道」「ヤクシカ 会議」「300号」「研修 2020」、OR検索「苔 コケ ゴケ」


    件の結果
    346号 (2024/03) 屋久島世界遺産地域科学委員会・ヤクシカWG合同会議を開催(1月31日~2月1日)モニタリング調査計画,屋久島世界遺産地域管理計画,生息状況,捕獲,被害防止対策,森林生態系,管理目標,植生,特定エリア,西部地域
    346号 (2024/03) 屋久杉巨樹・著名木調査のデータと3D画像をホームページに公開世界自然遺産登録30周年,記念行事,樹高,胸高周囲長,推定樹齢,着生木,植生,縄文杉,視点操作,3D画像
    346号 (2024/03) 中央中学校で2回目の森林教室を実施(1月12日)1年生,屋久島森林管理署,屋久島森林組合,ヤクスギ,球果採取,植え替え体験,培地,マルチキャビティーコンテナ,苗木生産
    346号 (2024/03) 榕城小学校で森の学習会を開催(1月30日)5,6年生,屋久島森林管理署,森林総合研究所九州支所,種子島ヤクタネゴヨウ保存会,クイズ,仕組,講義,種子,散布,空飛ぶ種,アルカルパ
    346号 (2024/03) 令和5年度 やくしまフォレストデイへ参加(2月18日)屋久島環境文化財団,屋久島環境文化研修センター,屋久島森林管理署,竹とんぼ,丸太切りコースター
    346号 (2024/03) 屋久島主要箇所の2023年雨量データ表,年間降水量,最大値,淀川登山口,最小値,白谷雲水峡,平均,月別降水量,台風,雨量観測,気象業務法,研究,宮之浦林道,白谷雲水峡,白谷林道220支線,小杉谷,カンカケ岳,ヤクスギランド,大川林道,淀川登山口,湯泊林道,黒味岳
    346号 (2024/03) [コラム]ヤクスギ林固定試験地より,小花山,高嶋 敦史,琉球大学農学部,与那フィールド熊本営林局,九州森林管理局,ヤクスギ林,九州大学,固定試験地,樹高,区画,胸高直径,測定対象,切株,倒木,ヤクスギランド,太忠岳登山道,優占度,林冠,モミ,ツガ,江戸時代,伐採,密度,蛇紋杉,牛島伸一,年輪コアサンプル,樹齢,学術資料,ギャップ,ハリギリ,サクラツツジ
    346号 (2024/03) [屋久島生態系モニタリング]湿原の植生状況モニタリング調査及び保全対策の検討(令和3年度)小花之江河における植生保護柵設置後の植生回復調査シカ,食害,踏圧,プロット,新規参入種,ハリコウガイゼキショウ,被度,ヤクシマホシクサ
    346号 (2024/03) [コラム]グリーンサポートスタッフ(GSS)巡視記録より~花と景色~リュウキュウルリミノキ,愛子岳,パトロール,琉球,瑠璃,実,北限,ヤクシカ,シマイズセンリョウ,楠川歩道,センリョウ,マンリョウ,ムラサキシキブ
    345号 (2024/01) 年頭所感署長,森本茂,森林環境,保全,木材利用,世界自然遺産,登録,30周年,持続的,林業,人工林,森林資源,苗木,台風6号,復旧,シカ被害対策,所長,山部裕一,巨樹著名木調査,屋久杉自然館,上屋久営林署及,下屋久営林署,3Dレーザ計測,ドローン,データ,シンポジウム,パネル展示
    345号 (2024/01) 西表森林生態系保全センターとの意見交換(11月13日~15日)マングローブ林,サキシマスオウノキ,タシロマメ,希少種,調査プロット,仲間川,遊覧船,規制保全,板根,着生植物,老朽化,施設改修,外来種,ギンネム,試験調査,西表熱帯林育種技術園,西表野生生物保護センター
    345号 (2024/01) 花之江河に堰設置(11月28日)高層湿原保全対策,現地踏査,流路,浸食防止,祠,付近流水分散対策,木道下,旧植生保護柵前,滞留,枝条,順応的管理,下川委員,井村委員,九州森林管理局,環境省,事務局
    345号 (2024/01) 安房中学校で森林教室を実施(12月5日)樹木観察,測樹体験,シカと森のカード,生物多様性,カードゲーム,森林保全,講義
    345号 (2024/01) 屋久島世界遺産地域連絡会議第2回幹事会及び検討の場を開催(12月6日)鹿児島森林管理署,第1回科学委員会,屋久島世界遺産地域管理計画,モニタリング計画改定,花之江河,流水分散対策,浸食防止対策,九州森林管理局,屋久島高層湿原保全,ガイド,景観,岳参り,祠,登録30周年シンポジウム
    345号 (2024/01) [屋久島生態系モニタリング]屋久島東部地域の垂直方向の植生モニタリング調査(令和3年度)衰退樹木等のモニタリングプロット,標高200m,1,000m,健全,樹形,樹勢,根元,概況,枯死,腐朽,茎頂部損傷,ブナ科萎凋病,北東風,多雨地帯,強風風衝被害,落雷,歩道,尾根,地盤,登山者,損傷,スダジイ大径木,植被率,林冠,多湿,菌類,シカ,萌芽枝,の更新,シイサルノコシカケ子実体表面部
    345号 (2024/01) [コラム]グリーンサポートスタッフ(GSS)巡視記録より~花と景色~トクサラン,太鼓岩,パトロールエビネ,サネカズラ,実,樹皮,粘液を整髪,薬用,果実酒
    344号 (2023/12) 令和5年度 松枯れ対策連絡協議会を開催 (10月3日) 森林総合研究所九州支所,金谷整一,絶滅危惧種,ヤクタネゴヨウ,保全, 屋久島森林管理署
    344号 (2023/12) 神山小学校で森林教室を実施 (10月23日)屋久島森林管理署,伐,木材,講義,地域,伝統,妖精,げじべえ,林野庁,冊子,森とくらし,鉛筆,児童
    344号 (2023/12) 屋久杉巨樹・著名木の再調査を完了世界自然遺産登録30周年記念行事,屋久杉自然館,発行,掲載,位置情報,着生木,周囲,植生,データ,公開,HP,公表,縄文杉
    344号 (2023/12) 令和5年度林業・技術交流発表大会 (11月1日~2日)くまもと県民交流パレア,屋久島森林管理署,ウッドショップ木心里,子育て支援tetote,地域,木育,民間,幼児,木材流通,歴史,生態系,体験学習,副産物,支障木,商品開発,森林環境譲与税,誕生児,木材製品贈呈事業,実施報,優秀賞,未来
    344号 (2023/12) 屋久島世界自然遺産登録30周年記念シンポジウム開催 (11月25日)屋久島離島開発総合センター,屋久島森林管理署,木工教室,屋久杉巨樹,著名木,3D映像,調査,写真,パネル,ストラップ,コースター,箸,体験,PR活動
    344号 (2023/12) [コラム]屋久島の山々とカタツムリたち (その3)― 屋久島の高山湿地に生息する米粒サイズの二枚貝 ―香川 理 (筑波大学下田臨海実験センター 特別研究員)花之江河,小花之江河,高層湿地,二枚貝,ハベマメシジミ,貝類研究者,生態,学術誌,未記載種,分子系統解析,変異,遺伝子低標高地域,水田,水路,マメシジミ類,固有性,チビマメシジミ,サンプリング形態的,東北大学千葉聡研究室,伊藤舜,石井康人,藤本光志,齊藤匠,Saito,et al. 2022, Molecular Phylogenetics and Evolution
    344号 (2023/12) [屋久島生態系モニタリング]屋久島東部地域の垂直方向の植生モニタリング調査(令和3年度)ヤクシカ,不確認種,アオヤギソウ,ヒメツルアリドオシ,ヤクシマチャボゼキショウ,センブリ,ツクシウスノキ,ヒメハギ,新規確認種,アクシバモドキ,ヤクシマミツバツツジ,糞,食痕シキミ,シマサクラガンピ,ハイノキ,ヒサカキ,不嗜好植物,食害,愛子岳山頂,ヤクシマススキ,確認種数,アカガシ,アセビ,アリノトウグサ,イソノキ,イッスンキンカ,ケイビラン,コケトウバナ,コツクバネウツギ,コメススキ,サツキ,サルトリイバラ,シシガシラ,スミレsp.,チャボシライトソウ,ヒカゲツツジ,ヒカゲノカズラ,ヒメカカラ,ミヤマビャクシン,ヤクシマカラマツ,ヤクシマコオトギリ,ヤクシマミヤマスミレ,コガクウツギ,スギ,トウゴクシダ,ヤクシマキイチゴ,リョウブ,ヤクシマトウバナ
    344号 (2023/12) [コラム]グリーンサポートスタッフ(GSS)巡視記録より~花と景色~センリョウ,白谷雲水峡,パトロール,由来,江戸時代初期,実,百両金,カラタチバナ,千両,正月,万両,マンリョウ,カンツワブキ,太鼓岩,固有,常緑多年草,鋸歯
    343号 (2023/10) 令和5年度インターンシップの受け入れ (9月4日~8日)宮崎大学農学部,森林緑地環境科学科,学生,農林水産省就業体験,森林生態系モニタリング,調査,垂直,亜熱帯性気候,亜高山帯気候,多様性,西部林道,松枯れ,ヤクシマザル,ヤクシカ,ウイルソン株,翁杉,倒木,白谷雲水峡,くぐり杉,トロッコ道,小杉谷集落跡,林業遺産,維持管理,治山事業,森林整備事業,現場実習,被害対策,頭数,共生,地杉,油分
    343号 (2023/10) 琉球大学と森林調査を実施 (9月11日)九州森林管理局,九州大学,試験地,天文の森,ヤクスギランド,白谷雲水峡,宮崎大学,鹿児島大学,共同調査,九州沖縄5大学,連携,協定,胸高直径,樹木,ナンバータグ,台風,倒木.被圧,枯死,高嶋助教,成長調査
    343号 (2023/10) 大分舞鶴高等学校が毎木調査及び植生調査を実施 (9月29日)宮之浦嶽国有林,224林班,1年生,生徒,屋久島森林管理署,理数教育,,プロット,胸高直径,樹高,下層植生,樹木,ヤマヒル,調査方法
    343号 (2023/10) [コラム]屋久島の山々とカタツムリたち (その2)― 屋久島の高山地帯で暮らす固有カタツムリの食生活 ―香川 理 (筑波大学下田臨海実験センター 特別研究員)紫外線,気温差,積雪,生物種,生態系,研究,多様性,宮之浦岳,山頂,クチジロビロウドマイマイ,固有,ヤクシマシャクナゲ,玉もち病,担子菌類,感染,,菌えい,陸産貝類,繋がり,伊藤舜氏,石井康人氏,東北大学千葉聡研究室,2021,ちりぼたん
    343号 (2023/10) [屋久島生態系モニタリング]屋久島東部地域の垂直方向の植生モニタリング調査(令和3年度)標高1200m,プロット,愛子岳,北東,山頂,直下,確認種数,平成28年度,風衝地,天然林,最上層,亜高木層,樹高,アカガシ,肥大生長,樹冠,スギ,優占種,低木層,サクラツツジ,草本層,ウラジロ,シカ,食害,影響,林相,新規確認種,ケイビラン,コツクバネウツギ,萌芽枝,ヤクシマノギラン,食痕,群落縦断図,ヒメヒサカキ,ヒメカカラ,ハイノキ,コシダ
    343号 (2023/10) [コラム]グリーンサポートスタッフ(GSS)巡視記録より~花と景色~ヒメウメバチソウ,永田岳,固有品種,ウメバチソウ,矮小化,ミズゴケ,花芽,白い,花びら,清楚,ハリギリ,ナナカマド,高塚山,調査,春,新芽,天ぷら,花,実,紅葉
    342号 (2023/09) 夏休み期間中の森林パトロールを実施屋久島森林管理署,登山者,永田岳,シュスラン,スズコウジュ,開花,登山道,洗堀,太鼓岩,外国,観光客,多様,入林者,マナー,台風6号,ヤマグルマ,蛇之口滝,ノシラン,猛暑,熱中症対策,ハチ
    342号 (2023/09) 【注意喚起】 樹木等への落書きはやめましょう!縄文杉,登山道,樹木,ヒメシャラ,落書き,屋久杉,数千年,生育,貴重,樹木,見守り,マナー,夫婦杉,被害
    342号 (2023/09) 台風6号被害状況について(ヤクスギランド、西部林道)台風6号,災害,ヤクスギランド,清涼橋,吊り橋,上流斜面,崩壊,スギ立木,屋久島レクリエーションの森保護管理協議会,禁止,西部林道,県道,川原1号橋,流失,通行止,復旧
    342号 (2023/09) 林業遺産現地検討会(8月24日)屋久島森林管理署,東京大学大学院,柴崎准教授,講師,民俗研究映像,林業集落,林業軌道跡,木炭,ヤクスギランド,つづら折り,石橋,堀切,永田歩道,鳥もち,工場跡,屋久杉,伐採事業,製炭,人力
    342号 (2023/09) 令和4年度「年報」を発行・ホームページに公開しました概要,業務内容,各種調査,紙媒体,配布,終了,ホームページ,PDFデータ,バックナンバー,https://www.rinya.maff.go.jp/kyusyu/yakusima_hozen_c/alps/annual_report.html
    342号 (2023/09) [コラム]屋久島の山々とカタツムリたち (その1)香川 理 (筑波大学下田臨海実験センター 特別研究員)雑木林,照葉樹林,多様性,宮之浦岳,黒味岳,永田岳,三岳,日本,黒田徳米,統計解析,分布域,土壌,標高勾配,種組成,亜熱帯,冷温,高山,,貝類學雜誌,ヴヰナス, 伊藤舜氏,藤本光志氏,石井康人氏,東北大学千葉聡研
    342号 (2023/09) [屋久島生態系モニタリング]屋久島東部地域の垂直方向の植生モニタリング調査(令和3年度)標高1000m,プロット,愛子岳,東側,北向き,緩斜面,確認種数,照葉樹,優占種,天然林,落雷,枯死木,高木層,アカガシ,歩道,尾根上,ヤマグルマ,ヒメシャラ,スギ,混交,林冠,攪乱,亜高木層,階層はシカ,採食圧,林相,新規確認種,生息密度,環境省絶滅危惧II類,タイミンタチバナ,カラタチバナ,群落縦断図,サクラツツジ,イヌガシ,ハイノキ,ホコザキベニシダ
    342号 (2023/09) [コラム]グリーンサポートスタッフ(GSS)巡視記録より~花と景色~チャボホトトギス,太鼓岩,夏休み,パトロール,南限,歩道,苔,黄色,花,葉,斑点模様,ヤクシマヒメアリドオシラン,大和杉,本州以南,分布,発見地
    341号 (2023/08) 令和5年度 第1回 屋久島世界遺産地域科学委員会・ヤクシカWG合同会議を開催 (7月13~14日)特定鳥獣保護管理検討委員会,屋久島環境文化村センター,生息状況,捕獲,被害防止,対策,森林生態系,管理,目標,植生モニタリング,特定エリア,西部地域,比較,区域,増加,島全体,個体数推定,減少,報告,白谷地区,気象,高標高地,助言,植生,モニタリング,調査,プロット,光環境,科学委員会の,概要,議論,整理,計画,実施状況,結果,状況,評価,報告,改定,高層湿原,保全,30周年事業,基準,シート,方向性,意見欄,記載,意見
    341号 (2023/08) 鹿児島県・九州森林管理局・県下森林管理署意見交換会開催 (7月12日)マリンパレスかごしま,令和5年度,森林・林業施策,概要,重点取組事項,九州林政連絡協議会,テーマ案,確実,再造林,実施,ドローン,地上レーザ,新たな技術,活用,北薩森林管理署,先駆け,コンテナ苗木,シカネット資材,運搬,作業,省力化,軽労化,民国連携,参考,現場,意見
    341号 (2023/08) 令和5年度屋久島レクリエーションの森保護管理協議会総会の開催 (7月12日)屋久島町役場,活用,円滑,推進,目的,平成22年,設立,規約や,賃金単価表,一部改正,活動実績,決算報告,活動計画,予算,提案,承認,新型コロナウイルス,影響,白谷雲水峡,ヤクスギランド,減少,回復傾向,報告,年間利用者数,平成30年度,令和2年度,半分以下,令和4年度,状況,事業,保全,協力金,運営,増加,財政状況,厳しい,説明,携帯トイレ,試験運用,白谷避難小屋,実施,2日間,利用普及,推進,期待
    341号 (2023/08) 西表森林生態系保全センター職員が来所 (7月24日~26日)管轄,世界自然遺産地域,森林生態系保全,石垣市,西表森林生態系保全センター,外来植物,アブラギリ,駆除試験地,状況,レクリエーションの森,入林者,白谷雲水峡,管理状況,視察,意見交換,シンボル,縄文杉,大株歩道,登山道,保全状況,西部林道,植生,垂直分布
    341号 (2023/08) [コラム]サツキは渓流植物なのか?―二刀流の生活史戦略仮説―崎尾均新潟大学佐渡自然共生科学センター・Botanical Academy分布調査,本番,スペシャリスト,山頂,異なった,現象,解釈,生活史戦略,仮説,光,要求性,明るい,生存,森林,林床下,園芸植物,道路沿い,生垣,植栽,公園,樹高,侵入,生息,屋久島,自然環境,河川,山頂,高木,降水量,年間5000mm,頻繁,洪水,発生,攪乱,定着,困難,台風,冬季,季節風,矮性低木化,太陽光,物理的,厳しい,固着性,岩,割れ目,礫,隙間,根系,張り巡らせる,引き抜かれる,幹,枝,折れ,枯れ,萌芽性,再生,推測,コケ,存在,土壌化,水分,保持,トラップ,種子,発芽,仮説,証明,萌芽枝,維持,流れ,しなやか,幹枝,発達,岩盤,フィールド,サポート,情報提供,文化庁,環境省,林野庁,調査,入林,許可,研究,屋久島生物多様性保全研究活動奨励事業
    341号 (2023/08) [屋久島生態系モニタリング]屋久島東部地域の垂直方向の植生モニタリング調査(令和3年度)標高800m,プロット,愛子岳,東側,北東向き,緩斜面,確認種数,平成28年度,調査結果,概要,照葉樹,優占種,天然林,クスノキ科,林立,特徴,ホソバタブ,攪乱,胸高直径,大径木,亜高木層,階層,シカ,採食圧,単純,林相,低木層,平成23年,減少,草本層,サザンカ,ホコザキベニシダ,シダ類,回復,新規確認種,群落縦断図,ヒメシャラ,サクラツツジ,ハイノキ,ヤクシマアジサイ,バリバリノキ,タブノキ
    341号 (2023/08) [コラム]グリーンサポートスタッフ(GSS)巡視記録より~花と景色~コケトウバナ,大和杉,パトロール中,固有変種,ヤマトウバナ,9月,登山道,イッスンキンカ,黒味岳,山頂,岩場,黄色,密集,咲く,和名,一寸金花
    340号 (2023/07) 令和5年度 シャクナゲ開花時期における登山指導 (5月29日~6月3日)高山植物,盗掘防止,マナー,パトロール,永田岳,サクラツツジ,な頂上,植生,影響,黒味岳,ピーク,満開,太忠岳,梅雨,整備
    340号 (2023/07) 登山者の皆様へ植物,環境保全,樹皮,剥,採取,傷,歩道,注意,ごみ,持ち帰る,ト携帯トイレ,利用,異変,発見,連絡
    340号 (2023/07) 屋久島世界遺産地域連絡会議第1回幹事会・検討の場を開催 (6月6日)鹿児島森林管理署,議題,令和4年度,第2回科学委員会,議論,整理,管理計画,事業実績,令和5年度,事業予定,第1回科学委員会,高層湿原,保全,対策,機関,九州森林管理局,概要,説明,素案,説明,パブリックコメント,対応,地域,発信,屋久島町,広報,チラシ,ホームページ,掲載,可能,課題解決,設置,し尿処理対策,管理者不在,登山道等,問題,部会,ヤクシカWG,取組,意見交換,シカ捕獲,連
    340号 (2023/07) 地元中学生が職場を体験学習 (5月23日~25日)屋久島森林管理署,屋久島町立安房中学校,授業,職場体験学習,進路選択,地域,社会,郷土,発展,3年生,自己紹介,概要,役割,治山工事,現場,見学,総括治山技術官,種類,災害,トランシット,閉合測量,,境界,間伐,伐倒作業,伐木,搬出,お礼,林業,理解,醸成
    340号 (2023/07) 屋久島高校に学校登山の事前指導を実施 (6月20日)登山マナー,心構え,郷土,自然環境,人間,保護,意識,高揚,基本的,注意点,指導,携帯トイレ,利点,使用方法,解説,生徒,実物,実演,貴重,講話,向上,保全
    340号 (2023/07) [コラム]サツキは渓流植物なのか?―サツキは山頂にあった!―崎尾均新潟大学佐渡自然共生科学センター・Botanical Academy本格的,分布,調査,地元,ガイド,SNS,協力者,グループ,位置情報,分布,安房川,宮之浦川,河口周辺,上流域,永田川,大川,中間川,鈴川,小田汲川,椨川,一湊川,岩場,山頂,普通,愛子岳,モッチョム岳,明星岳,安房前岳,破沙岳,七五岳,ひづくし山,カンカケ岳,一湊岳,割石岳,未確認情報,耳岳,国割岳,吉田岳,宮之浦岳,黒味岳,永田岳,奥山,ジトンジ岳,芋塚山,割石岳,直射光,岩盤,洪水,侵入,大礫,割れ目,根立地,長期間安定,光環境,土壌環境,水分,乾燥,フィールド調査,紅葉,低木
    340号 (2023/07) [屋久島生態系モニタリング]屋久島東部地域の垂直方向の植生モニタリング調査(令和3年度)標高,600m,プロット,愛子岳,東側,北西向,平行,急斜面,確認種数,概要,照葉樹,優占種,広葉樹二次林,攪乱,高木層,イスノキ,スダジイ,健全,亜高木層,サクラツツジ,突出,ハイノキ,移行,構成,階層,シカ,採食圧,草本層,ヤクシマアジサイ,実生,ハリギリ,冷温帯性,暖温帯性,タイミンタチバナ,イヌガシ
    340号 (2023/07) [コラム]グリーンサポートスタッフ(GSS)巡視記録より~花と景色~ヤクシマタツナミ,太忠岳,パトロール中,天文の森,標高1,000m,高地,日陰,登山道脇,和名,屋久島産,立浪草,意味,花,口,開け,登山者,エール,コケスミレ,黒味岳,高層湿原,生育,固有変種,ツボスミレ,白,かわいらしい,コケ
    339号 (2023/06) 令和5年度 屋久島世界遺産地域連絡会議開催 (5月18日)世界遺産地域管理計画,屋久島高層湿原保全対策,世界遺産登録30周年事業,花之江河,宮之浦集落,ほこら,堰,木柵,を設置,浸食防止対策
    339号 (2023/06) 令和5年度 縄文杉周辺マナー指導を実施 (5月1日)屋久島山岳部保全利用協議会,登山客,GW,混雑,順路,デッキ,食事禁止,新型コロナウイルス,回復,安全,快適,パトロール
    339号 (2023/06) 中央中学校で森林教室を実施 (5月17日)217,令和4年度8月,間伐,1年生,屋久島森林管理署,森林教室,を苗木不足,現地見学,役割,公益的機能,スギ,種まき,苗床,生徒,管理,課題
    339号 (2023/06) 令和5年度 屋久島世界自然遺産地域等のモニタリング調査概要九州森林管理局,令和5年度,モニタリング調査,目的,世界自然遺産,登録,森林生態系,適切,把握,維持,科学的,データ,順応的管理,垂直方向,植生,学識経験者,遺産地域,保護,業務概要,屋久島南部地域,過去,比較,分析,小花之江河,設置,調査プロット,保護柵内外,動向予測,水の収支,地下水位,水温,湿原地形,試行的,保全対策箇所,土砂,枝条,等堆積状況,高層湿原保全対策検討会,開催, 著名木,夫婦杉,樹勢診断把握,樹木医,地上部,衰退度判定,倒木,危険度判定,総合診断,気候変動,影響,収集,気象庁アメダス,動態予測,脆弱性
    339号 (2023/06) [コラム]サツキは渓流植物なのか?―サツキの分布と特徴―崎尾均新潟大学佐渡自然共生科学センター・Botanical AcademyRhododendron indicum (L.) Sweet,ツツジ科,半常緑低木,分布,太平洋岸,南限,自生,先端,5裂,漏斗型,赤い花,めしべ,おしべ,ヤマツツジ,葉,両面に毛,園芸品種,ヤクシマヤマツツジから,分化,文献,栽培方法,自然分布,生態,生活史,更新,ホソバハグマ-サツキ群集,水辺,山頂,生態的,特徴,樹種,林冠木,日射,遮断,日当たり,河川,疑問,中州,増水
    339号 (2023/06) [屋久島生態系モニタリング]屋久島東部地域の垂直方向の植生モニタリング調査(令和3年度)標高,400m,プロット,愛子岳東側,北向き,平行急斜面, 確認種数,平成28年度,照葉樹,優占種,広葉樹,二次林,高木層,イスノキ,スダジイ,健全,個体,攪乱,林冠部,鬱閉,照度,低木層,萌芽枝,草本層,ヤクシマアジサイ,優占,シカ,生息密度,低下,推測,変化,特徴的,ハイノキ,スジヒトツバ,ヘツカリンドウ,調査地
    339号 (2023/06) [コラム]グリーンサポートスタッフ(GSS)巡視記録より~花と景色~サツキ,蛇之口滝,パトロール,旧暦5月,6月,サツキツツジ,ハイノキ,宮之浦岳,良質,木灰,標高,500m,下層木
    338号 (2023/05) 令和5年度を迎えるにあたって30周年,登山,観光客,し尿処理,ヤクシカ,生息頭数,屋久島世界遺産地域管理計画,改訂,屋久杉,巨樹,著名木,三次元レーザ計測,ドローン,形状,植生,調査
    338号 (2023/05) 当保全センター職員の紹介生態系管理指導官,木下栄治,北薩森林管理署,熊本県,山都町,モニタリング調査,森林パトロール,主事,塩澤翔,熊本森林管理署,長野県,伊那市,長野県林業大学校
    338号 (2023/05) 縄文杉周辺の低木剪定を実施 (4月14日)屋久島山岳部保全利用協議会,環境省,屋久島町,樹木医,屋久杉,巨木群,象徴,地域住民,登山者,シンボル,周辺,景観,保全,バランス,展望デッキ,視認性,支障,植生,悪影響,迫力,利用,関係機関,連携
    338号 (2023/05) 屋久島自然休養林 利用者 令和4年度年度別,月別,推移,グラフ,令和3年度,外国人,屋久島レクリエーションの森保護管理協議会,ヤクスギランド,白谷雲水峡,荒川地区,白谷地区
    338号 (2023/05) [コラム]サツキは渓流植物なのか?―サツキの分布と特徴―崎尾均新潟大学佐渡自然共生科学センター・Botanical Academy植物,学会,ガイド,荒川,沢,渓畔林,洪水,攪乱,群落,NHK,伝説,超巨大杉,番組,宮之浦川,河口,取材,研究費,屋久島環境文化財団,研究助成,文献,分布,水辺林,セミナー,安房川,愛子岳,山頂,岩場,水際
    338号 (2023/05) [屋久島生態系モニタリング]屋久島東部地域の垂直方向の植生モニタリング調査(令和3年度)標高,200m,プロット,愛子岳,東側尾根,谷,緩傾斜面, 種数,概要,照葉樹,優占種,広葉樹,二次林,スダジイ,カシノナガキクイムシ,被害,衰弱,腐朽,大径木,立ち枯れ,林冠,ギャップ,亜高木層,草本層,植被率,林床植物,階層,シカ,採食圧,草本層,不嗜好,生息密度,海岸性,暖帯林,構成種,タイミンタチバナ,イヌガシ,ヨゴレイタチシダ,タシロルリミノキ
    338号 (2023/05) [コラム]グリーンサポートスタッフ(GSS)巡視記録より~花と景色~新緑,小杉谷,パトロール,太鼓岩,宮之浦岳,山桜,ヤクシマオナガカエデ,小杉,ヒカゲツツジ,日陰,ツツジ,シャクナゲ
    337号 (2023/04) 令和4年度ふるさとセミナー「forest day~森と人がつながる1日~」へ参加(2月19日)公益財団法人屋久島環境文化財団,イベント,森と人との関わり,共生,循環,安房,屋久島環境文化研修センター,屋久島森林管理署,竹とんぼ,丸太切り体験,測樹体験,伐倒見学,松ぼっくり,炭作り,紙やすり,バーテックス,輪尺,広葉樹,スギ,不完全燃焼,環境省,屋久島町,木繋プロジェクト,火起こし体験,レンジャー体験,ドローン体験
    337号 (2023/04) 荒川登山道定期安全点検を実施(2月22日)屋久島山岳部保全利用協議会,縄文杉,登山者,安全対策,荒川登山道,安全点検,定期的,環境省,林野庁,鹿児島県,屋久島町,登山口,大株歩道入口,トロッコ道,危険箇所,要注意の箇所,変化状況,注意標識,修復,亀裂,岩,枯損倒木,経過観察
    337号 (2023/04) 令和5年度屋久島森林生態系保全センター業務計画森林生態系保護,保護員,GSS,パトロール,屋久島世界遺産地域科学委員会,森林生態系モニタリング調査,植生垂直分布,南部地域,高層湿原,巨樹,著名木,気象モニタリング調査,雨量,気温観測,ヤクシカ被害対策,植生保護柵,有害鳥獣捕獲,普及教育,森林空間総合利用,森林環境教育,屋久島森の塾,屋久島レクリエーションの森保護管理協議会,学術調査研究,入林手続,広報紙,洋上アルプス,年報
    337号 (2023/04) 4月1日人の動き生態系管理指導官,主事
    337号 (2023/04) [コラム]「次世代の屋久島の森林・林業を守り育てる森林の体験・学習活動」シリーズ6~人と森をつなぐ~ 屋久島の森を感じる楽器づくり ウッドショップ木心里 代表 鹿島裕司 子育て支援tetote 代表 日髙ゆかり安房保育園,樹種,木工体験,ヤクスギランド,スライドショー,シカ,クイズ,檜,みやこだら,山桑,山桜,イスノキ,タブノキ,常盤柿,栴檀,カスタネット,布ペーパー,五感,米ぬかオイル,森の演奏会,屋久島環境文化研修センター,卒園,屋久島町木育推進事業,屋久島高等学校,木琴,山の音楽家,松崎安珠
    337号 (2023/04) [屋久島生態系モニタリング]屋久島東部地域の垂直方向の植生モニタリング調査(令和3年度)愛子岳,山頂,モニタリングプロット,植生垂直分布,屋久島東部地域,動態の予測,調査項目,位置,地形,毎木調査,下層植生調査,階層構造調査,出現植生,群落配分図,群落縦断図,ヤクシカ,被害状況調査,比較,考察,種別標高別,出現植生リスト,衰退樹木調査
    337号 (2023/04) [コラム]グリーンサポートスタッフ(GSS)巡視記録より~花と景色~コショウノキ,ヤクスギランド,パトロール,果実,有毒,胡椒,ジンチョウゲ,ヒサカキ,カンカケ岳,植生保護柵,補修,サカキ,姫榊,低榊,諸説,ハマヒサカキ
    336号 (2023/03) 令和4年度第2回屋久島世界遺産地域科学委員会・ヤクシカWG合同会議を開催(2月16日~17日)世界遺産地域科学委員会,ヤクシカワーキンググループ,特定鳥獣保護管理検討委員会,鹿児島市,Web会議,生息状況,捕獲等の被害防止対策,森林生態系の管理目標,西部地域,屋久島世界遺産地域管理計画,効率性,モニタリング調査,改定,高層湿原保全対策検討会,九州森林管理局
    336号 (2023/03) 安房小学校にて森林教室を開催(2月10日)屋久島森林管理署,植物の名前,クイズ,森林の多面的機能,林業の歴史,講話,役割,サイクル,土埋木,林野庁,森林官,仕事,スケジュール,シカと森林のカード,生物多様性,感謝の言葉
    336号 (2023/03) 屋久島主要箇所の2022年雨量データ雨量計,データ,欠測,年間降水量,最大値,淀川登山口,永田カンカケ岳,平均,月別降水量,大川林道,台風
    336号 (2023/03) 車両通行規制がはじまります!縄文杉,荒川登山口,車両乗り入れ規制,自然環境,利用環境,固有,動植物,自然景観,登山道,荒廃,保護,ゴムキャップ,ストック,外国,観光客,マナー,ルール
    336号 (2023/03) [コラム]「次世代の屋久島の森林・林業を守り育てる森林の体験・学習活動」シリーズ5~人と森をつなぐ~ 千年の屋久杉の種から育った3歳の苗 ウッドショップ木心里代表 鹿島裕司 子育て支援tetote 代表 日髙ゆかり安房保育園,有水製材所,有水大吾,植栽体験,年長児,保育士,屋久杉,青年林業士,木工体験,樹種
    336号 (2023/03) [屋久島生態系モニタリング]高層湿原植生状況モニタリング調査及び保全対策の検討(令和2年度)花之江河,試行的保全対策,目的,調査地点,河床低下,流路,拡幅,丸太木柵工,レキ,ドローン撮影,標高データ,勾配変化,土砂堆積,水たたき部,側壁,浸食,土留め工,効果,検証
    336号 (2023/03) [コラム]グリーンサポートスタッフ(GSS)巡視記録より~花と景色~ウラシマソウ,蛇之口滝,パトロール,浦島太郎,トウモロコシ,仏炎苞,オオゴカヨウオウレン,小杉谷,固有種,ヤクスギランド,白谷雲水峡
    335号 (2023/02) 高層湿原保全対策検討会の開催(12月26日)TKPガーデンシティ鹿児島中央,令和4年度第2回世界遺産地域における高層湿原保全対策検討会,検討会,現地検討会,花之江河,小花之江河,水流分散対策,地下水涵養対策,浸食防止対策,木道,休憩デッキ,植生保護柵,撤去,水路,ヤシネット,堰,第2回屋久島世界遺産地域科学委員会
    335号 (2023/02) 西表森林生態系保全センターとの意見交換(1月23日~24日)出張,動植物,保全活動,森林環境教育,外来種対策,意見交換,後藤専門官,田主事,マングローブ林,サキシマスオウノキ,絶滅危惧種,タシロマメ,調査プロット,板根,仲間川,遊覧船,悪影響,規制,取組事例,希少種,保護活動,漂着ゴミ,モニタリング調査,著名木調査,森林教育
    335号 (2023/02) 榕城小学校において森の学習会を開催(1月14日)ヤクタネゴヨウ保全の会,遣依頼,西之表市立榕城小学校,6年生,屋久島森林管理署,森林教室,体育館,クイズ,模型,バナナの葉,杏仁豆腐,バクチノキ,種子の分散,松ぼっくり,飛ぶ種子の模型,アルソミトラ,絶滅危惧種,松枯れ,カミキリムシ,マツノザイセンチュウ,幼虫
    335号 (2023/02) [コラム]屋久島こんちゅう探訪 終 公益財団法人屋久島環境文化財団インストラクター渡邉卓実クワガタムシ類,屋久島固有種,ヤクシマオニクワガタ,ヤクオニ,ヤクシマノコギリクワガタ,屋久島固有亜種,大顎,湾曲,赤褐色,平均サイズ,2年間の調査,リリース,図鑑,変態
    335号 (2023/02) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部地域の垂直方向の植生モニタリング調査(令和2年度)[標高1400mプロット(高塚山山頂)]高塚山,山頂直下,風衝,落雷被害,スギ,尾根付近,枯死木,ギャップ,亜高木層,ヒメシャラ,リョウブ,低木層,サクラツツジ,シキミ,ハイノキ,草本層,アセビ,ユズリハ,ヤマボウシ,更新,危惧,シカ,痕跡,不嗜好植物,食害
    335号 (2023/02) [コラム]「次世代の屋久島の森林・林業を守り育てる森林の体験・学習活動」シリーズ4~人と森をつなぐ~ 親子3代で山への思いを受け継ぐ製材所 ウッドショップ木心里 代表 鹿島裕司 子育て支援tetote 代表 日髙ゆかり安房保育園,園児,有水製材所,見学,屋久杉,興味,関心,帯鋸,伐倒,薪,大鋸屑,寝床,地杉,間伐,循環,植栽体験
    334号 (2023/01) 年頭所感公益重視の管理経営と次世代へとつなぐ屋久島の森林,屋久島森林管理署,署長,黒木興太郎,新年を迎えて,屋久島森林生態系保全センター,所長,山部裕一
    334号 (2023/01) アサヒビール調印式及び白谷雲水峡清掃ボランティアの実施(11月25日・26日)屋久島町役場本庁,屋久島レクリエーションの森保護管理協議会,アサヒビール,整備・管理及び活用に関する支援協定,調印式,土井栄二九州南部統括支社長,日高豊副町長,協定書,調印,ヤクスギランド,白谷雲水峡,資金,環境保全美化活動,ボランティア活動,新型コロナウイルス,木道の清掃
    334号 (2023/01) シカ罠を設置(12月12日)宮之浦森林事務所,小瀬田森林事務所,有害鳥獣捕獲,くくり罠,ヤクシカ,神之川林道,国有林,獣道,ヘイキューブ飼料,誘引,食害,森林生態系,農林業,被害,適正な生息数
    334号 (2023/01) [コラム]屋久島こんちゅう探訪弐 公益財団法人屋久島環境文化財団インストラクター渡邉卓実既知,昆虫類,約3000種,研究者,見解,クワガタムシ類,ハサミムシ類,ポリシー,「生かして調べ、生かして帰す」,淡水性のエビ類,黒潮,女川上流,タモ網,糞虫,獣糞,ヤエヤマニセツツマグソコガネ,分解者,循環,森の掃除屋,八重山諸島,種子島,屋久島初記録
    334号 (2023/01) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部地域の垂直方向の植生モニタリング調査(令和2年度)[標高1350mプロット(太古杉付近)]北西側,高木層,ヒノキ,ツガ,モミ,スギ,ヒメシャラ,針広混交林,亜高木層,ヤマグルマ,ユズリハ,ソヨゴ,低木層,草本層,サクラツツジ,ハイノキ,空中湿度,シカ食痕,オオキジノオ
    334号 (2023/01) [コラム]「次世代の屋久島の森林・林業を守り育てる森林の体験・学習活動」シリーズ3 ウッドショップ木心里 代表 鹿島裕司 子育て支援tetote 代表 日髙ゆかり安房保育園,有水製材所,林業,年長児,保育士,山岳信仰,歴史,山の神様,敬意,あいさつ,入林,チェーンソー,地杉,間伐,作業場,無線機,見学,質問,屋久島森林管理署,年輪,林道,苗,植栽体験,記念撮影,担い手,リン子
    333号 (2022/12) 令和4年度森林・林業の技術交流発表大会に参加(10月25日~26日)くまもと県民交流館パレア,将来の屋久島林業のあり方検討,屋久島森林管理署,森林教室,森林教育,屋久島内林業,持続可能化,小中学生,地スギ
    333号 (2022/12) やくしま木材フェスタに木工体験ブースを出展(11月12日)屋久島町役場,屋久島産,木材,島在住,木工作家,屋久島森林管理署,木工体験ブース,竹とんぼ,キーホルダー作り,シイタケ菌糸の打ち付け体験,木製の器作製
    333号 (2022/12) 令和4年度安房中学校森林教室(2回目)を開催(10月20日)屋久島森林管理署,2度目,安房中学校1年生,環境省屋久島自然保護官事務所,屋久島環境文化研修センター,荒川登山口,森林軌道,小杉谷小・中学校跡地,トロッコ,小杉谷の歴史,紙芝居,国立公園,世界遺産,クイズ,ネイチャーゲーム,樹木に親しむ,スギ,高さと大きさの測定,鋸,伐倒,丸太切り体験
    333号 (2022/12) [コラム]屋久島こんちゅう探訪壱 公益財団法人屋久島環境文化財団インストラクター渡邉卓実昆虫,不思議,変態,サナギ,都心部,移住,シティーボーイ,田舎,尾張の男,調査,研究,発表報告,講義,小学校,屋久島,還元
    333号 (2022/12) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部地域の垂直方向の植生モニタリング調査(令和2年度)[標高1250mプロット(龍神杉付近)]雲霧帯,高木層,スギ,優占,ヒメシャラ,ヤマグルマ,ユズリハ,亜高木,ヤマボウシ,低木層,サクラツツジ,ハイノキ,草本層,ヤクシカ食害,崖地,シダ類,スズコウジュ,リョウブ,ツクシイヌツゲ,不嗜好植物,食痕
    333号 (2022/12) [コラム]「次世代の屋久島の森林・林業を守り育てる森林の体験・学習活動」シリーズ2 ウッドショップ木心里代表 鹿島裕司山師,技術,経験,親方,弟子,愛林,高田久夫,屋久杉大径木,伐採,搬出,土埋木,伐り出し,千年後,屋久島の森,林業取材,屋久林,本田竜二,若手,人材育成,木育,担い手
    332号 (2022/11) 令和4年度松枯れ対策連絡協議会を開催(10月3日)屋久島支部会,屋久島森林管理署,環境省屋久島自然保護官事務所,鹿児島県屋久島事務所,屋久島町,森林総合研究所九州支所,屋久島ヤクタネゴヨウ調査隊,令和3年度,松枯れ対策事業実績,松くい虫被害,西部林道,発生源,枝条,金谷整一主任研究員,絶滅危惧種,ヤクタネゴヨウ,保全活動
    332号 (2022/11) 山神祭で安全を祈願(10月6日)宮之浦,牛床詣所,鳥居,神棚,しめ縄,紙垂(しで),飾りつけ,サカキ,安全,祈願,森林パトロール,屋久杉巨樹・著名木調査,ヤクシカ駆除,怪我,交通事故
    332号 (2022/11) 大分舞鶴高等学校が植生調査を実施(9月30日)宮之浦嶽国有林224林班,一年,生徒,森林植生調査,屋久島森林管理署,森林官,補助,指導,科学技術人材,育成,先進的,理数教育,プロット内樹木,胸高直径,樹高,樹木位置,下層植生,推移,調査,台風,怪我,ヤマヒル
    332号 (2022/11) 韓国山林庁の職員が「レク森の保護、管理及び活用」の聞き取りで来所(10月4日)屋久島レクリエーションの森,保護,管理,活用,聞き取り,通訳,森林生態系,課題,取り組み,自然休養林,世界自然遺産地域,持続可能な利用,観光的な側面,協定,森保護管理協議会,ヤクスギランド,白谷雲水峡,安全・快適,施設等の補修,点検,経費,森林環境整備推進協力金
    332号 (2022/11) [コラム]小さな博物館が取り組んだ「屋久杉巨樹著名木調査」(その3)- シンボル-屋久島町屋久杉自然館館長 松本薫新型コロナウイルス,観光客,屋久杉,団体ツアー,紀元杉,縄文杉,巨樹著名木の代名詞,新聞スクラップ,最大の屋久杉,観光(経済),環境保全,シンボル,平成4年,30年ぶり,再調査,屋久島森林生態系保全センター,屋久杉林の生態,人の介入による巨木周辺の環境の変化,継続的な調査の必要性,岩川貞次,大岩杉,南日本新聞元旦の一面で「縄文の春(四千歳)」と紹介,九州大学眞邉大覚助教授,推定樹齢7200歳説,高塚小屋建設,着生,ヤマグルマ,年代測定,2170歳以上,土流出防止,土嚢,一握りの砂運動,木道整備,展望デッキ,休憩所設置,一般車両規制,シャトルバス運行,大株歩道入口にトイレ新設,損傷事件,屋久杉自然館,町議会,入山制限条例案を否決,入山協力金制度,いのちの枝
    332号 (2022/11) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部地域の垂直方向の植生モニタリング調査(令和2年度)[標高1000mプロット(龍神杉歩道)]益救参道,崖地,緩傾斜地,高木層,スギ,優占,ツガ,アカガシ,ヤマグルマ,針交混交林,ヤクシカ,不嗜好植物,食害,倒木,岩石,ラン科植物,着生植物,サルトリイバラ,アセビ,マテバシイ,ナナカマド,ユズリハ,ソヨゴ,サクラツツジ,ハイノキ
    332号 (2022/11) [コラム]「次世代の屋久島の森林・林業を守り育てる森林の体験・学習活動」シリーズ1 ウッドショップ木心里代表 鹿島裕司 子育て支援tetote 代表 日髙ゆかり共存,歴史,文化,令和4年度,みんなの森づくり県民税関係事業,森林(もり)の体験活動の支援事業,体験,学習,屋久島森林管理署,ふれあいチーム,レクリエーションの森,ヤクスギランド,森の活動,安房保育園,生態系,垂直分布,山の仕事,モミ,ツガ,ヤクスギ,ヒメシャラ,ミヤコダラ,樹木名,江戸時代,切り株,カイリョウバノコ,ヨキ,屋久島町,木挽き唄,製材所見学,間伐見学,植栽・木工体験
    331号 (2022/10) 高層湿原保全対策検討会の開催(9月14~15日)花之江河,小花之江河,現状,形成,プロセス,保全対策,検討,平成30年度,森林生態系モニタリング調査委託事業体,日本森林技術協会,学識経験者,環境省,林野庁,鹿児島県,屋久島町,オブザーバー,現地調査,水流,屋久島環境文化村センター,オンライン会議,シカ柵,木道,屋久島世界自然遺産地域科学委員会
    331号 (2022/10) 令和3年度「年報」を発行・ホームページに公開しました概要,業務内容,各種調査,関係行事,関係機関,研究者等,紙媒体,PDFデータ公開,平成7年度分,最新号,バックナンバー
    331号 (2022/10) 令和4年度インターンシップの受け入れ(9月7日~9日)宮崎大学農学部,森林緑地環境科学科,学生1名,農林水産省就業体験実習,台風12号,短縮,業務を体験,屋久杉巨樹・著名木調査,紀元杉,測棹,GOプロカメラ,着生木,植生調査,治山事業実行箇所(令和元年度災害復旧),製品生産事業箇所,視察,災害発生状況,工事概況,江口総括治山技術官,ゾーニング,レクリエーションの森,白谷雲水峡,パトロール,携帯トイレ,使用方法,内務
    331号 (2022/10) 琉球大学と森林調査を実施(9月12日)宮崎大学,琉球大学,植生等調査,天文の森試験地(ヤクスギランド),白谷試験地(白谷雲水峡),九州森林管理局と九州・沖縄5大学との連携と協力に関する協定,,高嶋助教,ナンバータグの交換,取り付け作業,人材育成や技術開発,連携・協力
    331号 (2022/10) [コラム]小さな博物館が取り組んだ「屋久杉巨樹著名木調査」(その2)-受け継がれる命-屋久島町屋久杉自然館館長 松本薫白谷大杉,しゃらの大杉,白谷雲水峡,楠川歩道沿い,ギャップ,新しい命,成長,サクラツツジ,ハイノキ,ミヤマシキミ,アセビ,ヤマグルマ,ヤクシマオナガカエデ,スギ,着生樹,森林軌道沿い,仁王杉,大株歩道沿い,翁杉,倒木,樹木医,腐朽により空洞化,翁杉の幹折処理検討有識者等会議,自然環境教育の場,活用,世代交代,屋久島の森林生態
    331号 (2022/10) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部地域の垂直方向の植生モニタリング調査(令和2年度)[標高900mプロット(龍神杉歩道)]凹型斜面,湿度が高い,スギ林内,ヤブニッケイ,マテバシイ,ユズリハ,針広混交林,立木密度が高,折損,ヤクシカ,不嗜好植物,優占,スダジイ,ハリギリ,カナクギノキ,消失,タンナサワフタギ,シカ食痕,ナナカマド,シキミ,ハイノキ,サクラツツジ,サカキ
    331号 (2022/10) [コラム]木に逢う日々(第9回)「残すべき自然の遺産」当保全センターGSS 野々山富雄世界遺産認定30周年,コロナ禍,ゴミ,トイレ問題,自然へのダメージ
    330号 (2022/09) マナーアップで縄文杉を守ろう!土壌流出,露出,植生回復措置,立入禁止区域,展望デッキ,樹皮,被害,カメラ,監視体制,記念撮影,ルール,ドローン
    330号 (2022/09) 「洋上アルプス」の見出しが検索出来るようになりました!ホームページ,キーワード,記事,AND検索,OR検索
    330号 (2022/09) 屋久島高校生が「環境文化の聞き書き」で来所(8月10日)ヤクタネゴヨウ,保護,トライ社,分布状況,本数,保全,課題,丸木船,建築材,調査隊,毎木調査,マツ枯れ,絶滅危惧種IB類(EN)
    330号 (2022/09) 屋久島地杉コンテナ苗(挿し木)の成長状況(7月28日)育苗試験,石塚国有林206は1林小班,植栽,山取り実生ポット苗,比較対象木
    330号 (2022/09) [コラム]小さな博物館が取り組んだ「屋久杉巨樹著名木調査」(その1)屋久島町屋久杉自然館館長 松本薫世界自然遺産登録30周年,再調査,学術的機能,屋久杉利用の歴史的変遷,博物館,収蔵資料,展示資料,屋久杉のすべてを知る博物館,平成4年,森林計測学,吉田茂二郎先生,鹿児島大学,濱田英昭先生,一湊中学校教諭,上屋久営林署,下屋久営林署
    330号 (2022/09) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部地域の垂直方向の植生モニタリング調査(令和2年度)[標高800mプロット(ミミンクエ)]アカガシ,ウラジロガシ,ユズリハ,アカシデ,エゴノキ,イヌガシ,シキミ,イスノキ,サクラツツジ,カツモウイノデ,ホソバカナワラビ,サザンカ,クマノミズキ,マテバシイ,ヤブニッケイ
    330号 (2022/09) [コラム]木に逢う日々(第8回)「自然災害にそなえて」当保全センターGSS 野々山富雄荒川口,シャトルバス,豪雨,運行基準,警報,安全が一番,再チャレンジ,楽しい思い出
    329号 (2022/08) 令和4年度第1回屋久島世界遺産地域科学委員会・ヤクシカWG合同会議を開催(7月14日~15日)令和4年度,科学委員会,ヤクシカワーキンググループ,特定鳥獣保護管理検討委員会,新型コロナウイルス感染拡大防止,リモート,生息状況,捕獲,被害防止対策,森林生態系,管理目標,植生モニタリング,西部地域,管理計画,南部,増加,島全体,同程度,農作物,タンカン,希少植物,食害,高層湿原保全対策検討会,30周年,イベント
    329号 (2022/08) 口永良部島新岳噴火の植生影響調査プロットの天板を交換口永良部島,新岳,噴火,火山灰,植生,影響,国有林,9箇所,調査プロット,調査用天板,降灰状況,レベル2,老朽化,交換
    329号 (2022/08) GW期間中における自然休養林入林者数が徐々に回復傾向コロナ禍,減少,ヤクスギランド,白谷雲水峡,ゴールデンウィーク期間中,30%増,回復
    329号 (2022/08) 30年ぶりの屋久杉巨樹・著名木調査実施に向けて現地検討会を開催世界遺産リスト,登録,令和5年,30周年,平成4年,屋久杉自然館,上屋久営林署,下屋久営林署,調査,屋久杉巨樹・著名木,37本,翁杉,仁王杉[阿形],蛇紋杉,母子杉[母],しゃらの大杉,白谷大杉,枯死等,データ保存,後世,計測技術,3次元レーザー計測,ドローン,再調査,屋久杉巨樹・著名木調査検討会,現地検討会,紀元杉,検討会委員,アドバイザー,九州大学総合研究博物館協力研究員吉田茂二郎氏,胸高周囲長,樹高,計測位置,GoPro,森林3次元計測システム(OWL)
    329号 (2022/08) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部地域の垂直方向の植生モニタリング調査(令和2年度)[標高600mプロット(シアンヌタ谷)]ヤクシマオナガカエデ,エゴノキ,カラスザンショウ,ヒメシャラ,ヤマザクラ,カナクギノキ,ホソバタブ,マテバシイ,ヤブニッケイ,サカキ,萌芽枝,シカ食痕,サザンカ,イスノキ,サクラツツジ,アリドオシア,ヒサカキ
    329号 (2022/08) [コラム]木に逢う日々(第7回)「屋久島での自然災害」当保全センターGSS3 野々山富雄事故怪我,遭難,想定を超えた悪天候,2019年5月18日,記録的な豪雨,道路,土砂崩れ,分断,縄文杉登山口,荒川口,300人以上,大災害,全員無事に救助
    328号 (2022/07) 高層湿原(花之江河・小花之江河)の保全対策を検討(5月30日~31日)令和4年度,屋久島世界自然遺産地域,森林生態系モニタリング,調査,一般社団法人日本森林技術協会,九州森林管理局,花,鹿児島大学,下川悦郎,現地,登山道,木道,意見交換,屋久島世界自然遺産地域科学委員会,対策案
    328号 (2022/07) 矢野九州森林管理局長が来島(6月8日~10日)矢野彰宏,地杉加工センター,視察,屋久島森林組合,表敬訪問,職員,激励,縄文杉,ウイルソン株,小杉谷,現状確認,荒川登山口,現地視察,屋久島町役場,木造庁舎,荒木耕治町長,デッキ
    328号 (2022/07) 令和4年度安房中学校森林教室(5月25日)1年生,屋久島環境文化研修センター,ネイチャーゲーム,屋久島森林管理署,保全センター,先生,林野庁,森林官,ヤクシカ,被害状況,対策,くくり罠,シカと森林のカード,生物多様性,感謝の言葉,環境教育
    328号 (2022/07) 屋久島高校に学校登山の事前指導を実施(6月7日)1年生,登山マナー,岳参り,縄文杉,太鼓岩,服装,携帯トイレ,実演
    328号 (2022/07) 令和4年度シャクナゲ開花時期における登山指導(5月24日~6月3日)屋久島森林管理署,保全センターで,高山植物,盗掘防止,登山者,マナー向上,森林パトロール,宮之浦岳,太忠岳,梅雨時期,天候不安定,開花,満開
    328号 (2022/07) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部地域の垂直方向の植生モニタリング調査(令和2年度)[標高400mプロット(シアンヌタ谷)]ホソバタブ,ヤクシマオナガカエデ,エゴノキ,カラスザンショウ,落葉広葉樹,巨木,空中湿度,着生,リュウビンタイ, サクラツツジ,サカキ,サザンカ,カツモウイノデ
    328号 (2022/07) [コラム]木に逢う日々(第6回)「砂漠化防止、今後の活動課題」当保全センターGSS野々山富雄金属製改良カマド,普及,三つ石カマド,照明,虫よけ,耐久性,チャド,世界最貧国,紛争国,青年海外協力隊,植林,アフリカ
    327号 (2022/06) GW期間の縄文杉周辺パトロールを実施 (5月3日)屋久島山岳部保全利用協議会,マナー指導,注意喚起,新型コロナウイルス,梅雨,安全,登山
    327号 (2022/06) 令和4年度有害鳥獣捕獲従事者研修を実施 (4月21日)屋久島森林管理署,ヤクシカ,生物多様性,被害,職員,くくり罠,長距離無線式捕獲パトロールシステム
    327号 (2022/06) 令和4年度 屋久島世界自然遺産地域等のモニタリング調査概要森林生態系,データ,順応的管理,垂直方向,植生モニタリング調査,学識経験者,保護,保全,屋久島中央部地域,高層湿原,小花之江河,調査プロットに,植生保護柵,水の収支,地下水位,水温,湿原地形,,土砂,枝条,堆積状況,高層湿原保全対策検討会,著名木,八本杉,樹勢診断,樹木医,衰退度判定,倒木,危険度判定,気候変動
    327号 (2022/06) [コラム]屋久島里めぐり (第6回)ー 安房集落・楠川集落 ー公益財団法人屋久島環境文化財団 屋久島環境文化村センター 岩川 陽祐安房,玄関口,縄文杉,宮之浦岳,林野庁,鹿児島県,警察署,行政,泊如竹,如竹踊り,民俗芸能,無形民俗文化財,楠川,ドラえもんと思われるキャラクター,撮影スポット,楠川温泉,アルカリ性単純泉,菅原道真公,楠川天満宮,屋久島大社,熊野神社,神社仏閣
    327号 (2022/06) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部地域の垂直方向の植生モニタリング調査(令和2年度)[標高100mプロット(ビワンクボ川左岸)] 湯之川林道,リュウキュウモチ,シシアクチ,イスノキ,フカノキ,ヤマビワ,タイミンタチバナ,ブツバキ,ミヤマノコギリシダ,ホソバカナワラビ,シカ,誘引捕獲,ボチョウジ,ヤマモガシ,食痕
    327号 (2022/06) [コラム]木に逢う日々(第5回)「改良カマドというプロジェクト」当保全センター GSS 野々山 富雄適性技術,改良カマド,炭焼き,井戸掘り,アフリカ,砂漠化,過剰耕作,焼畑,家畜,過剰伐採,熱効率,廃ドラム缶,金属製,節約
    326号 (2022/05) 着任のあいさつ所長
    326号 (2022/05) 当保全センター職員の紹介一般職員,行政専門員
    326号 (2022/05) 屋久島自然休養林 利用者 令和3年度年度別,月別,推移,グラフ,外国人,荒川地区,ヤクスギラン,白谷地区,白谷雲水峡,屋久島レクリエーションの森保護管理協議会
    326号 (2022/05) 令和4年度 GSSの活動開始!! 登山,集中化,大衆化,植生荒廃,森林機能,森林保護員,グリーンサポートスタッフ,森林パトロール,保全管理,世界自然遺産地域,森林生態系保護地域,歩道補修,植生,著名木,衰退状況把握,安全,マナー,指導
    326号 (2022/05) [コラム]屋久島里めぐり (第5回)ー一湊集落・本村集落 ー公益財団法人屋久島環境文化財団 畠 幸江一湊,漁業,ゴマサバ,首折れサバ,海水浴,ダイビングスポット,えびす様,一湊浜まつり,口永良部島,くちのえらぶじま,噴煙,ムーミン島,本村,玄関口,火山島,温泉,本村温泉,ワシントンヤシ,天然記念物,エラブオオコウモリ,エコロケーション
    326号 (2022/05) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部地域の垂直方向の植生モニタリング調査(令和2年度)[標高0mプロット(海岸林)] クロマツ,大径木,松枯れ,イスノキ,クスノキ,照葉樹,遷移,林縁,ススキ,ヤブガラシ,ウラジロフジウツギ,クサギ,タラノキ,先駆性樹種,ナンテン,ミカン科,セイヨウウド,人里,シカ,痕跡
    326号 (2022/05) [コラム]木に逢う日々(第4回)「アフリカでの植林」当保全センター GSS 野々山 富雄アフリカ,チャド,砂漠化防止,ユーカリ,地力,オセアニア,外来種,自生,アカシア,人為的影響
    325号 (2022/04) 登山者の安全確保を! 「荒川登山道定期安全点検を実施」(2月22日)屋久島山岳部保全利用協議会,縄文杉,安全対策,荒川登山道,定期安全点検,環境省,林野庁,鹿児島県,屋久島町,屋久島町観光協会,荒川登山口,大株歩道入口,トロッコ道,危険箇所,点検,亀裂,枯損倒木,経過観察,登山者,ガイド
    325号 (2022/04) 小杉谷閉山50周年記念植樹 (3月21日)小杉谷閉山50周年記念式典,新型コロナ,感染拡大,小杉谷小中学校跡,ソメイヨシノ,記念植樹,中止,総合センター,町長,小杉谷・石塚集落,林業開発,集落跡,屋久杉自然館,佐々館長,植林
    325号 (2022/04) 令和4年度 屋久島森林生態系保全センター業務計画森林生態系保全業務,職員,森林保護員(GSS),パトロール,森林生態系モニタリング調査,屋久島中央部,植生調査,高層湿原,保全対策,著名ヤクスギ,樹勢診断,低地照葉樹林調査,気象モニタリング,雨量,気象観測,ヤクシカ,植生保護柵保護管理,有害鳥獣捕獲,屋久杉,巨樹,著名木調査,普及教育,森林空間総合利用,森林環境教育,屋久島森の塾,屋久島レクリエーションの森保護管理協議会, 広報誌,洋上アルプス,年報,学術調査研究,入林手続,ホームページ,資料,データベース化
    325号 (2022/04) 屋久島主要箇所の2021年雨量データ観測,台風,保全センター,宮之浦林道,湯泊林道,白谷雲水峡,白谷林道220支線,小杉谷,カンカケ岳,ヤクスギランド,大川林道,淀川登山口,黒味岳,雨量計,欠測,年間降水量,月別降水量,雨量観測,気象業務法第6条1項1,研究のために行う気象の観測
    325号 (2022/04) [コラム]屋久島里めぐり (第4回)ー春牧集落・永田集落ー公益財団法人屋久島環境文化財団 佐々 航平春牧,ヤクスギランド,縄文杉,入口,横峯遺跡,縄文時代,春田浜海水浴場,タイドプール,盛久神社,アコウ,ハンドブック,永田岳,永田集落,ウミガメ,産卵,前浜,いなか浜,四ツ瀬浜,観察,孵化
    325号 (2022/04) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部地域の垂直方向の植生モニタリング調査(令和2年度)植生垂直分布調査,プロット,拡張,植生変化,林分構造,階層構造,地形,毎木調査,下層植生調査,シカの影響,種別標高別,出現植生リスト,階層区分植生調査,階層構造模式図,群落配分図,高塚山,山頂付近,標高200m毎
    325号 (2022/04) [コラム]木に逢う日々(第3回)「南の島の雪山」当保全センター GSS 野々山 富雄オフシーズン,観光客,道路,積雪凍結,通行止め,銀世界,温暖化,縄文杉,2m,常緑樹,樹林帯,冬山装備,滑落,遭難
    324号 (2022/03) 令和3年度 第2回屋久島世界遺産地域科学委員会・ヤクシカWG合同会議を開催 (1月31日~2月1日)屋久島世界遺産地域科学委員会,ヤクシカ・ワーキンググループ,特定鳥獣保護管理検討委員会,新型コロナ感染症,リモート,九州地方環境事務所,九州森林管理局,実施状況の,取組み事項に,高層湿原,保全対策,木道,流水,生息状況
    324号 (2022/03) 職員による小杉谷案内板の取替を実施 (2月17日)小杉谷小中学校跡,登山道沿い,案内板,老朽化,小杉谷閉山50周年記念行事,リニューアル,新型コロナウィルス,保全センター職員,屋久島森林管理署,環境省屋久島自然保護官事務所職員,写真,歴史,ベンチ
    324号 (2022/03) ヤクシカ問題と狩猟について八幡小学校で森林教室を開催 (1月26日)八幡小学校,森林教室,教職員,屋久島森の塾,シカと森林のカード,生物多様性,カードゲーム,問題,狩猟,シカネット,くくり罠,ワークショップ,活用法,飼育,アイデア
    324号 (2022/03) ヤクタネゴヨウの保全について榕城小学校で森林教室を開催 (2月12日)ヤクタネゴヨウ保全の会,西之表市,榕城小学校,屋久島森林管理署,森林教室,天候不良,体育館,植物の名前,クイズ,バクチノキ,ヤブニッケイ,カクレミノ,種子,アルソミトラ,,絶滅危惧種,松枯れ,カミキリムシ,マツノザイセンチュウ
    324号 (2022/03) [コラム]屋久島里めぐり (第3回)-宮之浦集落・平内集落 -公益財団法人屋久島環境文化財団 事業課 主任 畠 幸江宮之浦集落,定期航路,フェリー,高速船,クルーズ船,口永良部島,種子島,中継地,延喜式神名帳,式内社,益救神社,久本寺,旧奉行所跡地,石敢當,宮之浦川,古橋,農商務省鹿児島大林区,屋久島国有林経営の大綱,屋久島憲法,熊本営林局,平内,海中温泉,ポンカン,黒葛原兼成,八幡神社,応神天皇,岩川八幡,棒踊り
    324号 (2022/03) [屋久島生態系モニタリング]高層湿原植生状況モニタリング調査及び保全対策の検討(3)(令和元年度)花之江河における試行的保全対策花之江河,試行的保全対策,河床低下,流路,拡幅,土砂,堆積,丸太木柵工,水たたき,掘削,杭,屋久島観光協会,説明,プレート,小花之江河木道
    324号 (2022/03) [コラム]木に逢う日々(第2回)「ガイドという仕事」当保全センターGSS野々山富雄登山道,整備,道案内,奥岳,行方不明者,ガイド,縄文杉コース,悪天候,体力,リタイア
    323号 (2022/02) 令和3年度 松枯れ対策連絡協議会を開催 (12月2日)屋久島森林管理署,環境省屋久島自然保護官事務所,鹿児島県屋久島事務所,屋久島町,森林総合研究所九州支所,屋久島ヤクタネゴヨウ調査隊,被害状況,対応策,共有,樹幹注入,継続期間,ビニールシート工法,枯損木の状況,マツノザイセンチュウ,絶滅危惧種,ヤクタネゴヨウ,衰退,松枯れ
    323号 (2022/02) 「forest day ~森と人がつながる1日~」へ参加 (1月23日)屋久島環境文化財団,森と人との関わり,安房,屋久島環境文化研修センター,環境省,屋久杉自然館,木繋プロジェクト,竹とんぼ,竹箸作り,丸太切り体験,スギ,ヒメシャラ,アブラギリ,火起こし体験,弓矢体験,アスレチック広場
    323号 (2022/02) 令和4年度~令和5年度年度「国有林モニター」の募集について林野庁,九州森林管理局,国有林,森林,林業,国有林モニター,令和4年度~令和5年度,募集人数,依頼期間,依頼内容,応募資格,応募方法,必要事項,募集期限,発表
    323号 (2022/02) [コラム]屋久島里めぐり (第2回)-吉田集落・中間集落-公益財団法人屋久島環境文化財団 佐々 航平吉田,ポンカン,タンカン,キンカン,グアバ,ガジュツ,タロイモ,ヤマイモ,吉田岳,平家,天照大御神,巨大な花崗岩,まんてん・平家の里協議会,日髙神社,森山神社,祀りの大岩,中間,サトウキビ,ヨモギ,かからん団子,ガジュマル,砂浜,石垣,中間ガジュマル会,中間神社,中間浜
    323号 (2022/02) [屋久島生態系モニタリング]高層湿原植生状況モニタリング調査及び保全対策の検討(2)(令和元年度)湿原における流入流出量および気象モニタリング調査微地形,流路状況,水収支,地表水,地下水,気象,花之江河,小花之江河,水位,大気圧,測機器,降水量,滞留,長期流出,水文的,特徴,石塚方面,集水面積,黒味岳方面
    323号 (2022/02) [コラム]木に逢う日々(第1回)「ガイドを始めて」当保全センターGSS野々山富雄グリーンサポートスタッフ,ネイチャーガイド,横浜,探検部,遺産登録,カヌー,ダイビング,体験談
    322号 (2022/01) 年頭所感公益重視の管理経営と次世代へとつなぐ屋久島の森林,屋久島森林管理署,署長,黒木興太郎,新年を迎えて,屋久島森林生態系保全センター,所長,林友和
    322号 (2022/01) 令和3年度 高層湿原保全対策検討会を実施 (11月19日)Web会議,屋久島世界遺産地域,花之江河,高層湿原,鹿児島大学,日本森林技術協会,モニタリング,九州森林管理局,乾燥化,ヤクシカ保護柵,木道,水流,屋久島世界遺産地域科学委員会
    322号 (2022/01) 令和3年度 森林・林業の技術交流発表大会に参加 (11月25日~26日)熊本県民交流館パレア,外来種,アブラギリ,駆除方法,対策,事例紹介,発表,ICT,活用事例,担い手,環境教育,プレゼンテーション
    322号 (2022/01) 屋久島木材フェスタに参加 (11月27日)屋久島町みどり推進協議会,熊毛流域森林・林業活性化センター,屋久島町役場,木工品,竹,木材,箸,竹とんぼ,キーホルダー,体験,椅子,時計,積み木,子ども,イベント
    322号 (2022/01) [コラム]屋久島里めぐり (第1回)-屋久島里めぐり推進協議会の発足-公益財団法人屋久島環境文化財団 事業課 主任 畠 幸江里のエコツアー,鹿児島県,屋久島環境文化懇談会,屋久島環境文化村研究会,マスタープラン,文化村構想,地域産業,自然型体験観光エコツアー,屋久島環境文化財団,世界自然遺産,観光客,増加,縄文杉,一極集中,エコツアー開発,屋久島地区エコツーリズム推進協議会,モデルツアー作業部会,農山漁村地域力発掘支援モデル事業,吉田地区,語り部,育成,屋久島里めぐり推進協議会,宮之浦,平内,中間,春牧,永田,一湊,口永良部島,本村,研究対象,高校生,修学旅行
    322号 (2022/01) [屋久島生態系モニタリング]高層湿原植生状況モニタリング調査及び保全対策の検討(1)(令和元年度)小花之江河における植生保護柵設置後の植生回復調査目的,調査地点,方法,ヤクシカ,食害,踏圧,影響,植生保護柵内外,植生調査,調査プロット,10箇所,植生回復状況,比較,調査結果,ハリコウガイゼキショウ,イボミズゴケ,ヒメカカラ,スギゴケ,コケスミレ
    322号 (2022/01) [コラム]屋久島の地衣類(アンコール回)調査の意義 千葉県立中央博物館市民研究員 池田裕二大気汚染,ユーラシア大陸,大気汚染物質,PM2.5,ディーゼル車,排ガス,環境省版レッドリスト,絶滅危惧I類,地衣類,法律,基礎研究
    321号 (2021/12) 安房中学校森林教室を開催 (11月11日)安房中学校,森林教室,公民館内,環境省屋久島自然保護官事務所,屋久島環境文化研修センター,小杉谷,携帯トイレ,林業遺産,歴史,国立公園と世界遺産,ネイチャーゲーム,ヤクシカ,ゲーム,生態系,ストラップ作り
    321号 (2021/12) 「小林式誘引捕獲」の講習会を実施 (11月8日)九州森林管理局,有害鳥獣捕獲,ワナ,小林式誘引捕獲,講習,近畿中国森林管理局,くくり罠,狩猟経験,設置方法,餌,ドーナツ状,修理方法,止めさし
    321号 (2021/12) 「屋久島憲法100周年記念シンポジウム」の開催(11月6日~7日)屋久島町総合センター,屋久島憲法100周年記念シンポジウム,一般財団法人自治総合センター,実行委員会,コロナ禍の,インターネット,林野庁長官,林木育種センター,ヤクスギ著名木,苗木,九州育種場,記念講演,鹿児島国際大学,屋久島国有林,森林サービス産業,持続可能な社会,総合討論,共用林組合,基調報告,屋久島高校吹奏楽部
    321号 (2021/12) 自然工法による登山道整備の実地講習会に参加 (10月26日~30日)屋久島山岳ガイド連盟主催,登山道,整備,講習,屋久島自然保護官事務所,補修,大雪山,山守隊,講師,淀川登山口,淀川小屋,修繕,近自然工法,荒廃の原因,優しい工法,自然の材料,砂利,枯損木
    321号 (2021/12) [コラム]屋久島憲法100周年(第6回)- 里めぐりの可能性 -中島 成久 (法政大学名誉教授、大阪大学博士〔国際公共政策〕)屋久島国有林経営の大綱,屋久島憲法,屋久島国有林施業計画,第一種林,学術参考保護林,天然記念物,国立公園,世界遺産,里めぐり,吉田集落,地元の語り部,本村,永田,一湊,宮之浦,春牧,平内,中間,地元の魚,料理,とんぼれ,瀬風呂体験,せとんぶろ,春牧里めぐり里語り読本,屋久島里の花ハンドブック,モチ田,ヤマグルマ,炭焼き,薪炭共用林,前岳,里山
    321号 (2021/12) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部地域の垂直方向植生モニタリング(令和元年度)標高1300mプロット(国割岳南峰に続く岩錐上)亜高木層,スギ,優占,サクラツツジ,ヤクシマミツバツツジ,アセビ,ヤクシカ,食害
    321号 (2021/12) [コラム]屋久島の地衣類(第3回/全3回)痂状地衣類 千葉県立中央博物館 市民研究員 池田 裕二痂状地衣類,生葉上地衣類,ツバキ,イスノキ,新種,千葉県立中央博物館,ウェブ図鑑,屋久島の地衣類,準備中
    320号 (2021/11) 大分舞鶴高校の生徒に対してスキルアップ研修を実施 (10月1日)毎木調査,スーパーサイエンスハイスクール,自然体験研修,試験地,樹高,胸高直径,下層植生,階層構造,外来種,講話
    320号 (2021/11) 令和3年度 著名屋久杉(川上杉)の樹勢診断を実施保全,管理,樹勢診断,樹木医,着生植物,林道建設,屋久島世界遺産地域科学委員会,樹勢回復措置
    320号 (2021/11) 縄文杉周辺の登山者マナー指導を実施 (9月24日)環境省,林野庁,鹿児島県,屋久島町,屋久島観光協会,屋久島環境文化財団,屋久島山岳部利用推進協議会,縄文杉デッキ,新型コロナ,登山者,記念撮影
    320号 (2021/11) 花之江河・小花之江河の湿原調査 (10月25日~26日)高層湿原,世界自然遺産地域,登山ルート,浸食,植生,土砂流入,モニタリング調査,地下水位,乾燥化,湿原環境,鹿児島大学,世界遺産地域科学委員会,保全対策
    320号 (2021/11) 非常勤職員の紹介非常勤職員,一般事務職員,森林パトロール,グリーンサポートスタッフ,GSS
    320号 (2021/11) [コラム]屋久島憲法100周年(第5回)- 分収造林にかけた夢と現実 -中島 成久 (法政大学名誉教授、大阪大学博士〔国際公共政策〕)尾之間三山,モッチョム岳,耳岳,割石岳,尾之間共用林組合,屋久島林業開発公社,分収造林事業,植林,下刈,除間伐,分収契約,森林整備公社,屋久島地区事業説明会資料,スギ,鹿児島県森林整備公社のあり方に関する提言,屋久島会計,輸送コスト,地スギ,チップ,おが粉,バイオマスエネルギー,CSR
    320号 (2021/11) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部地域の垂直方向植生モニタリング(令和元年度)標高1200mプロット高木層,ツガ,亜高木層,サクラツツジ,優占,低木層,草本層,ハイノキ,ヒイラギ,ヤクシカ,食害,植生の単純化
    320号 (2021/11) [コラム]屋久島の地衣類(第2回/全3回)樹状地衣類と葉状地衣類 千葉県立中央博物館 市民研究員 池田 裕二樹状地衣類,葉状地衣類,キゴケ,ウメノキゴケ,サルオガセ
    319号 (2021/10) 屋久島憲法100周年記念シンポジウムの開催について(9月14日)屋久島総合センター,主催,一般財団法人自治総合センター,実行委員会,PRポスター,屋久島在住,屋久島憲法,大正10年,屋久島国有林経営の大綱,明治政府,地租改正,官林,国有林,死活問題,係争,混乱,収拾,薪,建築資材,雇用,地場産業,トリモチ製造,林道,島周回道路港湾,建設,中島成久氏
    319号 (2021/10) 山岳部利用のあり方検討会(9月2日)#令3年度第2回屋久島世界自然遺産・国立公園における山岳部利用のあり方検討会,屋久島山岳部適正利用ビジョン,利用体験ランク,山岳トイレのし尿処理,登山道整備と維持管理,トロッコ軌道の維持
    319号 (2021/10) 縄文杉登山をされる皆様へ縄文杉周辺で,植生,回復,立入禁止区域,周辺植生,保護,侵入,ルール,登山者,デッキ
    319号 (2021/10) [コラム]屋久島憲法100周年(第4回)- 共用林組合の盛衰-中島 成久 (法政大学名誉教授、大阪大学博士〔国際公共政策〕)針葉樹,広葉樹,国有林,伐採量,上屋久町郷土誌,屋久島国有林における収穫量の推移,前岳,共用林,パルプ,栗生共用林組合,江戸時代中期,小楊子川水系,村持ち林,カツオ漁,委託林,藤村憲治氏,山崎明良氏,江口勝實氏,上山舜一郎氏,木炭,トリモチ,樟脳,枕木,帝鉄林業,婦人会交付金,分収林拡大,神社,補修費,区長,常任委員会,栗生村づくり通信
    319号 (2021/10) 非常勤職員の募集について事務系,グリーンサポートスタッフ
    319号 (2021/10) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部地域の垂直方向植生モニタリング(令和元年度)標高1000mプロットイスノキ,アカガシ,ヒサカキ,ハイノキ,下層植生,シカ,不嗜好植物,シキミ,ヤクシカ食害,単純化
    319号 (2021/10) [コラム]屋久島の地衣類 (第1回/全3回)森の中の海 千葉県立中央博物館 市民研究員 池田裕二菌類,藻類,着生植物,サンゴ礁,褐虫藻,植物プランクトン,サンゴ虫,共生体,サンゴゴケ
    318号 (2021/09) 令和3年度「屋久島森の塾」を開催─森林環境教育と木工品の製作─(7月30日)屋久島町教育委員会,屋久島森林管理署,小学校,教職員,森林環境教育,土埋木,ヤクシカ,シカと森林のカード,地スギ,ストラップ作り,ボランティア,宮之浦地区,町めぐり
    318号 (2021/09) 屋久島レクリエーションの森保護管理協議会の開催令和3年度,総会,屋久島町役場,,賃金単価表,活動実績,決算報告,活動計画,予算,承認,間入場者数,協力金,安全対策,白谷雲水峡,避難小屋,トランシーバー,設置,緊急,管理棟,人命救助,活用
    318号 (2021/09) 高層湿原及びヤクシカ被害の現地調査について花之江河,小花之江河,現状把握,ヤクシカ被害状況,把握,九州森林管理局,鹿児島大学,乾燥化,今後の対応,意見交換,モニタリング調査,世界自然遺産地域科学委員会,提言,捕獲,長距離無線式捕獲パトロールシステム(通称:ほかパト),使用状況
    318号 (2021/09) 登山者へマナー向上の呼びかけ ─「夏休み期間中の森林パトロール」を実施─黒味岳,太忠岳,大株歩道,高山植物,盗掘防止,登山マナー,猛暑,熱中症対策,雷雨,蜂刺され,情報収集,体調管理
    318号 (2021/09) 屋久島における外来種(後編)池田裕二特定外来生物,ゴケグモ類,ハイイロゴケグモ,アライグマ,ヒアリ,侵略的外来種,沖縄,奄美,オキナワキノボリトカゲ,定着,国内外来種,トカゲ,ヤモリ,競合,生態系,大きな影響,鹿児島県指定外来動植物,捕獲調査
    318号 (2021/09) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部地域の垂直方向植生モニタリング(令和元年度)標高800mプロットヤクタネゴヨウ,イスノキ,タイミンタチバナ,サクラツツジ,ハイノキ,オニクロキ,クロバイ,イヌガシ,アカガシ, アリドオシ
    318号 (2021/09) [コラム]屋久島憲法100周年(第3回)─衰退する林野入会権─中島成久昭和 26 年(1951),国有林野法,改正,委託林,薪炭共用林,改称,所属替え,売却,共用林組合,設立,20 組合,パルプ,原料,十条製紙,帝鉄林業,伐採の権利,燃料革命,昭和 36 年(1961),屋久島林業開発公社,伐採跡地,熱帯材,輸入,国産材,需要,低下,木材価格,塩漬け状態に,赤字,鹿児島県林業開発公社,合併,鹿児島県森林整備公社,屋久島会計,契約更新,鰹節,鯖節を,スギ,植林地,課題
    317号 (2021/08) 屋久島世界遺産地域科学委員会・ヤクシカWG合同会議を開催令和3年度,ワーキンググループ,特定鳥獣保護管理検討委員会,新型コロナ感染,リモート,鹿児島県,九州地方環境事務所,屋久島町,九州森林管理局,生息状況,捕獲状況に,増加傾向,生態系保護,屋久島世界遺産地域管理計画,モニタリング調査等計画,高層湿原,保全対策,著名ヤクスギ,樹勢診断,環境省,林野庁
    317号 (2021/08) 平木作りの体験小杉谷閉山50周年,イベント,平木,体験,歴史民俗資料館,鉈,木槌,昭和30年代
    317号 (2021/08) 職員による有害鳥獣捕獲を実施ヤクシカ,生態系,影響,職員実行,有害鳥獣捕獲,くくり罠に,電子メール,長距離無線式捕獲パトロール,ほかパト,カラスザンショウ,誘因用餌
    317号 (2021/08) 荒川軌道敷にある案内板の清掃森林保護員,グリーンサポートスタッフ,GSS,森林パトロール,荒川軌道敷,小杉谷集落,案内板,清掃,ヤクスギ育成複層林
    317号 (2021/08) 屋久島における外来種(前編)池田裕二明治以降,ヒトの活動,141種類,侵略的外来種,特定外来生物,オオキンケイギク,オオフサモ,ボタンウキクサ,埼玉,アメリカザリガニ,ウシガエル,アライグマ
    317号 (2021/08) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部地域の垂直方向植生モニタリング(令和元年度)標高600mプロット急傾斜,痩せ尾根,岩石地,崩壊地,ヤクタネゴヨウ,イスノキ,クロバイ,タイミンタチバナ,ヒサカキ,サクラツツジ,ウラジロ,ヨゴレイタチシダ
    317号 (2021/08) [コラム]屋久島憲法100周年(第2回)─委託林利用の実態─中島成久屋久島国有林経営の大綱,屋久島憲法,委託林,上屋久営林署,委託林関係一覧表,小瀬田,椨川・楠川,宮之浦,志戸子,一湊,吉田,永田・瀬切,総戸数,受託者数,実行組合加入者数,委託林面積,年伐標準面積,実行組合,自家用,稼用,薪材(木炭製造用),シイ,タブ,モッコク,クロマツ,シラカシ,サクラ,スギ,バリバリ,オガタマ,ザツ,ナギ,アカカシ,ウリハダカエデ,ヤマグルマ,フカノキ,アブラギリ,ハリギリ,ヤマハゼ,屋久町郷土誌,イス,シロカシ,松,出資金,製品売上代,賃金,宮本常一,屋久島民俗誌,小学校の改築,杣夫,製炭夫,炭材請け切り日従,薪切,運搬夫,用材馬地引,袋制作
    316号 (2021/07) 令和3年度 シャクナゲ開花時期における登山指導高山植物,盗掘防止,登山者,マナー向上,森林パトロール,宮之浦岳,太忠岳,梅雨時期,状況把握
    316号 (2021/07) 屋久島高校へ縄文杉登山事前指導携帯トイレ学校登山,岳参り,マナー,注意事項,ルート,写真,解説,携帯トイレ,使用方法
    316号 (2021/07) 安房中学校森林教室を開催屋久島環境文化研修センター,ネイチャーゲーム,植物,観察,ハゼノキ,ヤブニッケイ,コオニユリ,ヤクタネゴヨウ,マツ材線虫病,外来種,シカと森林のカード,生物多様性,生態系
    316号 (2021/07) 登山するときには注意しましょう登山道,遭難,天候,急変,準備,装備,大雨,増水,立入禁止区域,体力,経験,気象情報等,怪我
    316号 (2021/07) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部地域の垂直方向植生モニタリング(令和元年度)標高400mプロットイスノキ,タイミンタチバナ,サクラツツジ,シカ糞,萌芽枝,食痕,マテバシイ,ヨゴレイタチシダ
    316号 (2021/07) [自然休養林情報]緊急時に備えた非常食の備蓄・施設間の通信システム豪雨災害,屋久島レクリエーションの森保護管理協議会,レク森,,非常食,備蓄,通信手段,白谷管理棟,白谷避難小屋,白谷小屋,ヤクスギランド森泉,災害備蓄水,種子島地域産業振興協会,地域振興用陸上移動通信基地局通信システム(無線),荒天時,太陽光発電,蓄電
    316号 (2021/07) [コラム]屋久島憲法100周年(第1回)─林野入会権をめぐる闘い─中島成久大正 10 年(1921),農商務省鹿児島大林区,屋久島国有林経営の大綱,委託林,薪炭林,国有林伐採,雇用,林道整備,インフラ開発,屋久島憲法,屋久島国有林施業計画,第一種林(施業制限地),第二種林(普通施業地),第三種林(普通準施業地=委託林),資源利用,江戸時代,貢納,地租改正法,金納制,西南戦争,官民境界調査,煮炊き,鰹節,鯖節製造,製糖,樟脳製造,薪炭材,山林誤謬訂正願い,屋久町郷土誌,上屋久町歴史民俗資料館
    315号 (2021/06) 第6回小杉谷閉山50周年記念祭実行委員会屋久島森林管理署,人事異動,新たな委員構成,グラウンドの条件整備,会場周辺の歩道整備,会場設営等,トイレの設営,記念品,来賓,招待者
    315号 (2021/06) 令和3年度有害鳥獣捕獲従事者研修会を開催ヤクシカ,森林生態系や農林業への被害,屋久島町,地元猟友会,連携,対策,果樹や野菜,希少種,免許更新,職員,くくり罠,設置方法,法令等,座学研修,実技訓練,長距離無線式捕獲パトロールシステム,ほかパト
    315号 (2021/06) 令和3年度屋久島世界自然遺産地域等のモニタリング調査科学的なデータに基づいた順応的管理,平成11年度,垂直方向の植生モニタリング調査,各種モニタリング調査,学識経験者等の意見,遺産地域の保護・保全,屋久島東部地域の垂直方向の植生モニタリング調査,高層湿原の植生状況モニタリング調査及び保全対策の検討,植生保護柵内外,水の収支,地下水位,水温,湿原地形調査,試行的保全対策,土砂,枝条,堆積,高層湿原保全対策検討会,気象変動の影響,気象庁アメダス
    315号 (2021/06) 登山者へのマナー等を呼びかける「シャクナゲパトロール」を計画ヤクシマシャクナゲ,開花時期,屋久島森林管理署と協力,高山植物の盗掘防止,登山マナーの呼びかけ,ゴミは捨てずに持ち帰ること,登山道から外れないこと,動植物の捕獲、採取は行わないこと,トイレは決まった場所で,携帯トイレを使用
    315号 (2021/06) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部地域の垂直方向植生モニタリング(令和元年度)標高200mプロット戦前,薪炭利用,照葉樹二次林 ,マテバシイ,ツタ等のつる植物,アブラギリの実生,野生鳥獣,採食,不嗜好性のつる植物,サカキ,ヒサカキ,サザンカ,ホソバカナワラビ
    315号 (2021/06) [自然休養林情報]ヤクスギランド・白谷雲水峡の危険木点検と処理について屋久島レクリエーションの森保護管理協議会,レク森協議会,台風等,倒木,林業技術者,白谷雲水峡,ヤクスギランド,点検,枯木やかかり木,処理,撤去費用,沢津橋塔柱,危険木等の処理,景観保持倒木処理作業
    315号 (2021/06) [コラム]屋久島登山の魅力について(第3回)─屋久島の沢について─古賀顕司年間降水量,河川,沢登り,用語,ゴルジュ,ゴーロ,ナメ,ステルスソール,フェルトタイプの沢靴,ビャクシン沢,石塚小屋付近,花之江河歩道,大和杉先の渡渉点,花之江河沢,小楊枝川の支流,栗生歩道途中,黒味岳付近から下降,巨岩
    314号 (2021/05) 令和3年度を迎えるにあたって2年目,緊急事態宣言,発令,影響,縄文杉パトロール,世界自然遺産,28年,自然災害,ヤクシカ,登山,観光客,増加,世界遺産地域管理計画,小杉谷閉山50周年記念式典,屋久島憲法100周年記念シンポジウム,森林生態系の保全,普及教育及び森林空間総合利用,関係機関との連携協力
    314号 (2021/05) 当保全センター職員の紹介着任,農林水産技官,屋久杉,ヤクシカ,ヤクザル,トビウオ,丸揚げ,山登り,挑戦,経験,筋肉
    314号 (2021/05) 自然休養林 利用者数 令和2年度屋久島自然休養林,年度別利用者数,令和2年度,月別利用者数,推移,グラフ,約74千人減少,新型コロナウイルス,外国人利用者,減少,屋久島レクリエーションの森保護管理協議会
    314号 (2021/05) グリーン・サポート・スタッフ『GSS』の活動!!森林保護員,森林パトロール,世界自然遺産地域,森林生態系保護地域,歩道補修,植生,著名木,衰退状況把握,登山者,安全,マナー,指導
    314号 (2021/05) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部地域の垂直方向植生モニタリング(令和元年度)標高0mプロット高木層,マテバシイ,マルバニッケイ,衰退,海岸付近,亜高木,低木層,ハマヒサカキ,クワズイモ,ガジュマル,ツルモウリンカ
    314号 (2021/05) [自然休養林情報]ヤクスギランド(8)天文の森コースその2標高1000m~1200m,約4.4km,約3時間30分,雲霧林,蘚苔林,小田杉,推定樹齢2500年,ヤマグルマ,着生,天文の森,試験林,長期モニタリング,推定樹齢2000年,釈迦杉,蛇紋杉,150分コース
    314号 (2021/05) [コラム]屋久島登山の魅力について(第2回)─屋久島の花について─古賀顕司ガイド,春から初夏,白谷雲水峡,山桜,シイノキ,新緑,楠川歩道,椿,ヤクシマオナガカエデ,サツマイナモリ,ヒサカキ,辻峠,太鼓岩,安房川流域,チャボシライトソウ,コミヤマカタバミ,淀川,サクラツツジ,ヒカゲツツジ,サツキ,花之江河,ハイノキ,サクラツツジ,ヤクシマシャクナゲ,ヤクシマムグラ,湿原,コケスミレ,ヤクシマコケリンドウ,高山植物,矮小化,投石平,宮之浦岳,当たり年
    313号 (2021/04) 第5回小杉谷閉山50周年現地検討会小杉谷小中学校跡,閉山,50周年,記念祭,実行委員会,屋久島山岳ガイド連盟,観光協会ガイド部会,屋久杉自然館,スギ,広葉樹,伐採,搬出,グランド,公舎跡地,トイレ設置,記念植樹
    313号 (2021/04) 令和3年「屋久島森・水開き」安全祈願祭の開催登山シーズン,入林者,安全,祈願,屋久島観光協会,白谷雲水峡,保全センター所長,森林管理署長,屋久島自然保護官事務所,熊毛支庁,屋久島町議会,役場,消防,警察,神事,レクリエーションの森,利用者,激減
    313号 (2021/04) 縄文杉を登山される皆様へ縄文杉,植生,回復,立入禁止区域,侵入防止柵,保全活動,ルール,無視,登山者,デッキ,観賞
    313号 (2021/04) 西表森林生態系保全センターとの意見交換について西表森林生態系保全センター,保全活動,森林環境教育,外来種対策,意見交換,出張,マングローブ,希少,調査プロット,調査,研究,環境省,西表野生生物保護センター,イリオモテヤマネコ,野生生物,保護,普及啓発,保護増殖事業,入込者,国有林,観光資源,利用方法,ツルヒヨドリ,アメリカハマグルマ,永山生態系管理指導官,アドバイス,西表石垣国立公園,案内板
    313号 (2021/04) 令和3年度 屋久島森林生態系保全センター業務計画森林生態系保全業務,森林保護員,GSS,世界自然遺産地域,パトロール,森林生態系モニタリング調査,屋久島東部地域,植生調査,高層湿原保全対策,著名ヤクスギ,樹勢診断,アブラギリ,外来種対策,駆除比較試験,行政連絡会,気象モニタリング,雨量,気象観測,ヤクシカ対策,植生保護柵管理,有害鳥獣捕獲,普及教育,森林空間総合利用,森林環境教育,屋久島森の塾,連携協力,屋久島レクリエーションの森保護管理協議会,広報誌,洋上アルプス,年報,学術調査研究,入林手続,ホームページ,充実,データベース化
    313号 (2021/04) 人の動き退職,自然再生指導官,転入,係員
    313号 (2021/04) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部地域の垂直方向植生モニタリング(令和元年度)目的・調査内容垂直方向,植生モニタリング調査,動態,予測,評価,屋久島西部,プロット,植生変化,林分構造,階層構造,位置,地形等概況把握,毎木調査,下層植生調査,階層構造把握,シカの影響調査,種別標高別の出現植生リスト作成,階層区分植生調査,階層構造模式図,群落配分図の作成,比較,考察
    313号 (2021/04) [自然休養林情報]ヤクスギランド(7)天文の森コースその1210分コース,所要時間,雲霧林,蘚苔林,幽玄,鑑賞,満喫,登山道,アップダウン,蛇紋杉,太忠岳方向,天文の森,釈迦杉,藩政時代,伐採跡地,屋久杉巨樹,著名木,小田杉,屋久島三大針葉樹,スギ,ツガ,モミ,切株,着生,ヤマグルマ,切株更新,江戸時代,やぐら
    313号 (2021/04) [コラム]屋久島登山の魅力について(第1回)─屋久島の冬山─古賀顕司雪山,山岳部,3m,魅力,美しさ,冷たい空気,神々しさ,樹氷,屋久杉,花崗岩,雪山初心者向,白谷雲水峡,太鼓岩往復,アクセス,上級者向け,白谷雲水峡から宮之浦岳往復,最低3泊,高塚小屋,新高塚小屋,最低5日分の食料,ラッセル,ヤクシマシャクナゲ,匍匐前進,強風,雪崩の危険,雪山上級,体力,地球温暖化
    312号 (2021/03) 「屋久島憲法100周年記念シンポジウム」第4回準備委員会の開催一般社団法人中辻創智社,助成,代表中島成久法政大学名誉教授,屋久島離島開発総合センター,屋久島国有林経営の大綱,屋久島憲法,委託林,薪炭,共用林,燃料革命,チップ・パルプ材,伐採跡地,屋久島林業開発公社,植林事業,鹿児島森林整備公社,屋久島会計,公社林,森林管理署,西署長,永田,安房,楠川,共有林組合,国有林下げ戻し裁判,明治中期,森林誤謬訂正願い,民有林,崖地,利用価値,水源林
    312号 (2021/03) 車両通行規制がはじまります!3月,縄文杉荒川登山口車両乗り入れ規制,自然環境,利用環境,ご協力,固有の動植物,自然景観,捕獲,採取,マナー,ルール
    312号 (2021/03) 屋久島主要箇所の2020年雨量データ雨量計,欠測,2020年雨量データ,集計,年平均降水量,淀川登山口,記録,月別平均降水量,台風接近,山岳部,気象業務法,研究のために行う気象の観測
    312号 (2021/03) 屋久島世界遺産地域科学委員会・ヤクシカWG合同会議特定鳥獣保護管理検討委員会,新型コロナ,感染拡大防止,東京,熊本市,鹿児島市,リモート,屋久島町,環境文化村センター,保全センター,生息状況,行動範囲,捕獲状況,被害防止対策,森林生態系,管理目標,管理実施計画,モニタリング調査,高層湿原保全対策,山岳部利用のあり方検討,保全対策
    312号 (2021/03) [屋久島生態系モニタリング]縄文杉前面の下層植生(平成30年度)縄文杉植生調査プロット,天然下種更新,自然進入種,植栽,植物種,木本,草本,シダ類,出現種数,本数,植被率,ヤクシカ,食害,植生保護柵,光獲得競争,蘚苔類,ユズリハ,優占,裸地率,下層植生,落葉落枝,表面侵食,ハイノキ,コバノイシカグマ,フタリシズカ,忌避植物,タチクラマゴケ,ハイホラゴケ,新規確認種,イノデ,オオキジノオ,コスギイタチシダ,ゼンマイ,タイワンアリサンイヌワラビ,タカサゴキジノオ,タカサゴシダ,ツクシイヌワラビ,ホウライイヌワラビ
    312号 (2021/03) [自然休養林情報]ヤクスギランド(6)やくすぎの森コースその2標高,延長,所要時間,屋久杉,江戸時代,伐採後,小杉の森,天柱杉,母子杉,推定樹齢,枯死,三根杉,世代交代,太忠岳,登山道,分岐点,天文の森,天柱石
    312号 (2021/03) [コラム]古に人が運んだ植物(第3回)─誰が運んだ ヤクシマカワゴロモ ─寺田仁志一湊川,渓流,カワゴケソウ科,ヤクシマカワゴロモ,熱帯地域,渓流植物,南九州,葉緑体,花びら,開花結実,水量,水質,日照,流速,アオミドロ,阻害,水質悪化,絶滅危惧植物,天然記念物指定,志布志,安楽川,前川,宮崎県,岩瀬川,火砕流堆積物,溶結凝灰岩,溶岩,花崗岩,転石上,稚児見橋,天幸橋,桃源郷,林床植生,幼虫,カワゴケミズメイガ,灯火採集,カワガラス,名越鉄夫先生
    311号 (2021/02) 榕城小学校森林教室ヤクタネゴヨウ保全の会,職員派遣依頼,西之表市立榕城小学校,森林教室,コロナ禍,ソーシャルディスタンス,体育館,植物の形,におい,模型キット,絶滅危惧種,保全活動,松くい虫対策,クロマツ,マツノマダラカミキリ,幼虫,校長先生,お礼の言葉
    311号 (2021/02) インターネットでの入林申請のお願い国有林,登山,レクリエーション,調査研究,取材,ドローン,入林,入林申請,メールアドレス,ホームページ,インターネット,手続き,郵送,来所,迅速,簡単,保護林調査申請,高山植物採取申請,QRコード
    311号 (2021/02) 冬の登山に注意を!永田岳,滑落,事故,新高塚小屋,ヘリ,救出,南国のイメージ,積雪,木道,凍結,冬山登山,経験,装備,国立公園,採取,禁止,野生の動物,危害,餌,宿泊,山小屋,たき火,テント,緊急避難時,火事,ゴミ,持ち帰る,用便,トイレ,決まった場所,携帯トイレ,森林生態系保護地域,保護林,特別地域,世界自然遺産地域,自然環境,維持,保全,遭難,天候,急変,雨具,非常食,救急薬品,防寒対策衣類,登山届
    311号 (2021/02) [屋久島生態系モニタリング]高層湿原の植生状況モニタリング調査及び保全対策の検討(平成30年度)(2)花之江河における試行的保全対策ヤクシカ,流路側壁,踏み抜き,歩道,土砂流入,乾燥化,木製歩道,堰き止め,ポンプアップ,湧水,侵食,河床低下,拡幅,モニタリング調査結果,保全対策,人的影響,丸太,植生保護柵,試行的保全対策,土留め効果,流路の拡幅,水たたき,掘削,ダムアップ,枝条,堆積,デトリタス,流出防止
    311号 (2021/02) [自然休養林情報]ヤクスギランド(5)やくすぎの森コースその1標高,延長,所要時間,屋久杉,江戸時代,伐採後,回復,小杉の森,つつじ河原,分岐点,ひげ長老,平成12年,世界自然遺産会議記念,公募,屋久島在住,小学1年生,蛇紋杉,平成9年9月,台風,倒木,天柱杉
    311号 (2021/02) [コラム]古に人が運んだ植物(第2回)─人が運んだ植物・運ばなかった植物 ─寺田仁志種子島,郷土史,南種子,種子島海峡,海深,氷河期,陸続き,ヤクシマサルスベリ,カンツワブキ,オミナエシ,ノヒメユリ,ユウスゲ,ワレモコウ,オニユリ,シャガ,野焼き,二次草原,3倍体植物,戦国時代,武家の支配,農業,馬,塩,牧跡周辺,農耕,牧畜,トキワススキ,東南アジア原産,トカラ列島,屋根,杉の樹皮,刳れ材,リュウキュウチク
    310号 (2021/01) 年頭所感新たな管理経営計画の実施,屋久島森林管理署,署長,西純一郎,新年を迎えて,屋久島森林生態系保全センター,所長,林友和
    310号 (2021/01) 令和2年度 高層湿原保全対策検討会を開催新型コロナウイルス,感染防止対策,WEB会議,水の収支,気温,水温,モニタリング調査,中間報告,丸太木柵工,試行的保全対策,地質,希少野生生物,ハベマメシジミ,生息域確保,対策,水位の低下
    310号 (2021/01) 令和2年度 松枯れ対策連絡協議会を開催屋久島支部会,屋久島森林管理署,環境省屋久島自然保護官事務所,鹿児島県屋久島事務所,屋久島町,森林総研九州支所,屋久島ヤクタネゴヨウ調査隊,松くい虫被害,西部林道,栗生地区,瀬切川周辺,世界自然遺産地域,金谷整一主任研究員
    310号 (2021/01) 屋久島憲法100周年記念シンポジウム準備委員会の開催屋久島離島開発総合センター,3回目,屋久島森林管理署長,国有林,共有林,民有林,世界遺産,資源利用,生態系保全,森林教室,施業,誘導伐,共用林組合,取組事例
    310号 (2021/01) [屋久島生態系モニタリング]高層湿原の植生状況モニタリング調査及び保全対策の検討(平成30年度)(1)植生保護柵内外の植生状況モニタリング植生保護柵内外,植生状況モニタリング,高層湿原,小花之江河,ヤクシカ,食害,踏圧,調査地,回復状況,ハリコウガイゼキショウ,プロット,ヤクシマホシクサ,ユミゴケ,糞,被度,群度,イボミズゴケ,コケスミレ,マイヅルソウ,モウセンゴケ,アセビ,キッコウハグマ,コハリスゲ,スギ,ヤクシマママコナ,リョウブ,スギゴケ,アリノトウグサ,ノギラン,コケリンドウ
    310号 (2021/01) [自然休養林情報]ヤクスギランド(4)つつじ河原コース標高,延長,所要時間,荒川橋,遊歩道,登山道,アップダウン,苔の橋,東屋,ツツジ,開花シーズン,土埋木,沢津橋
    310号 (2021/01) [コラム]古に人が運んだ植物(第1回)─ バナナ(リュウキュウバショウ) ─寺田仁志宮之浦港,イソップ童話,酸っぱいブドウ,田尻,水田,ドジョウ,連絡船,発着場,東アジア原産(不詳),沖縄県,鹿児島県,大隅半島,佐多以南,草本植物,繊維,芭蕉布,南西諸島,琉球王朝,明治以降,産業構造,生活様式,大量生産,大量消費,与論島,沖永良部島,徳之島,復活,大宜味村喜如嘉,製作技術,文化財,一湊,永田,安房,着物,紡織具,屋久島町歴史民俗資料館
    309号 (2020/12) 東北森林管理局と世界自然遺産地域におけるシカ対策等について意見交換#東北森林管理局計画課,十二湖自然休養林,岳岱自然観察教育林,藤里森林生態系保全センター
    309号 (2020/12) 令和2年度 森林・林業の技術交流発表大会#国有林野事業をベースとした森林環境教育の推進~屋久島版~,オンライン
    309号 (2020/12) 安房中学校森林教室 第1回 校庭の植物観察・シカと森林のカードゲームで屋久島の森を考える 第2回 小杉谷の歴史と林業遺産&丸太切り体験#固有植物と外来植物,携帯トイレ,スギの伐倒,リンゴツバキとツバキシギゾウムシ
    309号 (2020/12) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部等地域の垂直方向植生モニタリング調査(平成30年度)標高1600mプロット(烏帽子岳山頂直下)
    309号 (2020/12) [自然休養林情報]ヤクスギランド(3)いにしえの森コース
    309号 (2020/12) [コラム]岳参りの実像(第3回) 中川正二郎
    308号 (2020/11) 大分舞鶴高校スキルアップ研修を実施 ─ センター職員が森林植生調査を指導 ─スーパーサイエンスハイスクール,
    308号 (2020/11) 大王杉迂回路整備に係る現地調査樹勢診断
    308号 (2020/11) 大分県立日田高校の生徒が屋久島で科学研修スーパーサイエンスハイスクール
    308号 (2020/11) 松枯れ対策についての打ち合わせ会議を実施松枯れ対策連絡協議会
    308号 (2020/11) 著名屋久杉(仁王杉)樹勢診断を実施阿形,吽行は倒木
    308号 (2020/11) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部等地域の垂直方向植生モニタリング調査(平成30年度)標高1400mプロット(湯泊歩道沿い)
    308号 (2020/11) [自然休養林情報]ヤクスギランド(2)ふれあいの径コース
    308号 (2020/11) [コラム]岳参りの実像(第2回) 中川正二郎
    307号 (2020/10) 令和2年度(夏期)インターンシップの受け入れ
    307号 (2020/10) 令和2年度 林業遺産現地検討会ジトンジ地区,柴崎准教授,奥山助教,森林軌道跡,炭窯跡
    307号 (2020/10) 小島九州森林管理局長が来島屋久島森林組合,屋久島地杉加工センター,災害箇所
    307号 (2020/10) 2020年 夏休み期間中の森林パトロールを実施
    307号 (2020/10) グリーンサポートスタッフ『GSS』の紹介高見さん
    307号 (2020/10) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部等地域の垂直方向植生モニタリング調査(平成30年度)標高1200mプロット(湯泊歩道沿い)
    307号 (2020/10) [自然休養林情報]ヤクスギランド(1)概要
    307号 (2020/10) [コラム]岳参りの実像(第1回) 中川正二郎
    306号 (2020/09) 屋久島の林業・木材産業を知る ─ 令和2年度「屋久島森の塾」開催 ─小中学校教員,土埋木,地杉,間伐作業,役場庁舎
    306号 (2020/09) 職員による有害鳥獣捕獲を実施くくり罠,長距離無線式捕獲パトロール,ほかパト
    306号 (2020/09) 夏期の縄文杉周辺のマナー指導屋久島山岳部保全利用協議会
    306号 (2020/09) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部等地域の垂直方向植生モニタリング調査(平成30年度)標高1000mプロット(湯泊歩道沿い)
    306号 (2020/09) [自然休養林情報]白谷雲水峡(6)太鼓岩コース その2
    306号 (2020/09) [コラム]屋久島における鬼界カルデラ噴火の痕跡(第3回)─ その時屋久島は? 当時の自然環境への影響 ─鈴木桂子
    305号 (2020/08) 葉っぱの形や匂い、種の仕組みの違いを学習─ 小学生に森林教室 ─小瀬田小学校3年生4年生
    305号 (2020/08) 登山者の安全確保を!─ 荒川登山道定期安全点検を実施 ─屋久島山岳部保全利用協議会
    305号 (2020/08) 屋久島レクリエーションの森保護管理協議会 総会の開催昨年の豪雨災害と新型ウイルスによる利用者の減少,グーグルのストリートビュー
    305号 (2020/08) マナーの向上を呼びかける!─ 「夏休み期間中の森林パトロール」を計画 ─
    305号 (2020/08) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部等地域の垂直方向植生モニタリング調査(平成30年度)標高800mプロット(湯泊林道沿い)
    305号 (2020/08) [自然休養林情報]白谷雲水峡(5)太鼓岩コース その1
    305号 (2020/08) [コラム]屋久島における鬼界カルデラ噴火の痕跡(第2回)─ 屋久島に分布する幸屋火砕流堆積物 ─鈴木桂子
    304号 (2020/07) 屋久島世界遺産地域科学委員会・ヤクシカWG合同会議を開催リモート,高層湿原保全対策,左巻き大ヒノキ
    304号 (2020/07) 屋久島高校で縄文杉登山の事前指導登山マナー
    304号 (2020/07) 2020年 シャクナゲ開花時期における登山指導を実施6日間延べ25名,緊急事態宣言の解除
    304号 (2020/07) 安全登山を心がけましょう!新型コロナウイルス対策への協力,屋久島山岳部保全利用協議会
    304号 (2020/07) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部等地域の垂直方向植生モニタリング調査(平成30年度)標高600mプロット(湯泊林道沿い)
    304号 (2020/07) [自然休養林情報]白谷雲水峡(4)奉行杉コース その2
    304号 (2020/07) [コラム]屋久島における鬼界カルデラ噴火の痕跡(第1回)─ 鬼界カルデラ噴火 ─鈴木桂子
    303号 (2020/06) 令和2年度屋久島世界自然遺産地域等のモニタリング調査概要屋久島北部植生,高層湿原,天然スギ林,気候変動
    303号 (2020/06) GW期間の縄文杉周辺マナー指導を実施屋久島山岳部保全利用協議会
    303号 (2020/06) 有害鳥獣捕獲研修会を開催ほかパト
    303号 (2020/06) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部等地域の垂直方向植生モニタリング調査(平成30年度)標高400mプロット(湯泊林道沿い)
    303号 (2020/06) [自然休養林情報]白谷雲水峡(3)奉行杉コース その1
    303号 (2020/06) [コラム]屋久島のコマドリ(第3回)─ 赤髭のコマドリと黒髭のアカヒゲ ─関 伸一
    302号 (2020/05) 着任のあいさつ
    302号 (2020/05) グリーン・サポート・スタッフ『GSS』活動!!森林保護員
    302号 (2020/05) 屋久島自然休養林 利用者数 2019年度
    302号 (2020/05) 新型コロナウイルス感染拡大防止のための登山バス等の運休について荒川登山バス,路線バス
    302号 (2020/05) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部等地域の垂直方向植生モニタリング調査(平成30年度)標高200mプロット(湯泊林道沿い)
    302号 (2020/05) [自然休養林情報]白谷雲水峡(2)弥生杉コース
    302号 (2020/05) [コラム]屋久島のコマドリ(第2回)─ 屋久島だからって特別だと思うなよ ─関 伸一
    301号 (2020/04) 令和元年度(春期)インターンシップの受け入れ
    301号 (2020/04) 2020年度屋久島森林生態系保全センター業務計画
    301号 (2020/04) 2019屋久島森林生態系保全センターの活動-トピックス-
    301号 (2020/04) 人の動き
    301号 (2020/04) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部等地域の垂直方向植生モニタリング調査(平成30年度)標高5mプロット(大川の滝風景林) 標高5mプロット(田代ヶ浜風景林)
    301号 (2020/04) [自然休養林情報]白谷雲水峡(1)概要
    301号 (2020/04) [コラム]屋久島のコマドリ(第1回)─ 南限の繁殖地 ─関 伸一
    300号 (2020/03) 300号特別記念号 巻頭挨拶
    300号 (2020/03) 屋久島世界遺産地域科学委員会・ヤクシカWG合同会議を開催口永良部島新岳噴火に伴う降灰量調査,高層湿原保全対策検討会
    300号 (2020/03) 気象観測データ2019年屋久島主要箇所の雨量データ,ヤクスギランド5月時間雨量
    300号 (2020/03) 車両通行規制がはじまります!
    300号 (2020/03) ガイドブック「屋久島の森林」発行など ─ 職員10名でスタート ─ 迫田秋美
    300号 (2020/03) 屋久島勤務の想い出 ─ 保全業務に携わって ─ 元村正彦
    300号 (2020/03) 「洋上アルプス300号を記念して ─ 在任期間を振り返り ─ 塚本徹
    300号 (2020/03) 洋上アルプス300号の発行にあたり ─ お礼と今後に向けて ─ 黒木興太郎
    300号 (2020/03) [屋久島生態系モニタリング]縄文杉大枝等健全度調査(平成29年度)(2)
    300号 (2020/03) [コラム]切り株に見る瀬切川上流域の林業(第2回)藤野正也
    299号 (2020/02) 高層湿原保全対策検討会の開催令和元年度第2回,花之江河,モニタリング調査中間報告,丸太木柵工
    299号 (2020/02) 林業の歴史と保全管理を学ぶ─ 中央中学校全校生徒へ ─林業遺産・森林の保全整備等に関する現状
    299号 (2020/02) 安心して休憩できます!─ 山岳ガイドボランティア ─小杉谷休憩舎の屋根の張替
    299号 (2020/02) 種子島で森林教室を開く─ 榕城小学校 ─ヤクタネゴヨウ保全の会,西之表市立榕城小学校6年生
    299号 (2020/02) 2020~2021年度「国有林モニター」募集について
    299号 (2020/02) [屋久島生態系モニタリング]縄文杉大枝等健全度調査(平成29年度)(1)
    299号 (2020/02) [自然休養林情報]連載開始
    298号 (2020/01) 年頭所感
    298号 (2020/01) 「安房中学校1年生森林教室」令和元年度2回目を開催雨天プログラム,安房貯木場・地杉加工センター見学
    298号 (2020/01) 『森がすき ずっとずっと 守りたい』─ 熊毛地区植樹祭 ─木材利用優良施設コンクール内閣総理大臣賞,町有林で記念植樹
    298号 (2020/01) 入林届の提出について
    298号 (2020/01) [著名屋久杉]縄文杉
    298号 (2020/01) [コラム]切り株に見る瀬切川上流域の林業(第1回)藤野正也
    297号 (2019/12) 熊毛地域労働者福祉協議会会員を小杉谷へ案内─ 小杉谷の歴史探訪 ─
    297号 (2019/12) 深刻な松枯れ被害の対策を検討松枯れ対策連絡協議会,伐採木の処理方法,チップ工場
    297号 (2019/12) 森林・林業の技術交流発表大会屋久島における林業遺産の取組について,屋久島におけるグリーンサポート・スタッフ(GSS)の取組について
    297号 (2019/12) 小杉谷・石塚集落跡の保全と活用を検討小杉谷・石塚集落跡保全・活用検討委員会,屋久島町役場と地元関係機関,小杉谷集落の出身者等
    297号 (2019/12) グリーンサポートスタッフ(GSS)の活動
    297号 (2019/12) レク森ボランティア活動ヤクスギランド,アサヒビール(株),レクリエーションの森の整備・管理及び活用に関する支援協定
    297号 (2019/12) [屋久島生態系モニタリング]高層湿原(小花之江河)植生保護柵設置及び設置後の植生回復調査(平成29年度)(2)
    297号 (2019/12) [コラム]屋久島と言えば(第2回)─ 屋久島でスギ林業をするときに考えること ─渡辺敦史
    296号 (2019/11) 新たな「葉っぱ探検隊隊員」を任命─ 小瀬田小学校森林教室 ─ヤクスギランド,4年生
    296号 (2019/11) 屋久島外来種対策行政連絡会アブラギリ駆除,オキナワキノボリトカゲ,ゴケグモ,ヒアリ
    296号 (2019/11) 高校生が植生調査を体験大分舞鶴高校
    296号 (2019/11) 秋さし木用の穗木を採取屋久島地杉苗木生産協議会
    296号 (2019/11) [屋久島生態系モニタリング]高層湿原(小花之江河)植生保護柵設置及び設置後の植生回復調査(平成29年度)(1)
    296号 (2019/11) [著名屋久杉]ウィルソン株
    296号 (2019/11) [コラム]屋久島と言えば(第1回)─ ヤクスギのルーツはどこですか? ─渡辺敦史
    295号 (2019/10) 白谷試験地の調査─ 巨木測定に悪戦苦闘 ─九州内5大学カントの人材育成・技術開発に関する協定
    295号 (2019/10) 令和元年度(夏期)インターンシップの受け入れ
    295号 (2019/10) 2019年度 夏休み期間中の森林パトロールを終了
    295号 (2019/10) 屋久島自然休養林 利用者数 2018年度
    295号 (2019/10) [屋久島生態系モニタリング]屋久島中央部地域の垂直方向植生モニタリング調査(平成29年度)No.5プロット(標高1936m)
    295号 (2019/10) [著名屋久杉]岩戸杉
    295号 (2019/10) [コラム]屋久島のコケ植物(第3回)─ 蘚類 ─井上侑哉
    294号 (2019/09) 令和元年度「屋久島森の塾」開催─ 小杉谷の歴史や屋久島の植物などを知る ─屋久島町教育委員会,小中学校教職員,小杉谷小中学校跡
    294号 (2019/09) ヤクスギランド森林教室レク森協議会,夏休み親子森林教室
    294号 (2019/09) 屋久島産木材の需要拡大を!(3)─ 屋久島地杉の特徴を活かした販売戦略 ─
    294号 (2019/09) [屋久島生態系モニタリング]屋久島中央部地域の垂直方向植生モニタリング調査(平成29年度)No.6プロット(標高1800m)
    294号 (2019/09) [著名屋久杉]大洞杉
    294号 (2019/09) [コラム]屋久島のコケ植物(第2回)─ 苔類(タイ類・ツノゴケ類) ─片桐知之
    293号 (2019/08) 屋久島世界遺産地域科学委員会・ヤクシカWG合同会議を開催花之江河モニタリング,縄文杉下層植生
    293号 (2019/08) 屋久島レクリエーションの森保護管理協議会総会開催
    293号 (2019/08) 『わたしの美しの森』フォトコンテストお知らせ
    293号 (2019/08) 『森林で学び、森林で楽しむ』夏休み親子森林教室のお知らせ
    293号 (2019/08) [屋久島生態系モニタリング]屋久島中央部地域の垂直方向植生モニタリング調査(平成29年度)No.4プロット(標高1775m)
    293号 (2019/08) [コラム]屋久島のコケ植物(第1回)─ 研究の歴史と概要 ─片桐知之・井上侑哉
    292号 (2019/07) 高層湿原保全対策検討会の開催令和元年度第1回,花之江河,現地調査
    292号 (2019/07) 学校登山事前指導屋久島高校
    292号 (2019/07) 屋久島産木材の需要拡大を!(2)─ 地杉等を活用した匠の技 ─
    292号 (2019/07) [屋久島生態系モニタリング]屋久島中央部地域の垂直方向植生モニタリング調査(平成29年度)No.3プロット(標高1600m)
    292号 (2019/07) [コラム]近代文化遺産としての森林軌道(第2回)石田真弥
    291号 (2019/06) 平成31年度屋久島世界自然遺産地域等のモニタリング調査概要屋久島西部植生,高層湿原,ヤクタネゴヨウ,気候変動
    291号 (2019/06) 林業関係広報コンクール「最優秀賞」受賞第53回林業関係広報コンクール,洋上アルプス
    291号 (2019/06) 観光客の皆様を誘導 ─ GW 期間の縄文杉周辺マナー指導 ─屋久島山岳部保全利用協議会
    291号 (2019/06) 屋久島産木材の需要拡大を!(1)─ 屋久島町役場木造の新庁舎落成 ─
    291号 (2019/06) [屋久島生態系モニタリング]屋久島中央部地域の垂直方向植生モニタリング調査(平成29年度)No.2プロット(標高1400m)
    291号 (2019/06) [コラム]近代文化遺産としての森林軌道(第1回)石田真弥
    290号 (2019/05) 着任のあいさつ
    290号 (2019/05) グリーン・サポート・スタッフ『GSS』活動開始!!森林保護員
    290号 (2019/05) 山岳ガイドがボランティア活動を実施小杉谷休憩舎の屋根補修
    290号 (2019/05) 屋久島の森林現況を学ぶ-長野県林業大学-安房貯木土場
    290号 (2019/05) 登山者へマナー向上を呼びかけ!!シャクナゲパトロール
    290号 (2019/05) [屋久島生態系モニタリング]屋久島中央部地域の垂直方向植生モニタリング調査(平成29年度)No.1プロット(標高1200m)
    290号 (2019/05) [コラム]ヤクスギ林の長期モニタリングの取り組み(第3回)高嶋敦史
    289号 (2019/04) ヤクスギ土埋木 最後の委託販売鹿児島県木材銘木市場
    289号 (2019/04) 2019年度屋久島森林生態系保全センター業務計画
    289号 (2019/04) 気象観測データ2017年、2018年屋久島主要箇所の雨量データ,
    289号 (2019/04) 人の動き
    289号 (2019/04) [屋久島生態系モニタリング]屋久島中央部地域の垂直方向植生モニタリング調査(平成29年度)目的・調査項目・調査地点
    289号 (2019/04) [コラム]ヤクスギ林の長期モニタリングの取り組み(第2回)高嶋敦史
    289号 (2019/04) [屋久島林業あれこれ今昔]第4話 機械集材の始まりは屋久島!
    288号 (2019/03) 屋久島世界遺産地域科学委員会・ヤクシカWG合同会議を開催ヤクシカの生息状況,管理目標,高層湿原保全対策
    288号 (2019/03) 屋久島の林業と小杉谷の歴史を学ぼう熊毛地域労働者福祉協議会,屋久島森林管理署,屋久杉自然館,安房貯木土場
    288号 (2019/03) 屋久杉地杉コンテナ苗(さし木)を植栽育苗試験,チーム屋久島,椨川付近の国有林
    288号 (2019/03) 登山上のマナーとルールを守りましょう!屋久島山岳部保全利用協議会,マナーガイド
    288号 (2019/03) [屋久島生態系モニタリング]屋久島東部地域の垂直方向植生モニタリング調査(平成28年度)調査結果の整理・分析等(2)ヤクシカ被害(3)風衝被害、雷被害
    288号 (2019/03) [コラム]ヤクスギ林の長期モニタリングの取り組み(第1回)高嶋敦史
    288号 (2019/03) [屋久島林業あれこれ今昔]第3話 消えた集運材方法「修羅とインクライン」
    287号 (2019/02) 次世代の屋久島林業へ-屋久島林業推進検討会-本年度第3回,林業事業者と行政機関
    287号 (2019/02) 地元高校生へ屋久島の林業を伝える林業研修,屋久島高校環境コース,林業と林業遺産,屋久島森林管理署
    287号 (2019/02) 2018屋久島森林生態系保全センターの活動-トピックス-
    287号 (2019/02) [屋久島生態系モニタリング]屋久島東部地域の垂直方向植生モニタリング調査(平成28年度)調査結果の整理・分析等(1)ナラ枯れ被害
    287号 (2019/02) [コラム]動物の五感のうち、味覚・嗅覚・聴覚・視覚の四感を複合した、ヤクシカの誘引手法等の検討について
    287号 (2019/02) [屋久島林業あれこれ今昔]第2話 屋久島沿岸林道
    286号 (2019/01) 年頭所感
    286号 (2019/01) 高層湿原の保全対策を検討平成30年度第2回高層湿原保全対策検討会
    286号 (2019/01) 大分舞鶴高校の生徒が毎木調査を体験
    286号 (2019/01) [屋久島生態系モニタリング]屋久島東部地域の垂直方向植生モニタリング調査(平成28年度)鹿柵内外の地表徘徊性甲虫類の調査等
    286号 (2019/01) [コラム]屋久島地杉コンテナ苗(さし木)の可能性について─新たな100年への挑戦─(第2回)
    286号 (2019/01) [屋久島林業あれこれ今昔]第1話 トリモチ
    285号 (2018/12) 本年度の松枯れ対策を協議-松枯れ対策連絡協議会屋久島支部会ヤクタネゴヨウ,アカマツ
    285号 (2018/12) 林野庁で取組の成果を発表-国有林野事業業務研究発表会 動物の五感のうち、味覚・嗅覚・聴覚・視覚の四感を複合した、ヤクシカの誘引手法等の検討について,
    285号 (2018/12) 林業技術者研修会で講話屋久島林業技術者研修会,鹿児島県
    285号 (2018/12) 緑化思想の高揚と地域の森林・林業の振興にむけて第65回熊毛地区植樹祭南種子町
    285号 (2018/12) 八幡小学校で森林教室を開催屋久島署
    285号 (2018/12) [屋久島生態系モニタリング]屋久島東部地域の垂直方向植生モニタリング調査(平成28年度)標高別定点調査プロット周辺の衰退樹木等のモニタリング
    285号 (2018/12) [著名屋久杉]八本杉
    285号 (2018/12) [コラム]屋久島地杉コンテナ苗(さし木)の可能性について─新たな100年への挑戦─(第1回)
    284号 (2018/11) 森の恵みを学ぶ-白谷雲水峡で森林教室-小瀬田小学校4年生
    284号 (2018/11) 屋久杉土埋木の委託販売鹿児島県木材銘木市場
    284号 (2018/11) 森林・林業の技術交流発表大会ヤクスギ天然林施業の現状と今後,屋久島地杉コンテナ苗の可能性
    284号 (2018/11) 外来種対策行政連絡会平瀬国有林,アブラギリ駆除対策事業
    284号 (2018/11) 白谷雲水峡でボランティア活動アサヒビール(株)
    284号 (2018/11) [屋久島生態系モニタリング]屋久島東部地域の垂直方向植生モニタリング調査(平成28年度)標高1235mプロット(愛子岳山頂付近)
    284号 (2018/11) [コラム]種の境界には(第3回)─めぐり会うキイチゴたち─三村真紀子
    283号 (2018/10) 高層湿原の保全対策検討はじまる!平成30年度第1回屋久島世界遺産地域における高層湿原保全対策検討会,ボーリング検討
    283号 (2018/10) 屋久島地杉苗(コンテナ苗)育苗講習会屋久島地杉苗木生産協議会・林木育種センター、技能講習会
    283号 (2018/10) 固定試験地調査─私たちのヤクスギ林調査─琉球大学・宮崎大学合同調査,固定試験地(天文の森・白谷),安房貯木土場視察
    283号 (2018/10) 安房中1年生に森林教室を実施屋久島の自然と生態系,樹高測定体験
    283号 (2018/10) 夏休み期間中のパトロールを終了!
    283号 (2018/10) [屋久島生態系モニタリング]屋久島東部地域の垂直方向植生モニタリング調査(平成28年度)標高1200mプロット(愛子岳山頂北側斜面)
    283号 (2018/10) [コラム]種の境界には(第2回)─旅するキイチゴたち─三村真紀子
    282号 (2018/09) 小学校教職員を対象に「屋久島森の塾」を開催-屋久島の森林・林業を知る-センター・屋久島町教育委員会・屋久島森林管理署共催
    282号 (2018/09) レク森で夏休み親子森林教室を開催センター・屋久島森林管理署・屋久島環境文化財団協賛,ヤクスギランド
    282号 (2018/09) 「屋久島レクリエーションの森」作文募集対象:屋久島町内の小中学生
    282号 (2018/09) 学習の成果を堂々と発表 小瀬田小学校6年生担任馬場園哲也学校の森・子どもサミット
    282号 (2018/09) [屋久島生態系モニタリング]屋久島東部地域の垂直方向植生モニタリング調査(平成28年度)標高1000mプロット(愛子岳東側斜面)
    282号 (2018/09) [コラム]種の境界には(第1回)─屋久島に分布するキイチゴたち─三村真紀子
    281号 (2018/08) 屋久島世界遺産地域科学委員会・ヤクシカWG合同会議を開催ヤクシカ個体数管理目標と植生の回復目標
    281号 (2018/08) 平成30年度(夏期)インターンシップの受け入れ国際基督教大学3年高橋さん
    281号 (2018/08) 生産性向上検討会を開催屋久島森林管理署,森林整備事業(活用型),鹿児島県屋久島事務所,民有林関係者
    281号 (2018/08) 平成30年度屋久島世界自然遺産地域等のモニタリング調査概要垂直方向植生モニタリング(南部),高層湿原の植生モニタリング及び保全対策,大株歩道周辺の衰退木等のモニタリング,縄文杉・娚杉周辺の下層植生,気候変動の影響
    281号 (2018/08) マナーの向上を呼びかける!-「夏休み期間中のパトロール」を計画-7月30日~8月31日
    281号 (2018/08) [屋久島生態系モニタリング]屋久島東部地域の垂直方向植生モニタリング調査(平成28年度)標高800mプロット(愛子岳東側斜面)
    280号 (2018/07) 現地調査を受け入れ-ノースジャパン素材流通協同組合-屋久島森林管理署,屋久島町木造新庁舎,貯木土場,縄文杉
    280号 (2018/07) 学校登山を前にマナー指導を実施-屋久島高校-
    280号 (2018/07) 屋久島自然休養林の利用者数
    280号 (2018/07) 屋久島エコツーリズム推進全体構想に係わり協議屋久島エコツーリズム推進協議会総会
    280号 (2018/07) 気持ちよい登山を!山岳ガイドが清掃ボランティア屋久島観光協会ガイド部会,屋久島山岳ガイド連盟,屋久島ガイド連絡協議会,小杉谷休憩舎の補修・清掃
    280号 (2018/07) 最後の公売を盛大に開催-屋久杉土埋木の公売-最後の公売
    280号 (2018/07) 登山するときには注意しましょう
    280号 (2018/07) [屋久島生態系モニタリング]屋久島東部地域の垂直方向植生モニタリング調査(平成28年度)標高600mプロット(愛子岳東側斜面)
    279号 (2018/06) 屋久島林業の未来を託し地杉苗木育苗検討会スギサシキコンテナ苗育苗試験,屋久島地杉苗に関する現地検討会,材木育種センター九州育種場,九州大学,屋久島森林管理署,鹿児島県,屋久島町,屋久島地杉苗木生産協議会
    279号 (2018/06) 1枚の葉っぱから自然を知る-小瀬田小学校森林教室-葉っぱを通して屋久島の自然を知ろう,ツマベニチョウ
    279号 (2018/06) 三者でモーターカー講習会屋久島森林管理署,熊毛地区消防組合,屋久島警察署
    279号 (2018/06) 森林軌道跡など林業遺産を踏査国立歴史民俗博物館,鹿児島大学
    279号 (2018/06) 皆様が充分楽しめるように!-GW期間の縄文杉周辺マナー指導-
    279号 (2018/06) [屋久島生態系モニタリング]屋久島東部地域の垂直方向植生モニタリング調査(平成28年度)標高400mプロット(愛子岳東側斜面)
    279号 (2018/06) [コラム]ヤクシマママコナの話(第3回)─特殊な花の生態─長谷川匡弘
    278号 (2018/05) 屋久島レク森協議会が平成30年度3月期総会を開催自然休養林活性化検討会,紀元杉雨水対策及びデッキ支柱補修,奄美との連携,除雪,簡易トイレ,携帯電話とLINE,外国人対応,天文の森コース
    278号 (2018/05) 林業大学生が屋久島の森林・林業を学ぶ長野県林業大学校
    278号 (2018/05) シカ捕獲研修会を開催有害鳥獣捕獲従事者研修
    278号 (2018/05) 屋久島を外来種から守れ!平成30年度第1回屋久島外来種対策行政連絡会アブラギリ駆除,ヤンバルトサカヤスデ駆除対策,アマリカハマグルマ駆除,外来植物侵入分布図,普及啓発活動
    278号 (2018/05) 登山者へマナー向上を呼びかける!!-シャクナゲ開花時期のパトロールを計画-
    278号 (2018/05) 屋久島の外来植物──カミヤツデ──
    278号 (2018/05) [屋久島生態系モニタリング]屋久島東部地域の垂直方向植生モニタリング調査(平成28年度)標高200mプロット(愛子岳東側斜面)
    278号 (2018/05) [コラム]ヤクシマママコナの話(第2回)─どんな昆虫が花に来る?─長谷川匡弘
    277号 (2018/04) 平成29年度(春期)インターンシップ九州大学3年本田あかりさん
    277号 (2018/04) 異業種メンバーとの意見交換JST(科学技術振興機構)研修プログラム,森林保全や森林資源等に関するヒアリング
    277号 (2018/04) 屋久杉土埋木の委託販売開催鹿児島県木材銘木市場,屋久島森林管理署
    277号 (2018/04) 平成30年度屋久島森林生態系保全センター業務計画
    277号 (2018/04) 屋久島の外来植物──モクマオウ──
    277号 (2018/04) [屋久島生態系モニタリング]屋久島東部地域の垂直方向植生モニタリング調査(平成28年度)目的・調査内容
    277号 (2018/04) [著名屋久杉]二代大杉
    277号 (2018/04) [コラム]ヤクシマママコナの話(第1回)─ちょっとへんなママコナ─長谷川匡弘
    276号 (2018/03) 第2回世界遺産地域科学委員会・ヤクシカWGを開催モニタリング調査,花之江河・小花之江河高層湿原における保全対策,ヤクシカ減少傾向
    276号 (2018/03) 官民協働で松くい虫駆除屋久島森林管理署・屋久島ヤクタネゴヨウ調査隊,波砂岳国有林
    276号 (2018/03) 2017 屋久島森林生態系保全センターの活動-トピックス-
    276号 (2018/03) [屋久島生態系モニタリング]高層湿原における植生分布状況等に関する調査(平成27年度)淡水産貝類二枚貝のハベマメシジミの生息状況調査 小型無人撮影機(ドローン)撮影結果(小花之江河)
    276号 (2018/03) [著名屋久杉]愛子杉
    276号 (2018/03) [コラム]~屋久杉と共に~小杉谷と森林軌道(第3回)-電源開発への寄与-小杉谷事業所の特別休暇-小杉谷よ、長い間ご苦労さま-佐々彰聰,
    275号 (2018/02) 松枯れ対策を関係者で確認松枯れ対策協議会屋久島支部会
    275号 (2018/02) 元気に育て-中学生が植樹体験安房中学校1年生,森林教室,リンゴツバキ
    275号 (2018/02) 2018~2019年度「国有林モニター」募集について
    275号 (2018/02) [屋久島生態系モニタリング]高層湿原における植生分布状況等に関する調査(平成27年度)植生(群落域や湿原植生)の状況調査(小花之江河)
    275号 (2018/02) [著名屋久杉]びびんこ杉
    275号 (2018/02) [コラム]~屋久杉と共に~小杉谷と森林軌道(第2回)-森林軌道内の除雪(ラッセル車)-安房~小杉谷~石塚間の橋の由来-町へ下りる‥みた目にはのんびり見えるが危険がいっぱい-佐々彰聰,
    274号 (2018/01) 年頭所感
    274号 (2018/01) マスコミ社長会を局長案内在熊マスコミ社長会、視察,モーターカー試乗
    274号 (2018/01) 2016年 気象データ
    274号 (2018/01) 清掃活動で地域に貢献する中学生安房中学校3年生,ヤクスギランド,清掃ボランティア
    274号 (2018/01) [屋久島生態系モニタリング]高層湿原における植生分布状況等に関する調査(平成27年度)1.土砂堆積量や水域環境の状況調査(小花之江河),2.土壌(堆砂や泥炭)の状況調査,
    274号 (2018/01) [コラム]~屋久杉と共に~小杉谷と森林軌道(第1回)-生命線としての森林軌道-花形トロの運転手と「堀田式ブレーキ」-佐々彰聰,
    273号 (2017/12) 環境パートナーシップCLUBの視察受入 中部地域の産業界が中心となり設立された環境啓発団体。
    273号 (2017/12) 認定証レプリカの贈呈日本森林学会,林業遺産,屋久島町,屋久杉自然館,屋久島地杉の額
    273号 (2017/12) 沖縄県エコツーリズム推進協議会の屋久島視察奄美・琉球世界自然遺産登録
    273号 (2017/12) 苗木の安定供給体制確立へ!屋久島地杉苗木生産協議会の設立総会,屋久島森林組合,屋久島署
    273号 (2017/12) 縄文杉ケーブリング撤去新設デッキ完成に伴う撤去
    273号 (2017/12) ゴケグモ類に注意!セアカゴケグモ,ハイイロゴケグモ,特定外来生物,屋久島町内で発見
    273号 (2017/12) [屋久島生態系モニタリング]高層湿原における植生分布状況等に関する調査(平成27年度)目的,調査内容,
    273号 (2017/12) [コラム]屋久島の蝶-第5回--ヒメシルビアシジミ・クロマダラソテツシジミ-久保田義則,
    272号 (2017/11) 原田九州森林管理局長が来島視察,安房貯木土場,製材工場,縄文杉,西部林道
    272号 (2017/11) 高校生が毎木調査を体験大分舞鶴高等学校
    272号 (2017/11) 森林・林業の技術交流発表大会地域住民のニーズを取り入れた海岸防災林造成へ向けた取組,動物の五感のうち味覚・臭覚・聴覚・視覚の四感を複合したヤクシカの誘引手法等の検討について
    272号 (2017/11) 屋久島世界自然遺産地域連絡会議幹事会 第2回
    272号 (2017/11) アサヒビール協定式&ボランティアレク森協議会,アサヒビール,レクリエーションの森の整備・管理および活用に関する支援協定,ヤクスギランド
    272号 (2017/11) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部等の植生垂直分布調査(平成27年度)標高1395mプロット高塚山山頂付近)
    272号 (2017/11) [著名屋久杉]しゃらの大杉
    272号 (2017/11) [コラム]屋久島の蝶-第4回--唯一の北限の蝶:イワカワシジミ-久保田義則,
    271号 (2017/10) 全国初の山岳救助協定締結-迅速な救助活動へ-屋久島森林管理署,熊毛地区消防組合,屋久島警察署,モーターカー
    271号 (2017/10) 外来種、ヤクシカについて理解深める安房中学校,森林教室
    271号 (2017/10) 私たちのヤクスギ林調査琉球大学及び九州大学合同の固定試験地調査
    271号 (2017/10) 外来種について認識を深める第2回屋久島外来種対策行政連絡会議
    271号 (2017/10) 屋久島の外来植物──イタチハギ──
    271号 (2017/10) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部等の植生垂直分布調査(平成27年度)標高1350mプロット太古杉付近)
    271号 (2017/10) [著名屋久杉]展望台杉
    271号 (2017/10) [コラム]屋久島の蝶-第3回--屋久島を経て旅をするアサギマダラ(2)-久保田義則,
    270号 (2017/09) 平成29年度第1回屋久島世界遺産地域科学委員会を開催環境文化村センター,ヤクシカWG
    270号 (2017/09) 学生実習の受入九州大学
    270号 (2017/09) 「シカと森林のカード屋久島版」完成
    270号 (2017/09) 外来種の脅威から守れ第1回屋久島外来種対策行政連絡会議,屋久島森林生態系保全センター,屋久島森林管理署,屋久島自然保護官事務所,鹿児島県屋久島事務所,屋久島町環境政策課
    270号 (2017/09) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部等の植生垂直分布調査(平成27年度)標高1250mプロット(益救参道沿い)
    270号 (2017/09) [著名屋久杉]三本槍杉
    270号 (2017/09) [コラム]屋久島の蝶-第2回--屋久島を経て旅をするアサギマダラ(1)-久保田義則,
    269号 (2017/08) 屋久島レクリエーションの森保護管理協議会 総会レク森,自然休養林
    269号 (2017/08) 参加者募集集!森林に学び、森林で楽しむ。夏休み親子森林教室レク森協議会主催
    269号 (2017/08) 西部地域ヤクシカ個体群の保護管理に関する意見交換会有識者と関係行政機関
    269号 (2017/08) 登山者の安全確保を!荒川登山道定期安全点検
    269号 (2017/08) 平成29年度第1回屋久島世界自然遺産・国立公園における山岳部利用のあり方検討会
    269号 (2017/08) 夏休みは混雑が予想されます。マナーアップで縄文杉を守ろう!
    269号 (2017/08) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部等の植生垂直分布調査(平成27年度)標高1000mプロット(益救参道沿い)
    269号 (2017/08) [コラム]屋久島の蝶-第1回--屋久島には何種類の蝶がいるか-久保田義則,
    268号 (2017/07) 林産業の成長発展へ連携強化 鹿児島県内初の協定地域の安全確保に向けた森林情報の共有及び長期的な森林の育成に関する協定,屋久島町
    268号 (2017/07) 屋久島高校で学校登山事前指導~マナーもトイレも携帯を~花之江河登山
    268号 (2017/07) 世界自然遺産地域の適正な保全管理のための連絡調整平成29年度第1回屋久島世界遺産地域連絡会議幹事会
    268号 (2017/07) ヤクスギ土埋木入札を盛大に開催~管内唯一の公売~
    268号 (2017/07) 登山道から外れないようにしましょう立入禁止区域の周知
    268号 (2017/07) 屋久島の外来植物──ソウシジュ──
    268号 (2017/07) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部等の植生垂直分布調査(平成27年度)標高900mプロット(益救参道沿い)
    268号 (2017/07) [コラム]高密度化したヤクシカが昆虫相に与える影響は?-第2回--ヤクシカ密度と糞虫の関係を調べる-細谷忠嗣,
    267号 (2017/06) 地域林政対談in屋久島九州局,屋久島署,屋久島町,鹿児島県屋久島事務所
    267号 (2017/06) 今後の課題や対応策について検討 林業遺産に係る勉強会森林軌道,林業集落
    267号 (2017/06) 観光客の皆様を誘導 縄文杉周辺マナー指導マナーとルール,法令等による制限
    267号 (2017/06) 屋久島の外来植物──キダチチョウセンアサガオ──
    267号 (2017/06) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部等の植生垂直分布調査(平成27年度)標高800mプロット(耳崩南側山腹 益救参道沿い)
    267号 (2017/06) [著名屋久杉]太古杉
    267号 (2017/06) [コラム]高密度化したヤクシカが昆虫相に与える影響は?-第1回--ヤクシカ密度と甲虫類の多様性-細谷忠嗣,
    266号 (2017/05) 着任のあいさつ
    266号 (2017/05) レク森転換期に質的向上を 屋久島レクリエーションの森保護管理協議会総会
    266号 (2017/05) 将来の森林・林業担い手に期待!長野県林業大学校視察,貯木土場
    266号 (2017/05) 電殺器の導入で負担軽減 シカの止め刺しに係る電殺器の試行ヤクシカ,有害鳥獣
    266号 (2017/05) 自然休養林利用者数ヤクスギランド,白谷雲水峡,外国人利用者数
    266号 (2017/05) 屋久島の外来植物──ギンネム──
    266号 (2017/05) 登山者へのマナー等を呼びかける シャクナゲパトロールを計画
    266号 (2017/05) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部等の植生垂直分布調査(平成27年度)標高580mプロット(シアンヌタ谷上流の沢)
    265号 (2017/04) 「屋久島研究講座」で林野庁職員2名が講演屋久島環境文化財団主催,屋久島署長,センター所長,外来植物,森林と微生物,遺伝的多様性
    265号 (2017/04) 平成28年度(春期)インターンシップ2名の大学生
    265号 (2017/04) 三代杉に木製デッキ設置根系保護,樹勢回復
    265号 (2017/04) 小杉谷に侵入したアブラギリ 職員で駆除
    265号 (2017/04) 平成29年度屋久島森林生態系保全センター業務計画
    265号 (2017/04) 屋久島の外来植物──アブラギリ──
    265号 (2017/04) 人の動き
    265号 (2017/04) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部等の植生垂直分布調査(平成27年度)標高440mプロット(シアンヌタ谷左岸支流沿い)
    265号 (2017/04) [著名屋久杉]三本杉
    265号 (2017/04) [コラム]ヤクスギ円盤はいまどこに-第4回--宇宙線研究に利用されている円盤たち-吉田茂二郎,
    264号 (2017/03) 第2回屋久島世界遺産地域科学委員会利用と保護,高塚山下層植生,湿原の植生保護柵設置
    264号 (2017/03) 第2回特定鳥獣保護管理検討会及びヤクシカWG合同会議個体数の減少傾向報告,捕獲目標
    264号 (2017/03) 平成28年度第2回屋久島世界自然遺産・国立公園における山岳部利用のあり方検討会
    264号 (2017/03) 屋久島山岳部保全利用協議会 設立総会環境保全協力金
    264号 (2017/03) 屋久島レク森協議会お知らせ協力金の改定
    264号 (2017/03) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部等の植生垂直分布調査(平成27年度)標高100mプロット(ビワンクボ左岸山腹)
    264号 (2017/03) [著名屋久杉]夫婦杉
    264号 (2017/03) [コラム]ヤクスギ円盤はいまどこに-第3回--同一木から切り出された円盤たち-吉田茂二郎,
    263号 (2017/02) 第3回屋久島世界遺産地域連絡会幹事会
    263号 (2017/02) 福岡県久山町視察
    263号 (2017/02) シャープシューティング現地検討会
    263号 (2017/02) 松枯れ対策連絡協議会屋久島支部会
    263号 (2017/02) 屋久島の外来植物に興味津々安房中学校,森林教室,ライオンズクラブ,リンゴツバキ植樹
    263号 (2017/02) 外来植物の繁殖分布調査を開始
    263号 (2017/02) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部等の植生垂直分布調査(平成27年度)標高0mプロット(宮之浦川河口右岸)
    263号 (2017/02) [著名屋久杉]大龍杉
    263号 (2017/02) [コラム]ヤクスギ円盤はいまどこに-第2回--円盤はどこにどんなものがあったのか-吉田茂二郎,
    262号 (2017/01) 年頭所感
    262号 (2017/01) 2016 トピックス 保全センターの活動
    262号 (2017/01) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部等の植生垂直分布調査(平成26年度)標高1300mプロット(照葉樹天然林(矮小林))
    262号 (2017/01) [著名屋久杉]大王杉
    262号 (2017/01) [コラム]ヤクスギ円盤はいまどこに-第1回--円盤の重要性に気付く-吉田茂二郎,
    261号 (2016/12) 縄文杉のケーブリング点検樹木医
    261号 (2016/12) 熊毛地区植樹祭
    261号 (2016/12) 平成28年度屋久島町エコツーリズム推進協議会総会
    261号 (2016/12) 縄文杉展望デッキ工事のお知らせデッキの撤去と新設
    261号 (2016/12) 白谷雲水峡 清掃ボランティアレク森協議会,アサヒビール(株)
    261号 (2016/12) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部等の植生垂直分布調査(平成26年度)標高1200mプロット(照葉樹天然林)
    261号 (2016/12) [著名屋久杉]三代杉
    261号 (2016/12) [コラム]屋久島の森林研究-第4回--照葉樹林と針葉樹林の構造-相場慎一郎,
    260号 (2016/11) 池田九州森林管理局長 視察
    260号 (2016/11) 大分舞鶴高校 スキルアップ基礎研修植生調査体験
    260号 (2016/11) 平成28年度屋久島世界遺産地域連絡会幹事会(第2回)
    260号 (2016/11) 森林・林業の技術交流発表会ヤクタネゴヨウ採種林・見本林の現状と課題,国民のニーズを捉えた屋久島レクリエーションの森における今後の展望
    260号 (2016/11) 駒澤大学 屋久島における環境保護と観光 視察地域環境調査法,講話
    260号 (2016/11) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部等の植生垂直分布調査(平成26年度)標高600~1000mプロット(照葉樹天然林)
    260号 (2016/11) [著名屋久杉]奉行杉
    260号 (2016/11) [コラム]屋久島の森林研究-第3回--照葉樹林の動態(その3、害虫の大発生)-相場慎一郎,
    259号 (2016/10) 大学生が林野行政を体験農林水産省就業体験実習,インターンシップ
    259号 (2016/10) 屋久杉土埋木 競争入札安房貯木土場,土埋木公売
    259号 (2016/10) 白谷雲水峡 清掃ボランティア(株)伊藤園,公益財団法人屋久島環境文化財団,レク森協議会
    259号 (2016/10) 夏休み 縄文杉登山者数屋久島山岳部利用対策協議会
    259号 (2016/10) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部等の植生垂直分布調査(平成26年度)標高200~400mプロット(照葉樹二次林)
    259号 (2016/10) [著名屋久杉]七本杉
    259号 (2016/10) [コラム]屋久島の森林研究-第2回--照葉樹林の動態(その2、台風の影響)-相場慎一郎,
    258号 (2016/09) 平成28年度屋久島世界遺産地域科学委員会(第1回)ヤクシカWG,縄文杉デッキ,淀川登山口休憩舎,遺伝子攪乱調査,モニタリング,世界自然遺産地域ネットワーク協議会,ユネスコエコパーク
    258号 (2016/09) 屋久島の森林2016開催ミス日本みどりの女神,山の日制定記念
    258号 (2016/09) 荒川登山道の安全点検屋久島山岳部利用対策協議会
    258号 (2016/09) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部等の植生垂直分布調査(平成26年度)標高0mプロット(海岸沿いの比較的緩やかな山麓斜面)
    258号 (2016/09) [著名屋久杉]小田杉
    258号 (2016/09) [コラム]屋久島の森林研究-第1回--照葉樹林の動態(その1、研究の始まり)-相場慎一郎,
    257号 (2016/08) 屋久島レクリエーションの森保護管理協議会 総会レク森,自然休養林
    257号 (2016/08) 夏休み森林パトロール
    257号 (2016/08) 平成27年 屋久島の気象観測データ雨量,気温
    257号 (2016/08) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部等の植生垂直分布調査(平成25年度)標高1634mプロット(烏帽子岳山頂付近)
    257号 (2016/08) [著名屋久杉]くぐり杉(白谷)
    257号 (2016/08) [コラム]屋久島の森とシカ-第4回--森林の更新への影響-矢原徹一,
    256号 (2016/07) 平成28年度屋久島世界遺産連絡会議幹事会(第1回)
    256号 (2016/07) 屋久島高校1年生「花之江河」登山指導
    256号 (2016/07) 山の日制定記念 屋久島の森林2016お知らせ
    256号 (2016/07) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部等の植生垂直分布調査(平成25年度)標高1600mプロット(烏帽子岳山頂直下)
    256号 (2016/07) [著名屋久杉]千年杉
    256号 (2016/07) [コラム]屋久島の森とシカ-第3回--高密度化したヤクシカは何を食べているか?-矢原徹一,
    255号 (2016/06) グリーンサポートスタッフ『GSS』の活動巡視コース
    255号 (2016/06) 屋久島山岳部利用対策協議会のマナー指導GW,縄文杉周辺
    255号 (2016/06) 有害鳥獣(シカ)捕獲を実施中捕獲頭数,くくり罠
    255号 (2016/06) 梅雨期は、増水に注意!白谷雲水峡,自然休養林
    255号 (2016/06) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部等の植生垂直分布調査(平成25年度)標高1400mプロット(湯泊歩道沿い)
    255号 (2016/06) [著名屋久杉]ひげ長老
    255号 (2016/06) [コラム]屋久島の森とシカ-第2回--ヤクシカはいつ屋久島の森に棲みついたか?-矢原徹一,
    254号 (2016/05) 『手作り図鑑』屋久島町内の教育機関・図書館に配付屋久島で使える手作り図鑑
    254号 (2016/05) 長野県林業大学校の南九州(屋久島ほか)研修安房貯木場,視察
    254号 (2016/05) 屋久島自然休養林利用者数と縄文杉登山者数27年度
    254号 (2016/05) シャクナゲパトロールを計画~登山者への注意などを呼びかける
    254号 (2016/05) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部等の植生垂直分布調査(平成25年度)標高1200mプロット(湯泊歩道沿い)
    254号 (2016/05) [著名屋久杉]三本足杉
    254号 (2016/05) [コラム]屋久島の森とシカ-第1回--屋久島の森を特徴づけるシダ群落-矢原徹一,
    253号 (2016/04) 第2回科学委員会を開催世界遺産地域科学委員会,モニタリング調査の概要,世界遺産地域の適正な利用,ヤクシカWGの取組状
    253号 (2016/04) 第2回ヤクシカワーキンググループ
    253号 (2016/04) レクリエーションの森の充実に向けてレク森協議会総会,協力金変更,モミ安全対策
    253号 (2016/04) 平成28年度屋久島森林生態系保全センター業務予定
    253号 (2016/04) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部等の植生垂直分布調査(平成25年度)標高1000mプロット(湯泊歩道沿い)
    253号 (2016/04) [著名屋久杉]双子杉
    253号 (2016/04) [コラム]屋久島の森に眠る遺構や人々の記憶-第4回--屋久島の山の価値を考える-柴崎茂光,
    252号 (2016/03) 大学生が林野行政を体験九州森林管理局インターンシップ
    252号 (2016/03) 著名屋久杉を樹勢診断三代杉
    252号 (2016/03) 荒川登山道の安全点検屋久島山岳部利用対策協議会,携帯トイレブース移設
    252号 (2016/03) 屋久島世界自然遺産の経緯と概要
    252号 (2016/03) 当センター内に材鑑標本を展示
    252号 (2016/03) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部等の植生垂直分布調査(平成25年度)標高800mプロット(湯泊林道沿い)
    252号 (2016/03) [著名屋久杉]三根杉
    252号 (2016/03) [コラム]屋久島の森に眠る遺構や人々の記憶-第3回--林業=スギ材の生産?-柴崎茂光,
    251号 (2016/02) 松枯れ対策連絡協議会 屋久島支部会を開催
    251号 (2016/02) 平成27年度屋久島世界遺産地域連絡会幹事会 第4回
    251号 (2016/02) 火之上山国有林防風保安林の復旧 完了
    251号 (2016/02) 平成28年度国有林モニターの募集
    251号 (2016/02) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部等の植生垂直分布調査(平成25年度)標高600mプロット(湯泊林道沿い)
    251号 (2016/02) [著名屋久杉]モッチョム太郎
    251号 (2016/02) [コラム]屋久島の森に眠る遺構や人々の記憶-第2回--石は物語る-柴崎茂光,
    250号 (2016/01) 年頭所感
    250号 (2016/01) 2015 トピックス 保全センターの活動
    250号 (2016/01) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部等の植生垂直分布調査(平成25年度)標高400mプロット(湯泊林道沿い)
    250号 (2016/01) [著名屋久杉]弥生杉
    250号 (2016/01) [コラム]屋久島の森に眠る遺構や人々の記憶-第1回--はじめに-柴崎茂光,
    249号 (2015/12) 渕上九州森林管理局長 7月21日豪雨災害現場視察
    249号 (2015/12) アサヒビール ボランティアを開催レク森協議会,ヤクスギランド
    249号 (2015/12) 縄文杉ケーブリング点検
    249号 (2015/12) 縄文杉第2展望デッキ設置箇所 現地検討会
    249号 (2015/12) 外来種アブラギリ 駆除の方法
    249号 (2015/12) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部等の植生垂直分布調査(平成25年度)標高200mプロット(湯泊林道沿い)
    249号 (2015/12) [著名屋久杉]万代杉
    249号 (2015/12) [コラム]屋久島のニホンザル研究-第3回-半谷吾郎,
    248号 (2015/11) 大分舞鶴高校 植生調査を体験
    248号 (2015/11) 全国大学演習林職員が来島
    248号 (2015/11) 森林・林業の技術交流発表会 屋久島から3課題発表
    248号 (2015/11) やんばる森林ツーリズム 実施ワーキンググループが屋久島視察やんばる型森林ツーリズム推進体制構築事業,レク森協議会
    248号 (2015/11) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部等の植生垂直分布調査(平成25年度)標高5mプロット(田代ヶ浜風景林)
    248号 (2015/11) [著名屋久杉]くぐり杉(ヤクスギランド)
    248号 (2015/11) [コラム]屋久島のニホンザル研究-第2回-半谷吾郎,
    247号 (2015/10) 平成27年度屋久島世界遺産地域連絡会議幹事会(第3回)
    247号 (2015/10) 白谷雲水峡 3団体協同で清掃ボランティア(株)伊藤園,レク森協議会,屋久島環境文化財団
    247号 (2015/10) 白谷雲水峡 二代大杉の樹勢回復事業レク森協議会
    247号 (2015/10) 夏休み期間 縄文杉登山者数
    247号 (2015/10) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部等の植生垂直分布調査(平成25年度)標高5mプロット(大川の滝風景林)
    247号 (2015/10) [著名屋久杉]大和杉
    247号 (2015/10) [コラム]屋久島のニホンザル研究-第1回-半谷吾郎,
    246号 (2015/09) 平成27年度第1回屋久島世界遺産地域科学委員会ヤクシカWG
    246号 (2015/09) 鹿児島大学生 屋久島を学ぶ鹿児島大学農学部,ヤクスギランド,環境文化研修センター
    246号 (2015/09) 夏休み親子森林教室 開催レク森協議会,ヤクスギランド
    246号 (2015/09) 縄文杉展望デッキの一部通行止め新設工事
    246号 (2015/09) [屋久島生態系モニタリング]縄文杉に関する調査(平成24年度)
    246号 (2015/09) [著名屋久杉]母子杉
    246号 (2015/09) [コラム]環境大気汚染物質が屋久島の森林生態系へ及ぼす影響調査-第4回-本間知夫,永淵修,手塚賢至,金谷整一,齊藤哲,吉田茂二郎,
    245号 (2015/08) 平成27年度屋久島世界遺産地域連絡会議幹事会(第2回)
    245号 (2015/08) 屋久島山岳部利用対策協議会荒川登山道の安全点検
    245号 (2015/08) 夏休み森林パトロール
    245号 (2015/08) 安房貯木土場で屋久杉土埋木公売
    245号 (2015/08) 夏休み親子森林教室 期日変更
    245号 (2015/08) [屋久島生態系モニタリング]屋久島中央部の植生垂直分布調査(平成24年度)No.6プロット(1936m地点)
    245号 (2015/08) [著名屋久杉]天柱杉
    245号 (2015/08) [コラム]環境大気汚染物質が屋久島の森林生態系へ及ぼす影響調査-第3回-永淵修,齊藤哲,吉田茂二郎,金谷整一,本間知夫,手塚賢至,
    244号 (2015/07) 口永良部島新岳噴火に伴い屋久島植生影響調査プロットを策定
    244号 (2015/07) 屋久島高校 宮之浦岳登山センター職員が登山安全指導
    244号 (2015/07) 雨量観測データ 平成26年
    244号 (2015/07) 夏休み親子森林教室 参加者募集レク森協議会
    244号 (2015/07) [屋久島生態系モニタリング]屋久島中央部の植生垂直分布調査(平成24年度)No.5プロット(1800m地点)
    244号 (2015/07) [著名屋久杉]仏陀杉
    244号 (2015/07) [コラム]環境大気汚染物質が屋久島の森林生態系へ及ぼす影響調査-第2回-齊藤哲,吉田茂二郎,金谷整一,永淵修,本間知夫,手塚賢至,
    243号 (2015/06) 平成27年度屋久島世界遺産地域連絡会議幹事会(第1回)開催
    243号 (2015/06) 平成27年度有害鳥獣捕獲を開始
    243号 (2015/06) GW期間中における縄文杉登山者数と自然休養林入林者数
    243号 (2015/06) 梅雨期は、増水に注意!!
    243号 (2015/06) [屋久島生態系モニタリング]屋久島中央部の植生垂直分布調査(平成24年度)No.4プロット(1775m地点)
    243号 (2015/06) [著名屋久杉]川上杉
    243号 (2015/06) [コラム]環境大気汚染物質が屋久島の森林生態系へ及ぼす影響調査-第1回-金谷整一,永淵修,齊藤哲,吉田茂二郎,本間知夫,手塚賢至,
    242号 (2015/05) 平成27年度第1回屋久島山岳部利用対策協議会山岳部保全募金,入山協力金
    242号 (2015/05) 屋久島レクリエーションの森保護管理協議会臨時総会自然休養林,入湯税検討会議,森林環境整備推進協力金
    242号 (2015/05) 着任の挨拶
    242号 (2015/05) シャクナゲパトロール
    242号 (2015/05) 屋久島高等学校 ヤクシカを学ぶ
    242号 (2015/05) [屋久島生態系モニタリング]屋久島中央部の植生垂直分布調査(平成24年度)No.3プロット(1600m地点)
    242号 (2015/05) [著名屋久杉]紀元杉
    241号 (2015/04) 松枯れ対策連絡協議会屋久島支部会
    241号 (2015/04) 九州農政局、シカ対策視察
    241号 (2015/04) 屋久島レクリエーションの森保護管理協議会総会自然休養林
    241号 (2015/04) 銘木市鹿児島県木材銘木市場,屋久杉土埋木
    241号 (2015/04) 平成27年度業務予定
    241号 (2015/04) 手作り図鑑
    241号 (2015/04) 人の動き
    241号 (2015/04) [屋久島生態系モニタリング]屋久島中央部の植生垂直分布調査(平成24年度)No.2プロット(1400m地点)
    240号 (2015/03) 平成26年度第2回科学委員会モニタリング調査,屋久島西部地域,ヤクタネゴヨウ,アブラギリ,ヤクシカ対策、山岳部利用対策
    240号 (2015/03) 生物多様性4つの危機とシカ対策
    240号 (2015/03) 広島大学大学院生調査エコツーリズムと観光の発展
    240号 (2015/03) [屋久島生態系モニタリング]屋久島中央部の植生垂直分布調査(平成24年度)No.1プロット(1200m地点)
    239号 (2015/02) 冬山の表情
    239号 (2015/02) 国有林モニターの募集
    239号 (2015/02) [屋久島生態系モニタリング]屋久島東部の植生垂直分布調査(平成23年度調査)1200mプロット
    238号 (2015/01) 年頭所感
    238号 (2015/01) 韓国研究者の視察済州島
    238号 (2015/01) 台湾調査団が訪問
    238号 (2015/01) 昨年の主な取組
    238号 (2015/01) [屋久島生態系モニタリング]屋久島東部の植生垂直分布調査(平成23年度調査)1000mプロット
    237号 (2014/12) 大分舞鶴高校体験学習生を受入
    237号 (2014/12) 『ボランティア活動』に汗アサヒビール,白谷雲水峡
    237号 (2014/12) 【屋久島レクりェーションの森】作文コンクール入選作品紹介
    237号 (2014/12) [屋久島生態系モニタリング]屋久島東部の植生垂直分布調査(平成23年度調査)800mプロット
    236号 (2014/11) 第1回世界遺産地域科学委員会ヤクシカワーキンググループ
    236号 (2014/11) 屋久島森林生態系保護地域などにおける学術調査等の入林状況平成26年4月1日から平成26年9月30日昆虫・鳥類ほか,その他
    236号 (2014/11) [屋久島生態系モニタリング]屋久島東部の植生垂直分布調査(平成23年度調査)600mプロット
    235号 (2014/10) 外来種アブラギリの不思議繁殖状況調査
    235号 (2014/10) 屋久島森林生態系保護地域などにおける学術調査等の入林状況平成26年4月1日から平成26年9月30日植物・動物
    235号 (2014/10) [屋久島生態系モニタリング]屋久島東部の植生垂直分布調査(平成23年度調査)400mプロット
    234号 (2014/09) 夏休み親子森林教室レク森協議会主催,ヤクスギランド
    234号 (2014/09) 夏休み期間の縄文杉登山者数と自然休養林入場者数
    234号 (2014/09) [屋久島生態系モニタリング]屋久島東部の植生垂直分布調査(平成23年度調査)200mプロット
    233号 (2014/08) ユネスコエコパークへの再登録に向けて第1回推進協議会開催
    233号 (2014/08) 「夏山の森林パトロール」開始登山者へ安全など呼びかける
    233号 (2014/08) 雨量データ 平成23年~25年
    233号 (2014/08) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部の植生垂直分布調査(平成22年度調査)標高1400mプロット
    232号 (2014/07) 第2回国際照葉樹林サミットin屋久島
    232号 (2014/07) 「モーターカーによる救助活動」農林水産大臣賞を受賞
    232号 (2014/07) サモアの研修生が保全センターを来訪
    232号 (2014/07) 屋久高1年80人が!「岳詣り」登山へ~センター職員が事前学習の指導へ~
    232号 (2014/07) 国民の祝日として『山の日』が制定
    232号 (2014/07) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部の植生垂直分布調査(平成22年度調査)標高1350mプロット
    231号 (2014/06) ヤクタネゴヨウの巨木を訪ねる~第2回国際照葉樹林サミットin屋久島プレイベント~植物群落保護林,瀬切大橋
    231号 (2014/06) 「シャクナゲパトロール」開始~登山者へ安全など呼びかける~
    231号 (2014/06) オーストラリアからの一行 ヤクタネゴヨウ採取林を視察タスマニア州,採取林
    231号 (2014/06) GW期間中における縄文杉登山者数と自然休養林入林者数
    231号 (2014/06) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部の植生垂直分布調査(平成22年度調査)標高1250mプロット
    230号 (2014/05) 韓国の山林庁職員 屋久島を訪ねる
    230号 (2014/05) 福岡県大野市議長がヤクスギランドを視察
    230号 (2014/05) 今、再び屋久島の地で屋久島森林管理署長 樋口 浩
    230号 (2014/05) 【お知らせ】瀬切川流域の照葉樹林とヤクタネゴヨウの巨木の森を訪ねる『第2回国際照葉樹林サミットin屋久島』プレイベント
    230号 (2014/05) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部の植生垂直分布調査(平成22年度調査)標高1000mプロット
    229号 (2014/04) 公的機能維持増進協定を締結=民・国連携し森林の公益的機能増進に努める=屋久島永田地域
    229号 (2014/04) 縄文杉デッキの現地検討会を実施
    229号 (2014/04) 平成26年度業務予定
    229号 (2014/04) クリーン活動
    229号 (2014/04) 屋久島森林生態系保全センター 人の動き
    229号 (2014/04) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部の植生垂直分布調査(平成22年度調査)標高900mプロット
    228号 (2014/03) 第2回科学委員会を開催モニタリング調査,ヤクシカ対策,気候変動,山岳部利用
    228号 (2014/03) 松枯れ対策連絡協議会を開催屋久島支部会
    228号 (2014/03) 屋久島森水開き開催される屋久島観光協会
    228号 (2014/03) 縄文杉北デッキ撤去のお知らせ
    228号 (2014/03) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部の植生垂直分布調査(平成22年度調査)標高800mプロット
    227号 (2014/02) 屋久島ガイドセミナー~冬の森林の楽しみ方~屋久島環境文化研修センター,白谷雲水峡
    227号 (2014/02) 九州間伐紙普及促進重点月間
    227号 (2014/02) 平成26年度「国有林モニター」の募集について(お知らせ)
    227号 (2014/02) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部の植生垂直分布調査(平成22年度調査)標高600mプロット
    226号 (2014/01) 年頭所感
    226号 (2014/01) 愛称樹名板を設置白谷雲水峡,20周年
    226号 (2014/01) 大分舞鶴高校体験学習生を受入愛子岳国有林
    226号 (2014/01) 昨年の主な取組
    226号 (2014/01) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部の植生垂直分布調査(平成22年度調査)標高400mプロット
    225号 (2013/12) 屋久島世界自然遺産登録20周年記念 ヤッタネ!ヤクタネゴヨウ植樹船行見本林
    225号 (2013/12) 野島九州財務局長が屋久島の国有林を視察
    225号 (2013/12) 国有林と世界遺産パネル展を開催20周年記念式典
    225号 (2013/12) アサヒビール「ボランティア活動」ヤクスギランド
    225号 (2013/12) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部の植生垂直分布調査(平成22年度調査)標高100mプロット
    224号 (2013/11) 屋久島世界自然遺産登録20周年記念イベント 無名ヤクスギ、愛称決定!~「あなたの名前でデビューします」~
    224号 (2013/11) 20周年記念写真展20周年記念事業,離島開発総合センター
    224号 (2013/11) 屋久島世界自然遺産登録20周年記念事業屋久島自然休養林の木道苔おとし等の森林清掃ボランティア活動参加者募集!
    224号 (2013/11) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部の植生垂直分布調査(平成22年度調査)標高0mプロット
    223号 (2013/10) 第1回科学委員会を開催-屋久島世界自然遺産管理計画などを議論-モニタリング調査,外来種
    223号 (2013/10) ヤクシカ・ワーキンググループ会議を開催
    223号 (2013/10) 屋久島文化研修センターと共催で森林教室~14人が白谷雲水峡の自然を満喫~20周年,環境文化財団
    223号 (2013/10) 屋久島中央中へ森林教室~森林と人との関わりなど説明~
    223号 (2013/10) ボランティア活動~10人が保護策除去に汗~伊藤園
    223号 (2013/10) 蜂に注意を!まだまだ活発な活動か!
    223号 (2013/10) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部地域における天然林の更新動態調査(平成21年度)III自動撮影カメラ調査結果
    222号 (2013/09) ~森林に学び 森林を楽しむ~「夏休み森林教室」に笑みの汗レク森,ヤクスギランド
    222号 (2013/09) 地元との交流を深める
    222号 (2013/09) 無名ヤクスギ等の愛称を募集~「千年?経っても無名です あなたの名前でデビューしたい」~20周年,白谷雲水峡
    222号 (2013/09) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部地域における天然林の更新動態調査(平成21年度)IIヤクシカの摂食嗜好性
    221号 (2013/08) 屋久島高校2年生が森林植生調査を学習愛子岳国有林
    221号 (2013/08) 「夏休みの安全パトロール」開始 登山者へ安全など呼びかける
    221号 (2013/08) 森で学び森を楽しむ 森林教室案内
    221号 (2013/08) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部地域における天然林の更新動態調査(平成21年度)I下層植生(稚樹)の動態調査-摂食調査結果-
    220号 (2013/07) 第2回地域連絡会議幹事会を開催~山岳部利用の進め方など意見交換~縄文杉大枝腐朽対策,世界遺産登録20周年事業
    220号 (2013/07) 屋久高生が「宮之浦岳登山」に向け事前学習屋久島高校,し尿問題、登山のマナー
    220号 (2013/07) 土埋木に活発な応札
    220号 (2013/07) 屋久島自然休養林の入場者数の推移
    220号 (2013/07) 梅雨後半、増水に注意!
    220号 (2013/07) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部地域における天然林の更新動態調査(平成21年度)**調査内容と調査地点
    219号 (2013/06) 「シャクナゲパトロール」開始~登山者へ安全など呼びかける~
    219号 (2013/06) 川端森林管理局長が屋久島視察
    219号 (2013/06) 森林保護員による森林パトロール実施
    219号 (2013/06) GW期間中における縄文杉登山者数と自然休養林入林者数自然休養林入林者数
    219号 (2013/06) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部地域におけるヤクタネゴヨウ生育調査(平成21年度)**考察
    218号 (2013/05) 平成25年度 関係機関による世界遺産地域連絡会議幹事会を開催 縄文杉の暫定迂回路について現地検討会を実施展望で期の今後の取り扱い
    218号 (2013/05) 着任のご挨拶
    218号 (2013/05) 縄文杉展望デッキの暫定迂回路について
    218号 (2013/05) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部地域におけるヤクタネゴヨウ生育調査(平成21年度)**ヤクタネゴヨウ単木モニタリング調査
    217号 (2013/04) 国有林のクリーン活動~国有林内における廃棄物の不法投棄は増加傾向~
    217号 (2013/04) 国有林野事業、一般会計化の下 新たにスタート
    217号 (2013/04) 神山小学校で木工クラフト熊毛支庁林務水産課主催
    217号 (2013/04) 屋久島森林生態系保全センター 平成25年度業務予定
    217号 (2013/04) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部地域におけるヤクタネゴヨウ生育調査(平成21年度)
    216号 (2013/03) 第6回屋久島世界遺産地域科学委員会ヤクシカワーキンググループヤクシカの生息頭数が増加,18000頭以上,西部地域の一部で捕獲実験,捕獲の効果の評価
    216号 (2013/03) 増えすぎたシカによる危機と捕獲・利活用を考える九州森林環境シンポジウム,シカ対策の取り組み,ジビエや革製品
    216号 (2013/03) ヤクタネゴヨウ自生地調査と保護林の検討健全度は中庸から健全・一部衰退
    216号 (2013/03) 屋久島森林環境保全センターのホームページをリニューアルしました!
    216号 (2013/03) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部地域におけるヤクタネゴヨウ生育調査(平成21年度)
    216号 (2013/03) [屋久島の野鳥]旅鳥のオアシス屋久島
    215号 (2013/02) 「紀元杉の枝」屋久杉自然館にて公開206号
    215号 (2013/02) 森林管理に関する住民アンケート小瀬田森林事務所
    215号 (2013/02) 巾着式はこわなキャラバン
    215号 (2013/02) 縄文杉クローン苗の愛称決まる213号,「もじょん杉」
    215号 (2013/02) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部地域におけるヤクタネゴヨウ生育調査(平成21年度)
    215号 (2013/02) [屋久島の野鳥]屋久島の猛禽
    214号 (2013/01) 年頭挨拶
    214号 (2013/01) 屋久杉土埋木のヘリ集材
    214号 (2013/01) 縄文杉大枝の腐朽と落下防止のための固定作業(ケーブリング)縄文杉の現状と健康診断,抜本的安全対策
    214号 (2013/01) ヤクタネゴヨウの保護活動に汗ヤクタネゴヨウ調査隊,屋久島環境文化財団,シカ防除柵の補修作業
    214号 (2013/01) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部地域におけるヤクタネゴヨウ生育調査(平成21年度)
    213号 (2012月12日) 縄文杉クローン苗提供除幕式屋久島環境文化財団,ゆかり幼稚園,いのちの枝から育成した挿し木苗
    213号 (2012月12日) アサヒビールグループ『ボランティア活動』
    213号 (2012月12日) アサヒビール(株)のレク森支援協定 更に平成29年末まで5年間延長
    213号 (2012月12日) 第9回 地スギの集い大屋根の会,旧楠川歩道歩き初め
    213号 (2012月12日) 熊毛地区植樹祭西之表市
    213号 (2012月12日) 130作品から各賞を選定「屋久島レクリエーションの森」作文
    213号 (2012月12日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部地域におけるヤクタネゴヨウ生育調査(平成21年度)
    213号 (2012月12日) [屋久島の野鳥]身近な冬鳥ツグミの仲間
    212号 (2012月11日) 森林教室(安房小学校)の開催樹木解説,種の模型,枝打ち,丸太切り
    212号 (2012月11日) 屋久島世界遺産地域連絡会議幹事会の開催シカ捕獲方法,稀少植物被害対策,シカ密度及び捕獲指標密度の検討
    212号 (2012月11日) 安全祈願
    212号 (2012月11日) 屋久島におかえるカシノナガキクイムシによるナラ枯れ及びシカ害との関係
    212号 (2012月11日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部地域におけるヤクタネゴヨウ生育調査(平成21年度)
    212号 (2012月11日) [屋久島の野鳥]どっちも同じ鳥?
    211号 (2012月10日) 第2回『屋久島の地杉で木育セミナーin福岡』開催屋久島大屋根の会主催
    211号 (2012月10日) 白谷雲水峡で倒木除去
    211号 (2012月10日) ヤクタネゴヨウと生物多様性の保全について
    211号 (2012月10日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部の植生垂直分布調査(平成21年度調査)*標高1300mプロットの植生
    211号 (2012月10日) [屋久島の野鳥]屋久島の野蝶 迷蝶って何?
    210号 (2012月09日) スズメバチに注意!
    210号 (2012月09日) 「夏休み期間中の森林パトロール」を実施
    210号 (2012月09日) 屋久島町ドラゴンボート参戦
    210号 (2012月09日) 屋久島レクリエーションの森保護管理協議会からのお知らせ 森林環境整備推進協力金について
    210号 (2012月09日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部の植生垂直分布調査(平成21年度調査)*標高1200mプロットの植生
    210号 (2012月09日) [屋久島の野鳥]屋久島の森に棲む南の鳥達
    209号 (2012月08日) 平成24年度世界遺産地域科学委員会の開催屋久島における山岳部の適正利用のあり方,縄文杉登山ルートの視察
    209号 (2012月08日) 農林水産省公認誌「aff」取材で来島
    209号 (2012月08日) お出かけ講座 森林教室小瀬田小学校,森林の役割,水産業と森林の関係,治山事業
    209号 (2012月08日) 白谷雲水峡で清掃ボランティア活動(株)伊藤園,屋久島環境文化財団
    209号 (2012月08日) 「ヤクシカ好き嫌い植物図鑑」WEB版を作成
    209号 (2012月08日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部の植生垂直分布調査(平成21年度調査)*標高1000mプロットの植生
    209号 (2012月08日) [屋久島の野鳥]大海原の狩人カツオドリ
    208号 (2012月07日) ヤクシカワーキンググループ開催~今後の検討課題を討議~地域ごとの生育密度や被害の違い,稀少植物の激減,順応的な密度管理
    208号 (2012月07日) 一湊中学校でしろありんエコ教室を開催理化学研究所と共同
    208号 (2012月07日) 屋久島自然休養林の入場者数の推移
    208号 (2012月07日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部の植生垂直分布調査(平成21年度調査)*標高800mプロットの植生
    208号 (2012月07日) [屋久島の野鳥]最速の鳥アマツバメ
    207号 (2012月06日) シャクナゲパトロールの実施~登山者への注意呼びかける~
    207号 (2012月06日) 著名ヤクスギの樹勢回復23年度は紀元杉・七本杉・奉行杉・弥生杉の樹勢回復措置と枝の処理,縄文杉の剥皮被害の修復措置,高塚小屋周辺のヒメシャラ林根系回復
    207号 (2012月06日) 白谷雲水峡でボランティア活動電力総連トーエネック労働組合
    207号 (2012月06日) GW期間中における縄文杉登山者数と自然休養林入林者数
    207号 (2012月06日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部の植生垂直分布調査(平成21年度調査)*標高600mプロットの植生
    207号 (2012月06日) [屋久島の野鳥]初夏の旅鳥アジサシの仲間
    206号 (2012月05日) 世界遺産議員連盟議員団屋久島来島 国有林内のレク森、世界遺産地域等を視察
    206号 (2012月05日) 自然休養林の危険木処理に空師等活躍紀元杉最頂部と着生ヤマグルマなど
    206号 (2012月05日) 屋久島森林環境保全センター平成24年度業務予定
    206号 (2012月05日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部の植生垂直分布調査(平成21年度調査)*標高400mプロットの植生
    206号 (2012月05日) [屋久島の野鳥]白いサギは何サギ?
    205号 (2012月04日) 屋久島自然休養林検討会&ヤクスギランドでの危険木点検の実施七本杉や紀元杉周辺の施設整備の検討
    205号 (2012月04日) 熊本市で地杉セミナーを開催屋久島の杉でつくる家の協議会主催
    205号 (2012月04日) 保全センターの人の動き
    205号 (2012月04日) 屋久島レク森保護管理協議会総会(三月期)の開催
    205号 (2012月04日) レク森散策用新パンフレット手のひらサイズの折りたたみ式
    205号 (2012月04日) 屋久島国立公園独立
    205号 (2012月04日) ヤクシカ隙嫌い図鑑の完成
    205号 (2012月04日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部の植生垂直分布調査(平成21年度調査)*標高200mプロットの植生
    205号 (2012月04日) [屋久島の野鳥]ホオジロハクセキレイ
    204号 (2012月03日) 平成23年度第2回野生鳥獣との共存に向けた生息環境等整備調査検討会の開催5カ年計画の1年目は西部地域のヤクシカ生息調査,2年目は南部地域追加と植生調査及びGPSテレメトリー,3年目(今年度)は北東部地域追加,ナラ枯れと萌芽食害
    204号 (2012月03日) 小瀬田小学校森林教室「しいたけの作り方・駒打ち体験」熊毛支庁林務水産課主催「未来につなぐ森林環境教育推進事業」
    204号 (2012月03日) 森水開きの開催ヤクスギランド,屋久島観光協会主催,ガイド部会・レク森との意見交換
    204号 (2012月03日) 屋久島の植物No.73~96
    204号 (2012月03日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部の植生垂直分布調査(平成21年度調査)*標高〇mプロットの植生
    203号 (2012月02日) 九州森林管理局第2回シカ捕獲業務検討会(COP2)捕獲状況報告,関係団体との連携,誘引剤等の開発,モニタリング調査
    203号 (2012月02日) 屋久島マツ枯れ調査島南東部を中心にマツ枯れ確認
    203号 (2012月02日) 屋久島世界遺産地域管理計画の見直し登山者の急増やヤクシカ生息数の増加に伴う生態系への影響,新たな地建を反映し計画見直し
    203号 (2012月02日) 特定鳥獣(ヤクシカ)保護管理計画意見募集中
    203号 (2012月02日) 平成24年度「国有林モニター」の募集について
    203号 (2012月02日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部の植生垂直分布調査(平成20年度調査)※標高1488m(七五岳山頂)の植生
    202号 (2012月01日) 屋久島世界遺産地域科学委員会及びヤクシカワーキンググループの開催ヤクシカの適正密度と目標,個体数管理方策,鹿児島県特定鳥獣保護管理計画,環境教育・情報の発信,研究者コミュニティー,屋久島世界遺産シンポジウム
    202号 (2012月01日) 平成23年度ヤクタネゴヨウ連絡協議会屋久島支部会の開催
    202号 (2012月01日) 熊毛地区植樹祭「未来へつなごう命の水と森」小瀬田小学校,未来へつなごう命の水と森
    202号 (2012月01日) 年頭挨拶
    202号 (2012月01日) 「森林・林業基本計画」(閣議決定)
    202号 (2012月01日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部の植生垂直分布調査(平成20年度調査)※標高1634m(烏帽子岳山頂)の植生
    201号 (2011月12日) 流域管理システム推進発表大会「地域材を活かすための屋久島での取り組み」流域管理調整官,屋久島町農林水産課,屋久島大屋根の会
    201号 (2011月12日) アサヒビールグループ屋久島自然休養林『ボランティア活動』屋久島観光協会,屋久島レンタカー協会
    201号 (2011月12日) 『九州森林の日』イベントヤクタネゴヨウボランティア(見本林・採種林)鍋山国有林,ヤクタネゴヨウ調査隊
    201号 (2011月12日) 屋久島世界遺産地域連絡会議開催
    201号 (2011月12日) 屋久島レクリエーションの森保護管理協議会第1回写真コンテスト
    201号 (2011月12日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部の植生垂直分布調査(平成20年度調査)※標高1600mプロット(湯泊林道脇)の植生
    200号 (2011月11日) レク森の整備に関する検討会の開催屋久島レクリエーションの森保護管理協議会
    200号 (2011月11日) 横浜市議会視察
    200号 (2011月11日) 自然休養林内森林教室一湊小学校全児童,ヤクスギランド
    200号 (2011月11日) お知らせレク森作文展示
    200号 (2011月11日) 夏休み期間中の自然休養林の利用状況
    200号 (2011月11日) 自然休養林別入場者数及び車両数
    200号 (2011月11日) 過去6年間の夏休み期間中の入場者数の推移
    200号 (2011月11日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部の植生垂直分布調査(平成20年度調査)※標高1400mプロット(湯泊林道脇)の植生
    199号 (2011月10日) 日豪環境ボランティア屋久島の森林環境維持および希少種の保全活動,(社)国土緑化推進機構助成事業,ヤクタネゴヨウ採種林の下刈り,スギ林の植林と間伐
    199号 (2011月10日) 大学生への森林学習講義愛媛大学森林資源学専門教育コース,森林総研研究者との実習
    199号 (2011月10日) 縄文杉周辺の植生モニタリング調査下層植生保護のシカ柵設置2年後の植生変化を調査,新たな樹種を確認
    199号 (2011月10日) 「九州森林の日」に伴うヤクタネゴヨウ保全のボランティア活動について 募集
    199号 (2011月10日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部の植生垂直分布調査(平成20年度調査)※標高1200mプロット(湯泊林道脇)の植生
    198号 (2011月09日) 科学委員会 ヤクシカ・ワーキンググループ現地視察及び意見交換会,屋久島地域の特定鳥獣保護管理計画,保護柵内の植生回復
    198号 (2011月09日) 森林総研ヤクタネゴヨウ調査越境大気汚染物質の飛来量と森林生態系に及ぼす影響
    198号 (2011月09日) 屋久島レクリエーションの森保護管理協議会からのお知らせ 森林環境整備推進協力金について
    198号 (2011月09日) 屋久島国有林における入林申請書の様式が新しくなりました
    198号 (2011月09日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部の植生垂直分布調査(平成20年度調査)※標高1000mプロット(湯泊林道脇)の植生
    197号 (2011月08日) 屋久島高等学校環境教育活動の実施 屋久島の生態系に関する学習ヤクタネゴヨウの現状,ヤクシカの食害や入り込み者数の増加問題,見本林・採種林の見学
    197号 (2011月08日) シカ対策における検討会GPSでの行動パターン把握,保護柵内の植生モニタリング,捕獲マニュアル・シカ好き嫌い図鑑の作成
    197号 (2011月08日) レク森協議会総会&パトロールの実施
    197号 (2011月08日) 屋久島の植物No.49~72
    197号 (2011月08日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部の植生垂直分布調査(平成20年度調査)標高800mプロット(湯泊林道脇)の植生
    196号 (2011月07日) 屋久島世界遺産地域科学委員会開催 屋久島世界遺産地域管理計画の見直し世界遺産地域モニタリング計画,ヤクシカWG
    196号 (2011月07日) ヤクシカWG検討会平成22年度約1700頭の捕獲実績,具体的な管理手法の確立
    196号 (2011月07日) 治山事業の情報提供地元区長会にて
    196号 (2011月07日) 屋久島自然休養林の入場者数の推移
    196号 (2011月07日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部の植生垂直分布調査(平成20年度調査)標高600mプロット(湯泊林道脇)の植生
    195号 (2011月06日) 九州森林フォーラムin屋久島「島の森と生きる」自然の豊かさと共存する暮らしNPO九州森林ネットワーク
    195号 (2011月06日) シャクナゲパトロール
    195号 (2011月06日) 屋久島の植物を九州森林管理局HPに掲載
    195号 (2011月06日) GW期間中における縄文杉登山者数
    195号 (2011月06日) GW期間中における屋久島自然休養林入林者数
    195号 (2011月06日) GW期間中の交通機関別入島者数
    195号 (2011月06日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部の植生垂直分布調査(平成20年度調査)標高400mプロット(湯泊林道脇)の植生
    194号 (2011月05日) 縄文杉周辺整備及び展望デッキの調査 植生保護施設整備とデッキ調査結果
    194号 (2011月05日) 縄文杉展望デッキの整備黄色斜線の塗り替え
    194号 (2011月05日) 島の森と生きる
    194号 (2011月05日) 屋久島森林環境保全センター平成23年度業務予定
    194号 (2011月05日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部の植生垂直分布調査(平成20年度調査)標高200mプロット(湯泊林道脇)の植生
    193号 (2011月04日) 屋久島森林環境シンポジウム 屋久島世界遺産の危機と保全ヤクシカによる被害の現状と共存を考える
    193号 (2011月04日) 国有林モニターの募集
    193号 (2011月04日) 愛子岳周辺におけるシカ対策町営牧場に隣接する国有林にシカを誘導捕獲するための柵を設置
    193号 (2011月04日) 九州森林フォーラムin屋久島 「島の森と生きる」
    193号 (2011月04日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部の植生垂直分布調査(平成20年度調査)標高5mプロット(田代ヶ浜風景林[海岸林])の植生
    192号 (2011月03日) インドよりJICA研修来島屋久島の自然遺産地域管理を紹介
    192号 (2011月03日) 平成23年 森・水開き屋久島観光協会主催,白谷雲水峡,ガイド部会員との意見交換会
    192号 (2011月03日) 保安林機能とは?
    192号 (2011月03日) 縄文杉荒川線 車両乗り入れ規制に御協力ください3月1日~11月30日(275日間)
    192号 (2011月03日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部の植生垂直分布調査(平成20年度調査)標高5mプロット(
    191号 (2011月02日) ヤクタネゴヨウの保護活動(種子島)薬剤注入による松くい虫被害対策
    191号 (2011月02日) 第1回シカ捕獲業務検討会開催(COP1)
    191号 (2011月02日) 屋久島森林管理署 治山事業とは?
    191号 (2011月02日) 屋久島森林環境シンポジウム「屋久島世界遺産の危機と保全」-ヤクシカによる被害の現状と共存を考える-
    191号 (2011月02日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島中央部の植生垂直分布調査(平成19年度調査)平石周辺(標高1700m地点)の植生と植物相
    190号 (2011月01日) 屋久島世界遺産地域科学委員会の開催顕著な普遍的価値の陳述,管理計画の見直し,シカWG,エコツーリズム推進事業
    190号 (2011月01日) 山岳部での取り組み
    190号 (2011月01日) 「野生鳥獣との共存に向けた生息環境等モデル事業」における現地調査ヤクシカの生態・分布・生息環境の調査,GPSでの個体追跡,ルートセンサス
    190号 (2011月01日) 年頭挨拶
    190号 (2011月01日) 「森林・林業の再生に向けた改革の姿」
    190号 (2011月01日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島中央部の植生垂直分布調査(平成19年度調査)第二展望台周辺(標高1640m地点)の植生
    189号 (2010月12日) 『九州森林の日』イベント ヤクタネゴヨウ見本林・採種林の保護作業鍋山国有林,保護柵の補修,刈り払い,マツノミドリハバチの幼虫駆除
    189号 (2010月12日) 山岳部における清掃活動等屋久島観光協会,鹿之沢小屋周辺の清掃及び木道補修
    189号 (2010月12日) 平成22年度バッファーゾーン施設整備事業大王杉周辺・夫婦杉周辺の植生保護デッキ工
    189号 (2010月12日) 屋久島世界遺産地域連絡会議開催
    189号 (2010月12日) 2011年は「国際森林年」です
    189号 (2010月12日) 九州の生物多様性を照会するパンフレットについて森林の恵みと危機
    189号 (2010月12日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島中央部の植生垂直分布調査(平成19年度調査)第一展望台周辺(標高1560m地点)の植生
    188号 (2010月11日) 第1回屋久島ワーキンググループの開催 屋久島世界遺産地域科学委員会西部・北東部・南部・花之江河の4地域,生息数の把握と個体数の目標,管理方策の検討
    188号 (2010月11日) グリーン賞受賞愛林社長 高田久夫さん
    188号 (2010月11日) シカ対策推進協定書の締結屋久島森林管理署・屋久島町・上屋久猟友会・屋久町猟友会の4者
    188号 (2010月11日) 屋久島森林生態系保護地域などにおける学術調査等の入林状況
    188号 (2010月11日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島中央部の植生垂直分布調査(平成19年度調査)新高塚j小屋周辺(標高1470m地点)の植生と植物相
    187号 (2010月10日) 樹齢二千年 翁杉の幹折れる9月10日,幹内部の空洞90%以上
    187号 (2010月10日) シカ対策推進協定の締結について屋久島町及び猟友会
    187号 (2010月10日) 国有林におけるヤクシカ対策の取組について愛子岳国有林でのシカネット設置
    187号 (2010月10日) 夏休み期間中の自然休養林の利用状況
    187号 (2010月10日) 自然休養林別入場者数及び車両数
    187号 (2010月10日) 過去6年間の夏休み期間中の入場者数の推移
    187号 (2010月10日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島中央部の植生垂直分布調査(平成19年度調査)高塚小屋周辺(標高1350m地点)の植生と植物相
    186号 (2010月09日) 西部地域におけるヤクシカ対策植生・群落の状況調査,稀少種や植物群落・カシノナガキクイムシの被害・糞粒
    186号 (2010月09日) 登山道における危険木の処理について
    186号 (2010月09日) 縄文杉剥離治療状況の経過12箇所中5箇所の樹皮造成,着葉量増加。
    186号 (2010月09日) 平成21年月別・地点別雨量観測データ
    186号 (2010月09日) 標高別雨量比較表
    186号 (2010月09日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島中央部の植生垂直分布調査(平成19年度調査)縄文杉周辺(標高1300m地点)の植生と植物相
    185号 (2010月08日) 平成22年度 第1回科学委員会の開催IUCNからの管理計画に関する勧告
    185号 (2010月08日) 夏休み期間中における森林パトロールの実施
    185号 (2010月08日) 屋久島レクリエーションの森林保護管理協議会総会自然休養林の歩道整備,風景林の維持管理,白谷雲水峡の駐車場舗装
    185号 (2010月08日) 屋久島の植物No.25~48
    185号 (2010月08日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島中央部の植生垂直分布調査(平成19年度調査)夫婦杉周辺(標高1240m地点)の植生と植物相
    184号 (2010月07日) 野生鳥獣との共存に向けた生息環境等整備モデル事業について西部・南部でのシカ動態調査,植生の保護・再生,シカ個体数調整
    184号 (2010月07日) 有害鳥獣捕獲研修の実施職員によるくくり罠でのシカ捕獲
    184号 (2010月07日) 屋久島森林管理署からのお願い林野巡視(森林窃盗防止)への協力依頼
    184号 (2010月07日) 屋久島自然休養林の入場者数の推移
    184号 (2010月07日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島中央部の植生垂直分布調査(平成19年度調査)標高1936m地点(NO6プロット)
    183号 (2010月06日) シカ対策に関する意見交換会島内有識者,捕獲試験,共存モデル事業
    183号 (2010月06日) 森林パトロール(林野巡視)
    183号 (2010月06日) 屋久島山岳部利用対策協議会における荒川登山道の安全点検
    183号 (2010月06日) GW期間中における縄文杉登山者数
    183号 (2010月06日) GW期間中における屋久島自然休養林入林者数
    183号 (2010月06日) GW期間中の交通機関別入島者数
    183号 (2010月06日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島中央部の植生垂直分布調査(平成19年度調査)標高1800m地点(NO5プロット)
    182号 (2010月05日) 屋久島森林管理署シカワーキンググループ設置屋久島東部,シカ捕獲方法,防除方法
    182号 (2010月05日) 上屋久猟友会との意見交換についてくくり罠,シカネット,止め刺し
    182号 (2010月05日) 森林環境保全の協力に対する感謝状の贈呈について樹木医の荒田洋一さん
    182号 (2010月05日) 屋久島森林環境保全センター平成22年度業務予定
    182号 (2010月05日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島中央部の植生垂直分布調査(平成19年度調査)標高1775m地点(NO4プロット)
    181号 (2010月04日) 著名ヤクスギの樹勢調査を実施弥生杉・紀元杉・翁杉など10本,鹿児島県樹木医会による調査
    181号 (2010月04日) 平成21年度縄文杉周辺バッファーゾーン整備事業について大株歩道周辺の休憩場所,植生保護
    181号 (2010月04日) 緑の雇用担い手対策事業保育間伐と路網整備の研修
    181号 (2010月04日) 保全センターの人の動き
    181号 (2010月04日) 屋久島の植物No.1~24
    181号 (2010月04日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島中央部の植生垂直分布調査(平成19年度調査)標高1600m地点(NO3プロット)
    180号 (2010月03日) 屋久島環境学習セミナー開催鹿児島ライオンズクラブ,屋久島ライオンズクラブ,屋久島高校環境コース
    180号 (2010月03日) 森林教室を実施種子島の小学生
    180号 (2010月03日) 自然休養林に掲示板を設置入口付近の木製掲示板
    180号 (2010月03日) 縄文杉荒川線 車両乗入れ規制に御協力下さい3月1日~11月30日の275日間
    180号 (2010月03日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島中央部の植生垂直分布調査(平成19年度調査)標高1400m地点(NO2プロット)
    179号 (2010月02日) 荒川登山道(森林軌道)における崩壊の発生について荒川登山口から2km地点において通行不能,1月24日未明発生
    179号 (2010月02日) 荒川登山道崩壊箇所における迂回ルートの設置について1月22日にルート決定,2月中旬に設置
    179号 (2010月02日) 平成21年度 縄文杉周辺バッファーゾーン整備事業について森林生態系保護地域保全利用地区
    179号 (2010月02日) 平成21年「洋上アルプス」掲載記事一覧
    179号 (2010月02日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島中央部の植生垂直分布調査(平成19年度調査)標高1200m地点(NO1プロット)
    178号 (2010月01日) 屋久島世界遺産地域第2回科学委員会開催地形・地質の重要性,能動的な管理を行うこと,屋久島における調査研究・モニタリングの成果報告会
    178号 (2010月01日) 気候変動モニタリング調査気候変動の影響に関するモニタリングプログラムの開発,早稲田大学森川靖教授,生物多様性条約第10回締約国会議
    178号 (2010月01日) 東京学芸大学附属国際中等教育学校来訪
    178号 (2010月01日) 年頭挨拶
    178号 (2010月01日) 次期森林計画についての屋久島森林管理署の検討方向
    178号 (2010月01日) [屋久島生態系モニタリング]愛子岳植生垂直分布調査(平成18年度調査)愛子岳山頂(1235m地点)
    177号 (2009月12日) 平成21年度屋久島世界遺産地域連絡会議開催(屋久島世界遺産地域の保全管理について)
    177号 (2009月12日) 「九州森林の日」イベント屋久島生物多様性保全協議会,鍋山国有林のヤクタネゴヨウ採種林・見本林,下刈り
    177号 (2009月12日) 今年最後のお届け講座栗生小学校5・6年生
    177号 (2009月12日) ヤクタネゴヨウ保全対策連絡協議会屋久島支部会の開催「松枯れ110番」呼びかけ
    177号 (2009月12日) 低コスト路網研修会の実施
    177号 (2009月12日) 屋久島森林情報ポストを開設入山者からの情報提供を保全管理に活用
    177号 (2009月12日) 九州間伐紙「木になる紙」シリーズ 利用のお願い
    177号 (2009月12日) [屋久島生態系モニタリング]愛子岳植生垂直分布調査 (平成18年度調査)・愛子岳斜面 (標高1200m地点)
    176号 (2009月11日) 森林管理署職場見学(署に一時の安らぎ、「可愛い子ども達が来訪」)屋久島町立安房小学校2年生
    176号 (2009月11日) 自然体験セミナー「森物語」の開催屋久島環境文化研修センター主催,林業体験,貯木場見学
    176号 (2009月11日) 小杉谷バイオトイレの増設小林製薬(株)
    176号 (2009月11日) 屋久島森林生態系保護地域などにおける学術調査等の入林状況
    176号 (2009月11日) [屋久島生態系モニタリング]愛子岳植生垂直分布調査 (平成18年度調査)・愛子岳斜面 (標高1000m地点)
    175号 (2009月10日) 縄文杉周辺の植生モニタリング調査を実施(縄文杉周辺のシカ柵設置後の植生状況を継続調査)
    175号 (2009月10日) アサヒビールグループがボランティア活動自然休養林,ヤクスギランド
    175号 (2009月10日) 生物多様性の保全についてヤクシカと人間との共生を考える、関係機関と地元関係団体、研究者による会議
    175号 (2009月10日) 夏休み期間中の自然休養林の利用状況
    175号 (2009月10日) [屋久島生態系モニタリング]愛子岳植生垂直分布調査 (平成18年度調査)・愛子岳斜面 (標高800m地点)
    174号 (2009月09日) 平成21年度屋久島世界遺産地域連絡会議 (幹事会により課題と対策の方向性を検討)
    174号 (2009月09日) 平成21年度アサヒビールグループボランティア活動について
    174号 (2009月09日) 屋久島ご神山祭り&ドラゴンボート
    174号 (2009月09日) 平成20年月別、地点別雨量観測データ
    174号 (2009月09日) 標高別雨量比較表
    174号 (2009月09日) [屋久島生態系モニタリング]愛子岳植生垂直分布調査(平成18年度調査)・愛子岳斜面(標高600m地点)
    173号 (2009月08日) 森林パトロール&皆既日食の状況(山岳部における「登山者へ注意の呼びかけ」)
    173号 (2009月08日) 世界自然遺産地域内の樹木が損傷される高盤岳山頂付近の樹木が刈り払われる,スギ・アセビ・ミヤマビャクシンなど
    173号 (2009月08日) 屋久島自然休養林の入場者数の推移
    173号 (2009月08日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部植生垂直分布調査 (平成18年度調査)・愛子岳斜面 (標高400m地点)
    172号 (2009月07日) 第1回屋久島世界遺産地域科学委員会の開催(順応的保全管理体制の構築に向けて)
    172号 (2009月07日) 研究フォーラムの開催 屋久島の価値と科学の役割
    172号 (2009月07日) 皆既日食 登山注意
    172号 (2009月07日) 縄文杉荒川線車両乗入れ規制(夏期~秋期)
    172号 (2009月07日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部植生垂直分布調査 (平成18年度調査)・愛子岳斜面 (標高200m地点)
    171号 (2009月06日) 科学委員会の設置と研究フォーラムを開催(研究フォーラム~屋久島の価値と科学の役割~)
    171号 (2009月06日) シャクナゲパトロールの実施
    171号 (2009月06日) 鹿児島県高校総体山岳競技大会で携帯トイレを活用
    171号 (2009月06日) GW期間中における縄文杉登山者数・自然休養林入林者数,入島者数
    171号 (2009月06日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部植生垂直分布調査(平成17年度調査)・北部地域の特徴
    170号 (2009月05日) 弥生杉周遊歩道を整備(樹勢回復を目指して)平成16年台風による土砂崩壊,平成20年度は歩道整備,21年度は根系の保護保全対策
    170号 (2009月05日) 縄文杉展望デッキ標示区分の塗り替え
    170号 (2009月05日) 屋久島山岳部車両運行対策協議会の開催
    170号 (2009月05日) 屋久島森林環境保全センター平成21年度業務予定
    170号 (2009月05日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部植生垂直分布調査 (平成17年度調査)・宮之浦岳北側斜面 (標高1395m地点)
    169号 (2009月04日) 縄文杉の枝折損跡を調査(積雪による縄文杉の枝折損跡を登攀(とうはん)・撮影調査)
    169号 (2009月04日) 屋久島・世界遺産等調査研究推進地域連絡会議の開催
    169号 (2009月04日) 保全センターの人の動き
    169号 (2009月04日) らくがき帳(白谷雲水峡偏)
    169号 (2009月04日) 生態系モニタリング調査実績 平成18~20年度
    169号 (2009月04日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部植生垂直分布調査 (平成17年度調査)・宮之浦岳北側斜面 (標高1350m地点)
    168号 (2009月03日) シンポジウム開催「世界自然遺産・縄文杉からのメッセージ」 (屋久島森林生態系保護地域のモニタリング調査から)
    168号 (2009月03日) 縄文杉の周囲にシカ柵設置
    168号 (2009月03日) 縄文杉荒川登山口車両乗り入れ規制GW4日間、夏期67日間
    168号 (2009月03日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部植生垂直分布調査 (平成17年度調査)・宮之浦岳北側斜面 (標高1250m地点)
    167号 (2009月02日) 屋久島世界遺産地域連絡会議開催(屋久島世界遺産地域科学委員会を設置)屋久島世界遺産地域巡視マニュアル策定
    167号 (2009月02日) 森林保護員3名を追加採用
    167号 (2009月02日) ヤクタネゴヨウ保全対策連絡協議会開催種子島の天然記念物の個体の対処方針
    167号 (2009月02日) 平成20年「洋上アルプス」掲載一覧
    167号 (2009月02日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部植生垂直分布調査 (平成17年度調査)・宮之浦岳北側斜面 (標高1000m地点)
    166号 (2009月01日) 世界遺産登録15周年記念シンポジウム開催 (屋久島の進むべき道)
    166号 (2009月01日) 白谷雲水峡で保全活動を実施自然休養林,柵設置,白谷小屋のし尿運搬
    166号 (2009月01日) 『もののけ姫の森』について(お知らせ)看板撤去,白谷雲水峡
    166号 (2009月01日) 年頭挨拶
    166号 (2009月01日) 屋久島国有林の概要図
    166号 (2009月01日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部植生垂直分布調査 (平成17年度調査)・宮之浦岳北側斜面 (標高900m地点)
    165号 (2008月12日) 屋久島高等学校環境学習開催(森林現況調査など現地実習)樹木同定,間伐標準地調査
    165号 (2008月12日) 龍神杉歩道のボランティア清掃活動屋久島町,屋久島観光協会
    165号 (2008月12日) ヤクタネゴヨウ採種林でのボランティア活動九州森林の日,下刈り作業
    165号 (2008月12日) 森林環境整備推進協力金について 自然休養林
    165号 (2008月12日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部植生垂直分布調査(平成17年度調査)・宮之浦岳北側斜面(標高800m地点)
    164号 (2008月11日) 屋久島森林生態系保護地域バッファ-ゾ-ン施設整備(整備計画策定のための現地調査を開始)縄文杉登山道周辺の植生衰退防止
    164号 (2008月11日) 屋久島は調査研究の重要なフィールド(森林生態系保護地域などにおける学術調査状況)
    164号 (2008月11日) 屋久島世界遺産地域連絡会議幹事会開催
    164号 (2008月11日) 屋久島森林生態系保護地域などにおける学術調査等の入林状況
    164号 (2008月11日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部植生垂直分布調査(平成17年度調査)・宮之浦岳北側斜面(標高580m地点)
    163号 (2008月10日) 縄文杉周辺植生回復措置に関する検討委員会を開催(縄文杉の樹勢及び植生回復事業〈シカ柵設置〉)ハイノキ・シキミなど植栽木がヤクシカによる食害
    163号 (2008月10日) アサヒビールグループがボランティア活動白谷雲水峡,自然休養林
    163号 (2008月10日) 夏休み期間中の自然休養林の利用状況
    163号 (2008月10日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部植生垂直分布調査(平成17年度調査)・宮之浦岳北側斜面(標高440m地点)
    162号 (2008月09日) 屋久島「レクリェーションの森」で支援協定を締結(アサヒビール〈株〉と屋久島レク森協議会)
    162号 (2008月09日) 入林時には必ず入林許可を!
    162号 (2008月09日) 夏休み期間中に森林パトロールを実施
    162号 (2008月09日) 平成19年月別、地点別雨量観測データ
    162号 (2008月09日) 標高別雨量比較表
    162号 (2008月09日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部植生垂直分布調査(平成17年度調査)・宮之浦岳北側斜面(標高100m地点)
    161号 (2008月08日) 今年もグリーン・サポート・スタッフが活躍(本格的な夏山登山シーズン到来)
    161号 (2008月08日) 屋久島レクリェーションの森保護管理協議会総会の開催企業からの支援活動を受け入れ
    161号 (2008月08日) 屋久島高校 携帯トイレを試験導入宮之浦岳登山,アンケート調査
    161号 (2008月08日) 屋久島自然休養林の入場者数の推移
    161号 (2008月08日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島北部植生垂直分布調査(平成17年度調査)・宮之浦岳北側斜面(標高0m地点)
    160号 (2008月07日) 平成20年度屋久島山岳部利用対策協議会開催(夏休み期間の交通規制実施について)8月の荒川登山口車両通行規制実施,シャトルバス運行
    160号 (2008月07日) 自然休養林のリーフレットについて色覚バリアフリー
    160号 (2008月07日) セルロース学会(西部支部)がシンポジウムを開催
    160号 (2008月07日) 縄文杉荒川登山口までの一般車両乗入れ規制に御協力を!8月1日から8月30日までの30日間
    160号 (2008月07日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部植生垂直分布調査(平成16年度調査)・国割岳西側斜面(標高1300m地点)
    159号 (2008月06日) 自然休養林内の施設整備を実施(散策道や案内板・木製ベンチを整備)色彩に配慮したコース案内板,手すりの改修
    159号 (2008月06日) シャクナゲパトロールを実施
    159号 (2008月06日) 静岡県議会屋久島を視察
    159号 (2008月06日) GW期間中における縄文杉登山者数,自然休養林入林者数,入島者数
    159号 (2008月06日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部植生垂直分布調査(平成16年度調査)・国割岳西側斜面(標高1200m地点)
    158号 (2008月05日) 屋久島世界遺産等調査研究推進地域連絡会議 開催(調査研究に関し島内有識者と意見交換)西部地域の環境保護対策の必要性,温暖化防止対策に関する施策の現状
    158号 (2008月05日) 縄文杉展望デッキ標示区分の塗り替え
    158号 (2008月05日) 仏陀杉樹勢回復措置を実施排水・通気対策,土壌改良
    158号 (2008月05日) 縄文杉デッキ焦げる4月28日から29日
    158号 (2008月05日) 保全センター平成20年度業務予定
    158号 (2008月05日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部植生垂直分布調査(平成16年度調査)・国割岳西側斜面(標高1000m地点)
    157号 (2008月04日) 屋久島森林管理署新庁舎完成(地域に密着した開かれた国有林の拠点)
    157号 (2008月04日) ヤクタネゴヨウ採種林・見本林の補植ヤクタネゴヨウ調査隊,船行国有林
    157号 (2008月04日) ヤクシマシャクナゲ開花予想
    157号 (2008月04日) 保全センター人の動き
    157号 (2008月04日) 平成20年度ゴールデンウィーク期間中の車両乗り入れ規制
    157号 (2008月04日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部植生垂直分布調査(平成16年度調査)・国割岳西側斜面(標高800m地点)
    156号 (2008月03日) 屋久島世界遺産地域連絡会議を開催(屋久島世界遺産地域の管理の課題と対策の方向性について整理・見直し)自動カウンターによる入山者数,NPOと連携,巡視結果の情報共有シートや連絡体制
    156号 (2008月03日) 屋久島の森林・林業を視察高知県梼原町議会,貯木場と自然休養林
    156号 (2008月03日) 縄文杉の看板をリニュ-アル縄文杉解説板,岩川貞次さん,英語表記
    156号 (2008月03日) 屋久島生態系モニタリング調査実績平成7年度から平成19年度
    156号 (2008月03日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部植生垂直分布調査(平成16年度調査)・国割岳西側斜面(標高600m地点)
    155号 (2008月02日) ヤクタネゴヨウ保全対策連絡協議会開催(関係者で情報を共有)種子島での松くい虫被害
    155号 (2008月02日) 縄文杉展望デッキに案内板を設置トイレや休憩所への距離・方向を示す
    155号 (2008月02日) 山岳部保全募金(案)に対する意見募集
    155号 (2008月02日) 平成19年「洋上アルプス」掲載一覧
    155号 (2008月02日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部植生垂直分布調査(平成16年度調査)・国割岳西側斜面(標高400m地点)
    154号 (2008月01日) 屋久島世界遺産地域連絡会議幹事会開催(地域関係者等との連携協力を強化)
    154号 (2008月01日) 観察道補修勉強会とゴミ拾いを実施白谷雲水峡,自然休養林,屋久島観光協会,屋久島ガイド連絡協議会
    154号 (2008月01日) 年頭挨拶
    154号 (2008月01日) 展示室コーナー
    154号 (2008月01日) 永田岳登山道周辺植生回復措置工事完了
    154号 (2008月01日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部植生垂直分布調査(平成16年度調査)・国割岳西側斜面(標高200m地点)
    153号 (2007月12日) 森林生態系モニタリング調査の現地検討会開催(縄文杉の根系・周辺植生等の現状を確認)大王杉,夫婦杉
    153号 (2007月12日) ヤクタネゴヨウ採種林・見本林にシカネット設置ヤクタネゴヨウ調査隊
    153号 (2007月12日) らくがき帳(ヤクスギランド)
    153号 (2007月12日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部植生垂直分布調査(平成16年度調査)・国割岳西側斜面(標高0m地点)
    152号 (2007月11日) 立松和平氏屋久島岳参りの歴史と国有林を視察(屋久島の森林の歴史と再生と現状を探る)
    152号 (2007月11日) 森林教室及び体験林業を実施町内の小学5年生,丸太切り,枝打ち
    152号 (2007月11日) みどりの祭典 熊毛地区植樹祭が開催屋久島町健康の森公園
    152号 (2007月11日) 屋久島森林生態系保護地域などにおける学術調査等の入林状況
    152号 (2007月11日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部植生垂直分布調査(平成16年度調査)・国割岳西側斜面(標高200m地点)
    151号 (2007月10日) 生態系保護地区に樹名板を整備(グリーンサポートスタッフとパトロールを兼ねて実施)楠川分かれから大株歩道入口
    151号 (2007月10日) 森林生態系モニタリング調査を実施屋久島中央部,縄文杉の周辺植生や土壌,西部地域の天然更新
    151号 (2007月10日) お知らせ(屋久島町誕生)
    151号 (2007月10日) 絶滅危惧種ヤクタネゴヨウ保全活動ボランティア募集
    151号 (2007月10日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島西部植生垂直分布調査(平成16年度調査)・植生垂直分布調査内容と調査地点等
    150号 (2007月09日) 「子杉を考える集い」シンポジウムを開催(屋久島の人工林を島内外へ生かす取組)
    150号 (2007月09日) 縄文杉デッキに表示板を設置折損落下した枝を説明
    150号 (2007月09日) 夏休み期間中に森林パトロールを実施
    150号 (2007月09日) 白谷雲水峡における携帯トイレ導入試験に伴うアンケート結果
    150号 (2007月09日) [屋久島生態系モニタリング]西部地域におけるヤクタネゴヨウ分布調査(平成16年度調査)・ヤクタネゴヨウの単木モニタリンク
    149号 (2007月08日) 『森林教室を開催』屋久島体験スクール(小・中・高生、枝打ち等森林整備活動に挑戦)産経新聞大阪本社
    149号 (2007月08日) 携帯トイレ導入試験について
    149号 (2007月08日) 縄文杉の折損落下枝について台風4号,現地で自然状態のまま存置
    149号 (2007月08日) 平成18年月別・地点別雨量観測データ
    149号 (2007月08日) 町道荒川線の通行止め及びシャトルバス運行のご案内
    149号 (2007月08日) [屋久島生態系モニタリング]西部地域におけるヤクタネゴヨウ分布調査(平成16年度調査)・標高700mヤクタネゴヨウ群落プロット内の階層区分状況(稚樹出現本数も含む)と5年前との経年変化
    148号 (2007月07日) 九州森林管理局長が屋久島を視察(屋久島の森林・林業の生い立ちや人々との関わりについて視察)
    148号 (2007月07日) 屋久島レクリエーションの森保護管理協議会総会が開催されるヤクスギランドを美しくする会と大自然緑の会の解散
    148号 (2007月07日) 森林保護員による森林パトロ-ル実施
    148号 (2007月07日) 屋久島自然休養林への入場者数の推移
    148号 (2007月07日) [屋久島生態系モニタリング]西部地域におけるヤクタネゴヨウ分布調査(平成16年度調査)・標高700mヤクタネゴヨウ群落プロット(プロットの植生)
    147号 (2007月06日) ゴ-ルデンウィ-ク期間中に森林パトロ-ルを実施(5月4日に1日の登山者最多記録を更新)屋久島山岳部利用対策協議会
    147号 (2007月06日) 離島振興対策協議会視察
    147号 (2007月06日) シャクナゲパトロ-ルを実施
    147号 (2007月06日) GW期間中における縄文杉登山者数・自然休養林入林者数,入島者数
    147号 (2007月06日) [屋久島生態系モニタリング]西部地域におけるヤクタネゴヨウ分布調査(平成16年度調査)・標高700mヤクタネゴヨウ群落プロット(設定箇所の状況)
    146号 (2007月05日) 縄文杉周辺の監視の強化(webカメラの設置にご理解を)平成17年樹皮剥離被害・折損落下
    146号 (2007月05日) 平成17年度協力金の公表について自然休養林
    146号 (2007月05日) 縄文杉展望デッキ標示区分の塗り替え屋久島巨木保全協議会
    146号 (2007月05日) 保全センター平成19年度の業務予定
    146号 (2007月05日) [屋久島生態系モニタリング]西部地域におけるヤクタネゴヨウ分布調査(平成16年度調査)・標高560mヤクタネゴヨウ群落プロット(プロットの植生)
    145号 (2007月04日) 屋久島森林生態系保護地域バッファゾ-ン整備事業の実施(看板設置や観察路補修を実施)三代杉から大株歩道入口,仁王杉看板,石塚山看板,植物探索看板
    145号 (2007月04日) 保全センタ-人の動き
    145号 (2007月04日) 屋久島照葉樹林調査を実施森林総合研究所,半山試験地
    145号 (2007月04日) 平成19年度ゴールデンウィーク期間中の車両乗り入れ規制
    145号 (2007月04日) [屋久島生態系モニタリング]西部地域におけるヤクタネゴヨウ分布調査(平成16年度調査)・標高560mヤクタネゴヨウ群落プロット(設定箇所の状況)
    144号 (2007月03日) ヤクタネゴヨウの保全活動について(被害木の林外搬出と防除対策を実施)種子島ヤクタネゴヨウ保全の会,ヤクタネゴヨウ調査隊
    144号 (2007月03日) 屋久島から間伐材の島外出荷屋久島チップセンター,間伐,丸太生産
    144号 (2007月03日) ヤクシマシャクナゲ着蕾情報
    144号 (2007月03日) 携帯トイレ導入試験について白谷雲水峡,自然休養林,アンケート実施
    144号 (2007月03日) [屋久島生態系モニタリング]西部地域におけるヤクタネゴヨウ分布調査(平成16年度調査)・標高470mヤクタネゴヨウ群落プロット(プロットの植生)
    143号 (2007月02日) 縄文杉の折損落下枝を展示公開(自然環境保全に繋がることを期待) 屋久杉自然館
    143号 (2007月02日) 第8回屋久島・世界遺産等調査研究推進地域連絡会議が開催される
    143号 (2007月02日) 平成18年「洋上アルプス」掲載一覧
    143号 (2007月02日) [屋久島生態系モニタリング]西部地域におけるヤクタネゴヨウ分布調査(平成16年度調査)・標高470mヤクタネゴヨウ群落プロット(プロットの植生)
    142号 (2007月01日) 永田岳登山道周辺植生回復措置(木工部分工事をほぼ完成)
    142号 (2007月01日) ボランティアによる観察路補修勉強会 白谷雲水峡自然休養林,屋久島ガイド連絡協議会,(株)森和
    142号 (2007月01日) 局の「展示館」に縄文杉の枝を展示九州の森林展示館
    142号 (2007月01日) らくがき帳(白谷雲水峡編)
    142号 (2007月01日) [屋久島生態系モニタリング]西部地域におけるヤクタネゴヨウ分布調査(平成16年度調査)・標高470mヤクタネゴヨウ群落プロット(設定箇所の状況)
    141号 (2006月12日) 森林生態系モニタリング調査を実施平成8年度から実施
    141号 (2006月12日) ヤクタネゴヨウ展示林のモニタリング調査シカネット設置,ヤクタネゴヨウ調査隊,ボランティア
    141号 (2006月12日) 縄文杉枝の展示手法等検討会屋久杉自然館,配置計画,募金活動,webカメラ設置計画
    141号 (2006月12日) 屋久島登山行程図
    141号 (2006月12日) [屋久島生態系モニタリング]西部地域におけるヤクタネゴヨウ分布調査(平成16年度調査)標高380mヤクタネゴヨウ群落プロット(階層区分状況と5年前との経年変化)
    140号 (2006月11日) 屋久島からの新たな挑戦屋久島のスギ人工林材の島外出荷記念行事,熊毛流域森林・林業活性化センター
    140号 (2006月11日) 屋久町内小学校5年生を対象に森林教室
    140号 (2006月11日) 学術調査等の入林状況保護林,屋久島森林生態系保護地域
    140号 (2006月11日) [屋久島生態系モニタリング]西部地域におけるヤクタネゴヨウ分布調査(平成16年度調査)標高380mヤクタネゴヨウ群落プロット(プロットの植生)
    139号 (2006月10日) 青山佳代さんと国有林野部長が屋久島を視察林政審議会委員,林野時報平成19年1月号
    139号 (2006月10日) 屋久島レクリエーションの森保護管理協議会総会自然休養林,風景林
    139号 (2006月10日) 森林保護員(グリーンサポートスタッフ)2名を追加採用
    139号 (2006月10日) らくがき帳(ヤクスギランド編)
    139号 (2006月10日) [屋久島生態系モニタリング]西部地域におけるヤクタネゴヨウ分布調査(平成16年度調査)標高380mヤクタネゴヨウ群落プロット(設定箇所の状況)
    138号 (2006月09日) 大分県みどりの少年団研修,ヤクスギランド
    138号 (2006月09日) 永田岳登山道周辺植生回復措置の実施鹿之沢小屋から永田岳
    138号 (2006月09日) 夏休み期間中に森林パトロール
    138号 (2006月09日) 夏休み期間中の自然休養林利用状況
    138号 (2006月09日) [屋久島生態系モニタリング]西部地域におけるヤクタネゴヨウ分布調査(平成16年度調査)ヤクタネゴヨウ群落プロットにおける植生モニタリング(プロットの位置及び調査内容)
    137号 (2006月08日) 林野庁長官が屋久島を視察縄文杉の樹皮剥離被害状況、積雪により折損落下した枝を視察
    137号 (2006月08日) 森林保護員(グリーンサポートスタッフ)によるパトロールを開始
    137号 (2006月08日) 平成17年雨量観測データ・標高別雨量比較表
    137号 (2006月08日) [屋久島生態系モニタリング]西部地域におけるヤクタネゴヨウ分布調査(平成16年度調査)西部地域群落に分布状況調査
    136号 (2006月07日) 「積雪により折損落下した縄文杉枝」の年代測定について年輪コアサンプル,九州大学吉田茂二郎教授,テルペノイド成分,固体間及び樹幹内分布の違い
    136号 (2006月07日) し尿処理の試験搬出について高塚小屋トイレ,人力搬出
    136号 (2006月07日) 中学生が職場体験学習宮之浦中学校生徒
    136号 (2006月07日) 自然休養林入場者数の推移
    136号 (2006月07日) [屋久島生態系モニタリング]西部地域におけるヤクタネゴヨウ分布調査(平成16年度調査)屋久島におけるヤクタネゴヨウの自生地
    135号 (2006月06日) 縄文杉枝の保管・展示方法等を検討屋久杉自然館に展示保管
    135号 (2006月06日) 平成17年度協力金の公表について自然休養林,森林環境整備協力金
    135号 (2006月06日) ヤクシマシャクナゲを満喫シャクナゲパトロール
    135号 (2006月06日) GW期間中における縄文杉登山者数・自然休養林入林者数
    135号 (2006月06日) [屋久島生態系モニタリング]西部地域におけるヤクタネゴヨウ分布調査(平成16年度調査)ヤクタネゴヨウとは?
    134号 (2006月05日) 縄文杉の枝を保管施設へ運搬 自然乾燥を経て一般公開へ,ヘリコプターでの吊り上げ運搬
    134号 (2006月05日) 高塚小屋周辺の植生回復木柵工,木橋,木道,木製デッキ
    134号 (2006月05日) 保全センター平成18年度業務予定
    134号 (2006月05日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部植生垂直分布調査(平成15年度調査)烏帽子岳山頂付近(標高1600m地点)
    133号 (2006月04日) 第7回屋久島世界遺産等調査研究推進連絡会議の開催屋久島における貴重な自然遺産等の保全に関する調査・研究を推進する方針等の策定について、地物との有識者や専門家等に事業計画等を説明し協力を仰ぐとともに指導・助言を得る目的,自然休養林へのマナー啓発標識の設置,既設標識の誤記,永田岳登山道周辺の植生回復事業,著名屋久杉・ヤクタネゴヨウなどの植栽木の生育,昆虫採集,タヌキの駆除,
    133号 (2006月04日) 野口 健の「環境学校」林業体験の開催里山文化,木の文化,保存・保全
    133号 (2006月04日) ヤクタネゴヨウの群生地を植物群落保護林に指定種子島,天然更新
    133号 (2006月04日) GW期間中の車両乗り入れ禁止
    133号 (2006月04日) 熊毛森林計画区の地域管理経営計画等の策定について(公表)
    133号 (2006月04日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部植生垂直分布調査(平成15年度調査)湯泊林道沿い(標高1400m地点)
    132号 (2006月03日) 縄文杉の落枝を現地確認12月に大雪で折損落下
    132号 (2006月03日) ヤクタネゴヨウの保全活動種子島,松食い虫被害,樹幹注入による防除,伐倒
    132号 (2006月03日) 通行止め解除自然休養林,白谷雲水峡,弥生杉歩道
    132号 (2006月03日) 平成17年洋上アルプス掲載記事一覧
    132号 (2006月03日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部植生垂直分布調査(平成15年度調査)湯泊林道沿い(標高1200m地点)
    131号 (2006月02日) 第17回屋久島世界遺産地域連絡会議ヤクシカによる被害状況等の情報交換,縄文杉の枝、折損落下
    131号 (2006月02日) ヤクタネゴヨウ保全対策連絡協議会松食い虫被害対策専門家会議
    131号 (2006月02日) 熊毛森林計画区の地域管理経営計画(案)、国有林野事業実施計画(案)の縦覧
    131号 (2006月02日) らくがき帳白谷雲水峡編
    131号 (2006月02日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部植生垂直分布調査(平成15年度調査)湯泊林道沿い(標高1000m地点)
    130号 (2006月01日) 高塚小屋周辺の植生回復措置木製歩道設置,植生回復工事
    130号 (2006月01日) 永田岳登山道周辺の植生回復措置焼野鞍部から永田岳,鹿之沢小屋から永田岳
    130号 (2006月01日) 屋久島地区エコツーリズム推進協議会西部地域の保全・利用作業部会
    130号 (2006月01日) 自然休養林アンケートヤクスギランド
    130号 (2006月01日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部植生垂直分布調査(平成15年度調査)湯泊林道沿い(標高800m地点)
    129号 (2005月12日) ヤクタネゴヨウ見本林・採種林の刈り払い30名のボランティア,船行,大林国有林
    129号 (2005月12日) 森林生態系モニタリング調査日本森林技術協会,屋久島北部の植生垂直分布
    129号 (2005月12日) JICA研修生を受け入れフィリピン,ベトナム
    129号 (2005月12日) 自然休養林アンケート白谷雲水峡
    129号 (2005月12日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部植生垂直分布調査(平成15年度調査)湯泊林道沿い(標高600m地点)
    128号 (2005月11日) 調査研究成果の地元説明会ヤクスギ天然林,ヤクタネゴヨウ,森林生態系における固有樹種と遺伝子の多様性についての保全に関する研究,屋久島プロジェクト
    128号 (2005月11日) 白谷雲水峡観察道の補修工事自然休養林,弥生杉コース,平成16年台風4号
    128号 (2005月11日) 学術調査等の入林状況保護林,屋久島森林生態系保護地域
    128号 (2005月11日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部植生垂直分布調査(平成15年度調査)湯泊林道沿い(標高400m地点)
    127号 (2005月10日) 縄文杉の樹皮剥離被害箇所の第2回点検を実施異常は認められず
    127号 (2005月10日) 永田岳登山道周辺の植生回復事業
    127号 (2005月10日) 夏季森林パトロール実施
    127号 (2005月10日) らくがき帳(ヤクスギランド編)
    127号 (2005月10日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部植生垂直分布調査(平成15年度調査)湯泊林道沿い(標高200m地点)
    126号 (2005月09日) 松くい虫被害対策専門家会議ヤクタネゴヨウ,種子島,中種子町納官県有林,西之表市わかさ公園
    126号 (2005月09日) 鹿児島大学生の就業体験
    126号 (2005月09日) 屋久島環境学習ネットワーク会議環境学習プログラム,屋久島おおぞら高校
    126号 (2005月09日) 夏休み期間中の自然休養林利用状況
    126号 (2005月09日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部植生垂直分布調査(平成15年度調査)田代ヶ浜風景林(標高5m地点)
    125号 (2005月08日) 縄文杉の樹皮剥離被害箇所の第1回点検を実施日本樹木医会
    125号 (2005月08日) 屋久島自然休養林保護管理協議会総会の開催
    125号 (2005月08日) 白谷雲水峡の登山道補修勉強会開催自然休養林,屋久島ガイド連絡協議会,森和
    125号 (2005月08日) 平成16年雨量観測データ・標高別雨量比較表
    125号 (2005月08日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島南部植生垂直分布調査(平成15年度調査)大川の滝風景林(標高5m地点)
    124号 (2005月07日) 奥岳にシャクナゲ詣でシャクナゲ開花状況,パトロール
    124号 (2005月07日) 屋久島山岳遭難防止対策協議会総会山岳部の携帯電話通話可能箇所
    124号 (2005月07日) JICA研修生がカウンターパート研修マレーシア
    124号 (2005月07日) 自然休養林入場者数の推移
    124号 (2005月07日) [屋久島生態系モニタリング]大王杉付近から宮之浦岳山頂における植生垂直分布調査(平成14年度調査)(13)平石周辺(標高1700m地点)
    123号 (2005月06日) 縄文杉の樹皮が剥がされる被害12箇所,剥皮被害,修復措置
    123号 (2005月06日) 樹皮剥離被害の修復措置の考え方日本樹木医会
    123号 (2005月06日) GW期間中における縄文杉登山者数・自然休養林入林者数
    123号 (2005月06日) [屋久島生態系モニタリング]大王杉付近から宮之浦岳山頂における植生垂直分布調査(平成14年度調査)(12)第二展望台周辺(標高1640m地点)
    122号 (2005月05日) 登山道整備に関する現地調査の実施環境省,登山道等整備計画,神之川林道から益救参道
    122号 (2005月05日) 縄文杉展望デッキ標示区分の塗り替え屋久島巨木保全協議会
    122号 (2005月05日) 平成16年度協力金の公表自然休養林
    122号 (2005月05日) 保全センター平成17年度業務予定
    122号 (2005月05日) [屋久島生態系モニタリング]大王杉付近から宮之浦岳山頂における植生垂直分布調査(平成14年度調査)(11)第一展望台周辺(標高1560m地点)
    121号 (2005月04日) ヤクタネゴヨウの保護ボランティア活動中種子町県有林,マツクイムシ,伐採・搬出
    121号 (2005月04日) 屋久島地区エコツーリズム推進協議会の臨時協議会ガイド登録認定制度,モデルツアー
    121号 (2005月04日) ヤクタネゴヨウ見本林及び採種林造成に関する覚書を締結船行,鍋山国有林,ヤクタネゴヨウ調査隊
    121号 (2005月04日) 第2回山岳部利用対策協議会GW指導員,GW車両規制,夏休み指導員,マナーガイド,環境保全推進協力金,荒川登山口駐車場
    121号 (2005月04日) GW期間の車両乗り入れ規制荒川登山口
    121号 (2005月04日) [屋久島生態系モニタリング]大王杉付近から宮之浦岳山頂における植生垂直分布調査(平成14年度調査)(10)新高塚小屋周辺(標高1470m地点)
    120号 (2005月03日) 屋久島環境学習ネットワーク会議開催屋久島ならではの環境プログラムの提供,環境学習施設の連携
    120号 (2005月03日) 高塚小屋周辺の植生回復事業実施状況
    120号 (2005月03日) 兵庫県議会屋久島視察
    120号 (2005月03日) 保護林調査報告書屋久島森林生態系保護地域
    120号 (2005月03日) [屋久島生態系モニタリング]大王杉付近から宮之浦岳山頂における植生垂直分布調査(平成14年度調査)(9)高塚小屋周辺(標高1350m地点)
    119号 (2005月02日) ヤクシマシャクナゲ情報着蕾,開花シーズン待望
    119号 (2005月02日) 鹿児島県知事来島知事と語ろう会,ヤクスギランド視察
    119号 (2005月02日) 7年ぶり大雪,自然休養林閉鎖,
    119号 (2005月02日) [屋久島生態系モニタリング]大王杉付近から宮之浦岳山頂における植生垂直分布調査(平成14年度調査)(8)夫婦杉周辺(標高1240m地点)
    118号 (2005月01日) 永田岳登山道周辺の植生回復事業ヘリ資材搬入
    118号 (2005月01日) 高塚小屋周辺の植生回復事業
    118号 (2005月01日) ボランティア清掃を実施(白谷雲水峡)自然休養林
    118号 (2005月01日) らくがき帳(白谷雲水峡編)
    118号 (2005月01日) [屋久島生態系モニタリング]大王杉付近から宮之浦岳山頂における植生垂直分布調査(平成14年度調査)(7)高塚ヒノキ天然林(標高1330m地点)
    117号 (2004月12日) 高塚小屋周辺の植生回復事業を実施中
    117号 (2004月12日) 林政ジャーナリストの会屋久島自然遺産地域を視察
    117号 (2004月12日) 秋田・青森・奈良県関係者が屋久島視察秋田県議会,青森県分化観光部観光推進課,奈良県議会
    117号 (2004月12日) 屋久島登山行程図(保全センター作成)
    117号 (2004月12日) [屋久島生態系モニタリング]大王杉付近から宮之浦岳山頂における植生垂直分布調査(平成14年度調査)(6)焼野三叉路湿地(1775m地点)
    116号 (2004月11日) 高塚小屋周辺の植生回復事業に着手
    116号 (2004月11日) 第16回屋久島世界遺産地域連絡会議の開催
    116号 (2004月11日) JAIC研修生屋久島を視察
    116号 (2004月11日) 生態系保護地域への入林状況
    116号 (2004月11日) [屋久島生態系モニタリング]大王杉付近から宮之浦岳山頂における植生垂直分布調査(平成14年度調査)(5)標高1800m地点
    115号 (2004月10日) 屋久島エコツーリズム推進協議会を設立
    115号 (2004月10日) 第6回屋久島世界遺産等調査研究推進地域連絡会議の開催
    115号 (2004月10日) C.W.ニコル先生来所
    115号 (2004月10日) 島田新局長屋久島を視察
    115号 (2004月10日) 平成15年雨量観測データ・標高別雨量比較表
    115号 (2004月10日) [屋久島生態系モニタリング]大王杉付近から宮之浦岳山頂における植生垂直分布調査(平成14年度調査)(4)標高1600m地点
    114号 (2004月09日) 屋久島世界遺産地域内の巡視を委託屋久島観光協会,委託契約
    114号 (2004月09日) 鹿児島大学生の企業体験研修を実施
    114号 (2004月09日) 屋久島国有林野内への入林状況入林許可書,入林申請
    114号 (2004月09日) 夏休み期間中の自然休養林の利用状況
    114号 (2004月09日) [屋久島生態系モニタリング]大王杉付近から宮之浦岳山頂における植生垂直分布調査(平成14年度調査)(3)標高1400m地点
    113号 (2004月08日) 西日本林業経済研究会シンポジウムの開催鹿児島県森林整備公社,地材地建
    113号 (2004月08日) 屋久島自然休養林保護管理協議会総会の開催空港前・安房港前案内板設置,台風4号被害
    113号 (2004月08日) 平成16年度屋久島世界遺産地域連絡会議幹事会の開催
    113号 (2004月08日) 荒川登山口への車両乗り入れ規制(台風による路肩決壊)
    113号 (2004月08日) [屋久島生態系モニタリング]大王杉付近から宮之浦岳山頂における植生垂直分布調査(平成14年度調査)(2)標高1200m地点(大王杉付近)
    112号 (2004月07日) 白谷雲水峡内の一部通行止め自然休養林,台風4号,弥生杉付近・東屋付近の山地崩壊,県道全面通行止め
    112号 (2004月07日) 平成16年度屋久島エコツーリズム推進検討会の開催エコツーリズム推進会議,モデル事業実施地区,国立公園等エコツーリズム推進モデル事業
    112号 (2004月07日) 屋久島自然休養林への入場者数の推移
    112号 (2004月07日) [屋久島生態系モニタリング]大王杉付近から宮之浦岳山頂における植生垂直分布調査(平成14年度調査)(1)調査内容
    111号 (2004月06日) GW期間中縄文杉周辺パトロール実施屋久島山岳部利用対策協議会,自然休養林入園者数
    111号 (2004月06日) 計画課長と自然遺産保全調整官が屋久島を視察
    111号 (2004月06日) 北海道・千葉県関係者が屋久島視察北海道議会,千葉県議会,自然休養林,ヤクスギランド
    111号 (2004月06日) GW期間中における縄文杉登山者数・自然休養林入林者数
    111号 (2004月06日) [屋久島生態系モニタリング]愛子岳東側斜面と国割岳西側斜面における植生の比較(平成13年度調査)(5)標高1000m地点の比較
    110号 (2004月05日) 著名屋久杉遺伝資源保存林植樹祭を実施農水省ジーンバンク事業,クローン,小杉谷小中学校跡
    110号 (2004月05日) 第1回屋久島山岳部利用対策協議会の開催縄文杉デッキ利用区分,マナー啓発,登山口・縄文杉登山者指導
    110号 (2004月05日) 平成15年度自然休養林協力金の公表について
    110号 (2004月05日) 保全センター平成16年度の業務予定
    110号 (2004月05日) らくがき帳(ヤクスギランド編)
    110号 (2004月05日) [屋久島生態系モニタリング]愛子岳東側斜面と国割岳西側斜面における植生の比較(平成13年度調査)(4)標高800m地点の比較
    109号 (2004月04日) 平成15年度樹勢回復事業完了(縄文杉を元の姿に)植生回復措置工事,土壌改良工の効果
    109号 (2004月04日) 第4回屋久島山岳部利用対策協議会の開催協力金導入,GW車両乗り入れ
    109号 (2004月04日) 照葉樹林帯大プロット調査を実施(林相の遷移を長期的に調査・観察)永久植生プロット,西部林道,植生調査,モニタリング
    109号 (2004月04日) 平成15年「洋上アルプス」掲載記事一覧(No.94~No.105)
    109号 (2004月04日) 保全センター人の動き(4月1日付け)
    109号 (2004月04日) [屋久島生態系モニタリング]愛子岳東側斜面と国割岳西側斜面における植生の比較(平成13年度調査)(3)標高600m地点の比較
    108号 (2004月03日) ヤクタネゴヨウ見本林・採種林植樹祭を開催船行,ヤクタネゴヨウ増殖・復元緊急対策事業
    108号 (2004月03日) 遊々の森で森林教室屋久杉自然館,一般募集
    108号 (2004月03日) 著名屋久杉植樹募集著名ヤクスギ,クローン,小杉谷,著名屋久杉遺伝子源保存林
    108号 (2004月03日) 縄文杉登山道の迂回のお願い小杉谷橋,改修
    108号 (2004月03日) [屋久島生態系モニタリング]愛子岳東側斜面と国割岳西側斜面における植生の比較(平成13年度調査)(2)標高400m地点の比較
    107号 (2004月02日) 「永田岳登山道周辺植生回復事業」検討委員会開催鹿之沢小屋から永田岳東側鞍部,人為的対策は最小限としできる限り自然を活かした植生回復事業を実施
    107号 (2004月02日) 第3回屋久島山岳部利用対策協議会の開催協力金導入,マナーガイド
    107号 (2004月02日) 屋久島7年ぶりの大雪(ヤクスギランド・白谷雲水峡一時閉鎖)自然休養林,積雪,通行止め
    107号 (2004月02日) 洋上アルプス「屋久島の植物」掲載一覧(No.51~No.100)
    107号 (2004月02日) [屋久島生態系モニタリング]愛子岳東側斜面と国割岳西側斜面における植生の比較(平成13年度調査)(1)標高200m地点の比較
    106号 (2004月01日) 天忠橋完成(ヤクスギランド内150分コース2年ぶりに開通)平成13年9月集中豪雨,自然休養林
    106号 (2004月01日) 第2回愛子まつりで愛子岳登山実施
    106号 (2004月01日) JICA研修生白谷雲水峡を視察
    106号 (2004月01日) ヤクタネゴヨウ植樹祭への参加者募集
    106号 (2004月01日) [屋久島生態系モニタリング]愛子岳東側斜面の植生調査(平成13年度調査)標高1100m地点以上
    105号 (2003月12日) ヤクタネゴヨウ採種・見本林とヤクスギ著名木展示林造成船行,西之表市大林,ジーンバンク事業,ヤクスギ著名木,著名屋久杉遺伝子保存展示林,著名屋久杉遺伝子源保存林
    105号 (2003月12日) ヤクスギランド月間最多入場者数更新自然休養林
    105号 (2003月12日) 国有林内で不法投棄
    105号 (2003月12日) 平成14年度年報完成
    105号 (2003月12日) 洋上アルプス「屋久島の植物」掲載(1~50号)
    105号 (2003月12日) [屋久島生態系モニタリング]愛子岳東側斜面の植生調査(7)標高1000m地点
    104号 (2003月11日) 国有林で森林教室・林業体験を実施
    104号 (2003月11日) 世界自然遺産登録10周年記念シンポジウム開催
    104号 (2003月11日) 第2回屋久島山岳部利用対策協議会開催駐車場問題,自動車適正化対策,トイレ問題,協力金導入,費用負担
    104号 (2003月11日) 屋久島森林生態系保護地域などにおける学術調査等の入林状況
    104号 (2003月11日) [屋久島生態系モニタリング]愛子岳東側斜面の植生調査(6)標高800m地点
    103号 (2003月10日) 調査・研究の連絡会議 を開催世界遺産等調査研究推進地域連絡会議
    103号 (2003月10日) 静岡農林大学校の県外研修を受け入れ静岡県立農林大学校,視察,研修
    103号 (2003月10日) 森林環境整備協力金について自然休養林
    103号 (2003月10日) 屋久島世界遺産地域連絡会議を開催世界遺産登録10周年記念シンポジウム
    103号 (2003月10日) 縄文杉周辺の植生回復調査植生・土壌の回復,植生調査結果,平成10年14年経年変化
    103号 (2003月10日) [屋久島生態系モニタリング]愛子岳東側斜面の植生調査(5)標高600m地点
    102号 (2003月09日) 世界遺産地域内の巡視を委託屋久島観光協会,情報提供,委託契約
    102号 (2003月09日) 鹿児島大学生の企業体験研修を実施鹿児島大学農学部,インターンシップ
    102号 (2003月09日) 宮之浦岳パトロール日誌
    102号 (2003月09日) 平成14年度生態系モニタ リング調査報告書
    102号 (2003月09日) 夏休み期間中の自然休養林の利用状況
    102号 (2003月09日) [屋久島生態系モニタリング]愛子岳東側斜面の植生調査(4)標高400m地点
    101号 (2003月08日) 「遊々の森」に調印~島の歴史・産業・自然環境を学習~屋久杉自然館,環境学習
    101号 (2003月08日) 白谷雲水峡危険木等除去自然休養林
    101号 (2003月08日) 森林パトロールの勉強会実施
    101号 (2003月08日) 屋久島自然休養林保護管理協議会総会
    101号 (2003月08日) 熱中症、無理なスケジュールに注意
    101号 (2003月08日) 平成14年度地点別雨量一覧
    101号 (2003月08日) [屋久島生態系モニタリング]愛子岳東側斜面の植生調査(3)標高200m地点
    100号 (2003月07日) 平成14年度ヤクタネゴヨウ増殖・復元緊急対策事業報告書まとまる
    100号 (2003月07日) 屋久島世界遺産地域の管理の課題と対策の方向性を検討屋久島世界遺産地域連絡会議幹事会
    100号 (2003月07日) 「ヤクスギランドを美しくする会」総会自然休養林
    100号 (2003月07日) 平成14年度自然休養林協力金の公表について
    100号 (2003月07日) 自然休養林の入場者数の推移
    100号 (2003月07日) [屋久島生態系モニタリング]愛子岳東側斜面の植生調査(2)目的
    99号 (2003月06日) 愛子岳登山道に植生分布表示板を設置森林生態系保護地域
    99号 (2003月06日) 屋久島国有林内への入林状況入林許可,保護林調査許可
    99号 (2003月06日) 縄文杉周辺パトロール実施
    99号 (2003月06日) GW期間中における縄文杉登山者数・自然休養林入林者数
    99号 (2003月06日) [屋久島生態系モニタリング]愛子岳東側斜面と国割岳西側斜面における植生の特徴
    98号 (2003月05日) 庁舎改修工事完成木造公共施設
    98号 (2003月05日) 山岳部利用対策協議会開催国立公園内のテント設営,マナー啓発
    98号 (2003月05日) JICA研修生受け入れマレーシア,ボルネオ,エコツーリズム
    98号 (2003月05日) 保全センター人の動き
    98号 (2003月05日) 屋久島森林環境保全センター平成15年度業務予定
    98号 (2003月05日) らくがき帳(白谷雲水峡編)
    98号 (2003月05日) [屋久島生態系モニタリング]愛子岳東側斜面の植生調査(1)概況
    97号 (2003月04日) 山岳ガイド関係者と初会合情報意見交換
    97号 (2003月04日) 木材を利用した治山ダム間伐材活用,景観,石塚国有林
    97号 (2003月04日) 紀元杉前でシビルウェディング人前結婚式
    97号 (2003月04日) 保全センター人の動き
    97号 (2003月04日) GW車両適正化対策
    97号 (2003月04日) 平成14年「洋上アルプス」掲載記事一覧
    97号 (2003月04日) [屋久島生態系モニタリング]湿原基礎調査(花之江河・小花之江河)(2)
    96号 (2003月03日) デンマーク林業大学生等48名が来島国立林業大学,視察,研修
    96号 (2003月03日) 防風保安林に植樹(安房集落防風林強化対策事業)
    96号 (2003月03日) 山岳部利用対策協議会開催GW車両乗り入れ,マナーガイド
    96号 (2003月03日) 愛子岳山頂に意味不 明の掘り返し跡?YNAC,盗掘,自然公園法,尾之間歩道,屋久杉盗採
    96号 (2003月03日) [屋久島生態系モニタリング]湿原基礎調査(花之江河・小花之江河)(1)
    95号 (2003月02日) 屋久島における地域循環型社会の構築を考えるシンポジウム(木材利用のすすめ)日本学術会議
    95号 (2003月02日) ヤクタネゴヨウ植栽箇所の測量を実施見本林・採種林
    95号 (2003月02日) ヤクスギランド・白谷雲水峡入場者数大幅増自然休養林
    95号 (2003月02日) 保全センター庁舎改修工事
    95号 (2003月02日) 調査報告書リスト(4-4)屋久島森林生態系保護林
    95号 (2003月02日) [屋久島生態系モニタリング]土砂流入による高層湿原への影響(2)
    94号 (2003月01日) 地球温暖化の防止に向けての森林の役割京都議定書
    94号 (2003月01日) ヤクスギランド天柱橋作設平成13年9月豪雨
    94号 (2003月01日) 白谷雲水峡木製階段に滑り止めステップ自然休養林
    94号 (2003月01日) 調査報告書リスト(4-3)屋久島森林生態系保護林
    94号 (2003月01日) [屋久島生態系モニタリング]土砂流入による高層湿原への影響(1)
    93号 (2002月12日) 屋久島自然休養林保護管理協議会の統一総会を開催
    93号 (2002月12日) 第3回屋久島山岳利用対策協議会
    93号 (2002月12日) 第1回愛子まつり愛子岳登山
    93号 (2002月12日) JICA研修生白谷雲水峡等を視察マレーシア
    93号 (2002月12日) 世界環境杉サミット
    93号 (2002月12日) ヤクスギランドの危険木を除去
    93号 (2002月12日) 自然休養林・秋期期間中の入場者
    93号 (2002月12日) [屋久島生態系モニタリング]国割岳西斜面の植生の垂直分布標高1000m地点
    92号 (2002月11日) 森林倶楽部~もののけの森を訪ねて~九州森林管理局
    92号 (2002月11日) ヤクスギランドで森林教室自然休養林
    92号 (2002月11日) 縄文杉の樹勢及び植生回復状況樹勢回復,植生回復
    92号 (2002月11日) 花之江河土砂流入防止工事を行います
    92号 (2002月11日) 調査報告書リスト(4-2)屋久島森林生態系保護林
    92号 (2002月11日) [屋久島生態系モニタリング]国割岳西斜面の植生の垂直分布標高800m地点
    91号 (2002月10日) 平成14年度生態系モニタリング調査入り込み者の実態調査,植生垂直分布,縄文杉の経過観察
    91号 (2002月10日) ヤクタネゴヨウ増殖・復元緊急対策事業経過報告
    91号 (2002月10日) ヤクスギ天然林の長期動態解析
    91号 (2002月10日) センター庁舎改装昭和28年
    91号 (2002月10日) 保全センター人の動き
    91号 (2002月10日) 調査報告書リスト(4-1)屋久島森林生態系保護林
    91号 (2002月10日) [屋久島生態系モニタリング]国割岳西斜面の植生の垂直分布標高600m地点
    90号 (2002月09日) 鹿児島大学の企業体験研修生を受け入れインターンシップ
    90号 (2002月09日) 森林計画学会夏期セミナーが開催される
    90号 (2002月09日) 夏休み期間中の山岳パトロールを実施モッチョム岳,永田岳
    90号 (2002月09日) 8月入場者数10,190人白谷雲水峡自然休養林,1万人
    90号 (2002月09日) 夏休み期間中の自然休養林の利用状況
    90号 (2002月09日) [屋久島生態系モニタリング]国割岳西斜面の植生の垂直分布標高400m地点
    89号 (2002月08日) ヤクタネゴヨウを絶滅から救おう展示林,保育作業
    89号 (2002月08日) 花之江河の保全対策事業設計調査を実施土砂流入防止工事
    89号 (2002月08日) 愛子岳登山道整備を実施
    89号 (2002月08日) 屋久島自然休養林白谷地区保護管理協議会総会
    89号 (2002月08日) 屋久島行程表
    89号 (2002月08日) [屋久島生態系モニタリング]国割岳西斜面の植生の垂直分布標高200m地点
    88号 (2002月07日) 屋久島自然休養林荒川地区保護管理協議会総会ヤクスギランド
    88号 (2002月07日) ヤクスギランド内危険木除去!自然休養林
    88号 (2002月07日) 「愛子まつり」に向け、愛子岳登山道を整備
    88号 (2002月07日) 保全センター「年報」が完成
    88号 (2002月07日) 自然休養林の入場者数の推移
    88号 (2002月07日) [屋久島生態系モニタリング]国割岳西斜面の植生の垂直分布標高0m地点
    87号 (2002月06日) 絶滅危惧種ヤクタネゴヨウを植樹展示林,ヤクタネゴヨウ展示林造成に関する覚書
    87号 (2002月06日) 平成13年度協力金の公表について自然休養林
    87号 (2002月06日) 平成13年度屋久島生態系モニタリング調査報告書湿原環境基礎調査,愛子岳垂直分布
    87号 (2002月06日) ゴールデンウィーク期間中の縄文杉周辺パトロール縄文杉登山者数
    87号 (2002月06日) [屋久島生態系モニタリング]ヤクタネゴヨウの保全(2)
    86号 (2002月05日) 屋久島の国立公園の全般的な見直し地帯区分の変更,公園区域の拡大,追加指定箇所
    86号 (2002月05日) 第5期保安林整備計画保安林面積拡大
    86号 (2002月05日) 平成14年度第1回山岳利用対策協議会GW車両規制,展望デッキ利用
    86号 (2002月05日) ご迷惑をお掛けしました自然休養林,弥生杉,腐朽木除去
    86号 (2002月05日) 保全センター平成14年度業務予定
    86号 (2002月05日) らくがき帳(白谷雲水峡編)
    86号 (2002月05日) [屋久島生態系モニタリング]ヤクタネゴヨウの保全(1)
    85号 (2002月04日) 縄文杉樹勢及び植生回復措置事業~縄文杉の周辺の植生を元の姿に樹勢回復,土壌改良・編柵工・排水工,植栽工
    85号 (2002月04日) 花之江河土砂流入工事高層湿原,世界遺産保全緊急対策事業,乾燥化防止,土砂流入,歩道浸食
    85号 (2002月04日) ヤクタネゴヨウ植樹
    85号 (2002月04日) GWの荒川登山口へ車の乗り入れ規制
    85号 (2002月04日) ヤクスギランド観察路修理自然休養林
    85号 (2002月04日) 平成13年「洋上アルプス」掲載記事一覧
    85号 (2002月04日) [屋久島生態系モニタリング]入り込みによる問題点(1)
    84号 (2002月03日) 屋久島山岳部利用対策協議会開催マナー啓発,GW一般車両乗り入れ規制,国立公園内のテント設営
    84号 (2002月03日) 美しい松林を取り戻そう(安房集落防風林強化対策事業)シャリンバイ,抵抗性マツ
    84号 (2002月03日) 第四回調査・研究の連絡会議を開催世界遺産等調査研究推進地域連絡会議
    84号 (2002月03日) 屋久島環境学習ネットワーク会議
    84号 (2002月03日) ヤクタネゴヨウ植樹に参加しませんか
    84号 (2002月03日) ゴールデンウィーク中の縄文杉荒川登山口一般車両乗り入れ
    84号 (2002月03日) [屋久島生態系モニタリング]西部海岸地域の森林利用の現況(4)
    83号 (2002月02日) ヤクタネゴヨウ増殖・復元緊急対策事業(経過報告)穂木採取行われる林木育種協会,種子島
    83号 (2002月02日) 愛子岳登山道整備進行中
    83号 (2002月02日) 植樹に参加しませんかヤクタネゴヨウ,ジーンバンク事業,実生苗,植栽
    83号 (2002月02日) 平成13年度地点別雨量一覧表・標高別雨量比較表
    83号 (2002月02日) [屋久島生態系モニタリング]西部海岸地域の森林利用の現況(3)
    82号 (2002月01日) 敬宮愛子さまの御誕生を祝しヤクスギを植樹世界自然遺産会議,皇太子,天皇陛下
    82号 (2002月01日) 野口健のLOVE THE EARTH栗生小,テレビ,太田五雄
    82号 (2002月01日) 自然休養林月間最多入場者記録更新(ヤクスギランド)
    82号 (2002月01日) 通行規制発令・交通安全に注意積雪・凍結
    82号 (2002月01日) 林外雨pH降雨,酸性雨
    82号 (2002月01日) 屋久島国有林内での主要研究調査
    82号 (2002月01日) [屋久島生態系モニタリング]西部海岸地域の森林利用の現況(2)
    81号 (2001月12日) 花之江河・小花之江河湿原保全対策事業湿原乾燥化,土砂流入防止工事,丸太柵工,横断排水工
    81号 (2001月12日) 山岳部利用対策協議会実施登山者の増加,ゴミ,避難小屋
    81号 (2001月12日) ヤクシマシャクナゲ山戻し屋久島環境文化財団,小杉谷,植栽
    81号 (2001月12日) 白谷雲水峡観察路補修完了自然休養林
    81号 (2001月12日) 白谷雲水峡 管理棟前広場陥没自然休養林
    81号 (2001月12日) 森の巨人たち100選巨樹巨木
    81号 (2001月12日) [屋久島生態系モニタリング]西部海岸地域の森林利用の現況(1)
    80号 (2001月11日) ヤクタネゴヨウ増殖・復元緊急対策事業(中間報告)林木育種協会,接ぎ木,穂木採取,接ぎ穂
    80号 (2001月11日) ヤクスギランドで森林教室自然休養林,小学生
    80号 (2001月11日) ゴミの不法投棄!ヤクスギの不法伐採!土埋木盗伐
    80号 (2001月11日) 弥生杉樹皮剥がれる平成13年10月,剥被被害
    80号 (2001月11日) 平成13年地点別雨量一覧表 標高別雨量比較表
    80号 (2001月11日) 愛子岳の掘削跡の現状回復
    80号 (2001月11日) [屋久島生態系モニタリング]自然休養林の利用者数の実体(2)
    79号 (2001月10日) 天柱橋流失!苔の橋破損!降雨により天柱橋が流失し 、苔の橋が破損しました。37136
    79号 (2001月10日) 花之江河保全対策屋久島生態系モニタリング調査,マサ土流入,乾燥化
    79号 (2001月10日) 愛子岳垂直分布調査屋久島生態系モニタリング調査
    79号 (2001月10日) 愛子岳山頂に不審な穴?平成13年9月19日,自然公園法
    79号 (2001月10日) 自然休養林の協力金 団体割引を開始
    79号 (2001月10日) 縄文杉へ登山される皆様へ荒川登山口駐車場
    79号 (2001月10日) 9月2日集中豪雨時の地点別時間雨量
    79号 (2001月10日) [屋久島生態系モニタリング]自然休養林の利用者数の実体(1)
    78号 (2001月09日) 平成13年度屋久島生態系モニタリング調査 屋久島北東部愛子岳の垂直植生分布調査を実施予定国割岳西斜面
    78号 (2001月09日) ジーンバンク事業 ヤクスギ遺伝子を次代へ著名木,遺伝資源
    78号 (2001月09日) 鹿児島大学の学生研修を実施職業体験研修
    78号 (2001月09日) 白谷雲水峡歩道修理始まる自然休養林
    78号 (2001月09日) 白谷雲水峡新パンフ完成自然休養林
    78号 (2001月09日) 夏休み期間中の自然休養林の利用状況
    78号 (2001月09日) [屋久島生態系モニタリング]水質調査-下
    77号 (2001月08日) 森林環境整備推進協力金制度の運用に関する意見交換 関係機関で、協力金制度の考え方について意思統一を図ると共に整備内容を検討自然休養林,範囲拡大,太忠岳歩道,楠川歩道
    77号 (2001月08日) 白谷自然休養林保護管理協議会総会大自然緑の会
    77号 (2001月08日) 屋久島のシャクナゲ保護増殖計画屋久島環境文化財団,ヤクシマシャクナゲ保護増殖計画,小杉谷,植栽
    77号 (2001月08日) 保全センターに治山課を配置
    77号 (2001月08日) 平成13年度上半期地点別雨量一欄表
    77号 (2001月08日) 自然休養林入場者数(対前年比)
    77号 (2001月08日) [屋久島生態系モニタリング]水質調査-上
    76号 (2001月07日) 屋久島国有林は重要な研究フィールド 屋久島森林生態系保護地域における学術調査状況貴重種,固有種,ヤクタネゴヨウ,ヤクシカ,ヤクザル,コウモリ,大気汚染,西部地域,調査申請
    76号 (2001月07日) 環境校外学習で中学生が当センターを訪問!永田中学校,環境学習,酸性雨
    76号 (2001月07日) 「しゃらの大杉」倒木更新中自然休養林,白谷雲水峡
    76号 (2001月07日) 楠川歩道に倒木迂回路設置自然休養林白谷雲水峡,ツガ倒木
    76号 (2001月07日) 屋久島森林生態系保護地域などにおける学術調査等の入林状況
    76号 (2001月07日) [屋久島生態系モニタリング]登山届の分析による登山者の動向-下
    75号 (2001月06日) 日本最南の高層湿原「花之江河・小花之江河」の保全対策検討!第5次屋久島生態系モニタリング調査植生,土砂堆積、マサ土堆積,湿原の乾燥化,流入防止工事
    75号 (2001月06日) 荒川自然休養林保護管理協議会総会
    75号 (2001月06日) 縄文杉周辺パトロール実施
    75号 (2001月06日) 新品種「屋久翁」(やくおきな)クローン杉,品種登録,スギハダニ抵抗性
    75号 (2001月06日) 屋久島自然休養林 森林環境整備推進協力金について
    75号 (2001月06日) [屋久島生態系モニタリング]登山届の分析による登山者の動向-上
    74号 (2001月05日) 小杉谷周辺で自然観察会 12年度バッファーゾーン整備事業実施個所を巡る
    74号 (2001月05日) 第13回屋久島世界遺産地域連絡会議
    74号 (2001月05日) 平成13年度第1回山岳利用対策協議会
    74号 (2001月05日) 保全センター人の動き
    74号 (2001月05日) 屋久島森林環境保全センター平成13年度業務予定
    74号 (2001月05日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島観光の歴史-下
    73号 (2001月04日) 楠川歩道の整備が完了 石積歩道と木製ステップを組み合わせた歩道が完成辻峠から森林軌道出合約1500m,登山道整備モデル,小杉谷自然観察路
    73号 (2001月04日) 平成13年度縄文杉樹勢回復事業完了土壌改良,編柵工,植栽工
    73号 (2001月04日) 「森の巨人たち」に出逢う森の巨人たち百選,100選,旅行会社
    73号 (2001月04日) 12年度「年報」が完成
    73号 (2001月04日) 保全センター人の動き
    73号 (2001月04日) 巨樹・巨木保護募金運動屋久島巨樹巨木保全協議会
    73号 (2001月04日) 新緑の森林で遊ぼう自然観察会
    73号 (2001月04日) 縄文杉荒川登山口一般車両乗り入れ規制に協力を
    73号 (2001月04日) [屋久島生態系モニタリング]屋久島観光の歴史-上
    72号 (2001月03日) ヤクタネゴヨウ134本を植樹 植え付け準備からボランティアの協力を得て植栽白谷
    72号 (2001月03日) JICA集団研修『屋久島』中央アフリカ
    72号 (2001月03日) 『屋久島の森林へのいざない』ができました森林環境教育テキスト
    72号 (2001月03日) 縄文杉樹勢回復措置工事の実施について土壌改良,編柵工
    72号 (2001月03日) 小学生の皆さんそのご父兄の方へ 新緑の自然観察会へ参加してみませんか!
    72号 (2001月03日) [私の屋久島]季刊「生命の島」編集発行人 日吉眞人さん
    71号 (2001月02日) 年間降雨量一昨年を大幅に下回る 保全センターの年間雨量データまとまる平成12年年間降水量
    71号 (2001月02日) 小学生が昔の林業について取材!宮浦小,小学生
    71号 (2001月02日) 林政記者クラブが視察
    71号 (2001月02日) ヤクタネゴヨウの幼木盗伐される穂木採取のためか?
    71号 (2001月02日) ヤクタネゴヨウの植樹を予定
    71号 (2001月02日) 「動物奇想天外!」
    71号 (2001月02日) 平成12年度地点別雨量一覧表・平成11年.12年月平均雨量比較表・グラフ
    71号 (2001月02日) [私の屋久島]上屋久町歴史民俗資料館 山本秀雄さん
    70号 (2001月01日) 縄文杉を元の環境に!12月20日に現地調査を21日に意見交換会を開催土壌改良の検証
    70号 (2001月01日) ヤクタネゴヨウ等の植栽計画ジーンバンク事業,クローン,実生苗
    70号 (2001月01日) 「プロジェクトX」屋久島の自然保護運動を取り上げる
    70号 (2001月01日) 復旧治山の谷止工完成治山事業
    70号 (2001月01日) 第2次地域管理経営計画(案)第2次国有林野施業実施計画(案)の公告縦覧
    70号 (2001月01日) 平成12年度「洋上アルプス」掲載記事一覧
    70号 (2001月01日) [私の屋久島]民宿八重岳 田代英人さん
    69号 (2000/12) 花之江河を元の環境に 11月16日と17日に現地調査と保全対策の検討委員会を開催花之江河,小花之江河,浸食,土砂流入,高層湿原
    69号 (2000/12) 協力金事業の優良事例調査林野庁,林政総合調査研究所,森林環境整備推進協力金,自然休養林
    69号 (2000/12) 山岳部利用対策協議会の開催登山者動向,車両規制
    69号 (2000/12) 工事入札結果(バッファーゾーン歩道整備工事)
    69号 (2000/12) 縄文杉樹勢回復措置意見交換会の開催
    69号 (2000/12) 屋久島森林生態系保護地域などにおける学術調査等の入林状況▼ (H12.4.1~11.30)
    69号 (2000/12) [私の屋久島](屋久島は「前岳・海岸部」の植生の復活が重要課題)屋久島フルーツガーデン 岩川文寛さん
    68号 (2000/11) ありがとう小杉谷 小杉谷閉山30周年記念祭・小杉谷休憩舎開所式を開催山の神の日,平木葺き
    68号 (2000/11) 第12回世界遺産地域連絡会議の開催湿原保全対策,ヤクタネゴヨウ,バッファーゾーン整備,IUCN,縄文杉登山道トイレ
    68号 (2000/11) ヤクスギランドで森林教室屋久町教育委員会,小学生,自然休養林
    68号 (2000/11) 検討委員会開催について(屋久島生態系モニタリング調査)高層湿原,花之江河,登山道の浸食,土砂流入
    68号 (2000/11) 屋久杉著名木一覧表屋久杉巨樹著名木,屋久杉自然館
    68号 (2000/11) [私の屋久島]屋久島環境文化村センター アテンダント 川添清心(きよみ)さん
    67号 (2000/10) 小杉谷で森林環境教育の施設整備が始まる【バッファーゾーン整備事業】森林生態系保護地域,休憩舎,育成複層林,自然観察路,楠川歩道石積,植物名板,開所式
    67号 (2000/10) ヤクタネゴヨウ増殖・復元緊急対策事業地元説明会の開催林木育種協会,遺伝資源保存林,採種園
    67号 (2000/10) 『屋久島の森林(もり)』売れ行き好調セルフガイドブック
    67号 (2000/10) 『屋久島の山岳トイレ問題』全国大会へ川崎秀親専門官
    67号 (2000/10) 最新版雨量データ平成12年地点別雨量一覧表
    67号 (2000/10) [私の屋久島]上屋久町役場 松田賢志さん
    66号 (2000/09) 屋久島国有林自然と人との共生の指針 第4次屋久島生態系モニタリング報告植生垂直分布,ヤクタネゴヨウ,水質調査,酸性雨
    66号 (2000/09) 白谷雲水峡でSOS自然休養林,遭難
    66号 (2000/09) 「ヤッタネ!調査隊」の活動に期待ヤクタネゴヨウ,分布調査
    66号 (2000/09) 治山工事の発注 (大川治山工事)(小島治山工事)
    66号 (2000/09) 夏休み期間中の自然休養林の利用状況
    66号 (2000/09) [私の屋久島]屋久島ガイド連絡協議会 松本毅さん
    65号 (2000/08) 小杉谷を森林環境教育の拠点に「屋久島森林生態系保護地域バッファーゾーン整備事業」検討委員会の開催小杉谷事業所跡,育成複層林,自然観察路,楠川歩道石積整備,説明板・植物名板
    65号 (2000/08) 「ヤクタネゴヨウ増殖・復元緊急対策事業」検討委員会の開催穂木の採取,苗木の養成,採種園造成
    65号 (2000/08) 屋久島自然休養林白谷地区保 護管理協議会を開催チップ制,レンタカー協会
    65号 (2000/08) 小杉谷歴史資料展示棟(仮称)開所式・閉山30周年記念祭について
    65号 (2000/08) 小杉谷の歴史小杉谷小中学校校歌
    65号 (2000/08) [私の屋久島](資料の宝島に)屋久杉自然館 松本薫さん
    64号 (2000/07) 今夏休み車両乗入規制の実施見送る荒川登山口,荒川林道,シャトルバス,車両規制
    64号 (2000/07) 森林パトロール実施(縄文杉・宮之浦岳)焚き火跡
    64号 (2000/07) 屋久島は森林環境保全のモデルケース
    64号 (2000/07) 検討委員会開催について(ヤクタネゴヨウ)(バッファーゾーン)森林生態系保護地域
    64号 (2000/07) 国有林野入林の際のお願い入林申請
    64号 (2000/07) [私の屋久島](森への一歩)ヤッタネ! 調査隊 手塚賢至さん
    63号 (2000/06) 屋久杉の森に爽やかな両殿下 ヤクスギランドにて世界自然遺産会議,自然休養林,皇太子殿下
    63号 (2000/06) 【ひげ長老】に決定一湊小学校,竹之内あゆみ,自然休養林
    63号 (2000/06) 屋久島サミット宣言世界自然遺産会議
    63号 (2000/06) 森林環境整備推進協力金について自然休養林
    63号 (2000/06) 屋久杉の名前募集結果について
    63号 (2000/06) [私の屋久島][名まえをつけたよ]一湊小学校2年 竹之内あゆみちゃん
    62号 (2000/05) 森林生態系保護地域バッファーゾーン整備事業の実施小杉谷事業所,閉山30周年
    62号 (2000/05) 縄文杉登山道開所式森林軌道の利用協定,小杉谷山荘跡仮設トイレ
    62号 (2000/05) ヤクタネゴヨウの人工増殖取り組みへ
    62号 (2000/05) 「屋久杉の森と人との歴史展」開催世界自然遺産会議
    62号 (2000/05) 保全センター人の動き
    62号 (2000/05) 平成11年度屋久島自然休養林利用状況
    62号 (2000/05) [私の屋久島]屋久町役場 堀田勲さん
    61号 (2000/04) 縄文杉の樹勢回復及び植生回復措置工 本年度工事完了土壌改善,排水対策,階段状編柵工,カナクギノキ保護
    61号 (2000/04) 林外雨及び渓流水のモニタリングを継続森林総合研究所,酸性雨,大気観測
    61号 (2000/04) 「屋久杉の名付け親募集」に予想を上回る多数の応募
    61号 (2000/04) 屋久島森林管理署長が代わりました。保全センター人 の動き
    61号 (2000/04) 屋久島森林生態系保護地域などにおける学術調査等の入林状況 (H11.4.1~H12.3.31)
    61号 (2000/04) [私の屋久島]元上屋久町役場 土居隆行さん
    60号 (2000/03) 仮設トイレの設置と森林軌道の整備が具体化 第11回屋久島世界遺産地域連絡会議の開催縄文杉樹勢回復措置,ヤクタネゴヨウ保護増殖計画,縄文杉登山道トイレ設置,小杉谷山荘跡に仮設トイレ設置,森林軌道の利用協定,有料シャトルバス
    60号 (2000/03) JICA研修生が屋久島視察
    60号 (2000/03) 縄文杉登山ルートの現地合同調査の実施森林軌道,鹿児島県との利用協定
    60号 (2000/03) 縄文杉の樹勢・植生回復措置実施予定樹勢回復措置
    60号 (2000/03) 平成11年雨量一覧表 平成11年.12年月平均雨量比較表・グラフ
    60号 (2000/03) [自然休養林情報]リーフレット,看板類の英語版を作成
    59号 (2000/02) 観測点2カ所において1万mm突破 99年保全センター雨量データまとまる小杉谷,淀川
    59号 (2000/02) 旧高塚小屋で遭難者を保護縄文杉登山
    59号 (2000/02) 復旧治山の谷止工完成 (白谷・永田・小島)
    59号 (2000/02) 「屋久杉の名付け親募集」中間報告
    59号 (2000/02) 屋久島世界遺産地域内の山岳トイレ設置について
    59号 (2000/02) [自然休養林情報]白谷雲水峡に雨量計を設置
    58号 (2000/01) 根茎発達の兆し現れる 縄文杉樹勢回復措置説明会の開催縄文杉樹勢回復措置,中間調査結果,発芽,発根,ミミズ
    58号 (2000/01) 山岳部利用対策協議会第2回作業部会開催仮設トイレ,車両規制,シャトルバス
    58号 (2000/01) 屋久杉の名付け親になりませんか世界自然遺産会議,ヤクスギランド,ひげ長老,自然休養林
    58号 (2000/01) 九州林政連絡協議会長賞受賞(屋久島世界遺産地域内の山岳トイレ設置について)森林の流域管理システム推進発表大会,川崎秀親専門官
    58号 (2000/01) 世界自然遺産会議の記念に屋久杉の名付け親になりませんか。
    58号 (2000/01) [自然休養林情報]冬季の自然休養林
    57号 (1999/12) 白谷雲水峡で被害続出弥生杉くり抜かれる,樹幹損傷,土埋木盗伐,自然休養林
    57号 (1999/12) 上屋久町ふるさと森林教室紙芝居による「森林の役割と働き」,自然休養林
    57号 (1999/12) 国有林野事業業務研究発表会 治山事業研究発表会下崎専門官,屋久島における水質調査,酸性雨,林野庁長官最優秀賞,藤田治山専門官,世界遺産屋久島における治山事業
    57号 (1999/12) 「ゆく年くる年」に川上杉NHK,川上杉から中継
    57号 (1999/12) 人の動き
    57号 (1999/12) 白谷雲水峡被害自然休養林,弥生杉・土埋木の被害詳細,罰則,対応状況
    57号 (1999/12) [自然休養林情報]蛇紋杉に稚樹芽生える
    56号 (1999/11) 森林教室を実施 身近な巨木巡り東洋工学専門学校,岳南中学校,屋久町教育委員会
    56号 (1999/11) JICA研修琉球大学,鹿児島県,カラモジア
    56号 (1999/11) 世界自然遺産フォーラムin屋久島入山規制や人の分散化を提言
    56号 (1999/11) 森林パトロール太忠岳
    56号 (1999/11) 身近な巨木巡り 岳南中屋久島における身近な巨木調査報告書,環境庁屋久島管理官事務所発行
    56号 (1999/11) [自然休養林情報]屋久杉加工組合員が白谷雲水峡の清掃
    55号 (1999/10) 今年の年間降水量1万ミリを超える雨量データ
    55号 (1999/10) 環境NGOによる保全活動ヤクタネゴヨウ分布調査,生立木の本数,立木位置図作成
    55号 (1999/10) 屋久島の森林環境保全を学ぶ東京農大地域環境科学部,広島地方検察庁司法修習生,研修
    55号 (1999/10) 盗難事件等の防止ヤクスギランド管理棟の侵入盗難事件,ソーラーパネル盗難事件,弥生杉樹幹損傷
    55号 (1999/10) 平成11年地点別雨量一覧,平成10年11年月雨量比較
    55号 (1999/10) [自然休養林情報]台風襲来委伴う補修・点検実施
    54号 (1999/09) 第10回世界遺産地域連絡会議 山岳トイレの整備が喫緊の課題生態系モニタリング調査,縄文杉樹勢回復措置,登山道の荒廃,屎尿・ゴミ問題
    54号 (1999/09) 夏休み期間の監視指導実施 縄文杉の登山者大幅減山岳部利用対策協議会
    54号 (1999/09) 屋久島の山之トイレを考えよう アンケート調査荒川林道終点,登山口
    54号 (1999/09) 世界自然遺産会議 シンボルマーク決定
    54号 (1999/09) 夏休み期間中の自然休養林の利用状況
    54号 (1999/09) [自然休養林情報]ヤクスギランド入場者昨年より大幅減少
    53号 (1999/08) 屋久島国有林の自然環境及び森林施業の指針第3次屋久島生態系モニタリング調査報告書,水質影響調査,酸性雨
    53号 (1999/08) 山岳部利用対策協議会仮設トイレ設置,車両規制導入の検討
    53号 (1999/08) 森林教室の開催鹿児島県立青少年研修センター,上屋久町主催「阪神淡路大震災遺児心のケア交流事業」,鹿児島大学・岩手大学「暖帯林概論」
    53号 (1999/08) 避難小屋,山岳トイレのあり方についてアンケート
    53号 (1999/08) 人の動き
    53号 (1999/08) 平成10年度屋久島生態系モニタリング調査報告書 概要
    53号 (1999/08) [自然休養林情報]著名ヤクスギ名看板設置
    52号 (1999/07) 平成10年度屋久島森林生態系保護地域における学術調査状況植生・ヤクザル・ヤクシカ・きのこ・ヤマビル・気象調査
    52号 (1999/07) 自然休養林保護管理協議会総会ヤクスギランド,「苔の橋」架け替え,森泉の公衆トイレチップ制導入
    52号 (1999/07) ガイド関係者との意見交換会屋久島観光連絡協議会,ガイド組織統一
    52号 (1999/07) 登山者数自動観測装置(登山者数カウンター)設置
    52号 (1999/07) 屋久島森林生態系保護地域などにおける学術調査等の入林状況
    52号 (1999/07) 入り込み者自動観測装置設置箇所
    52号 (1999/07) [自然休養林情報]びびんこ杉と初対面(命名者)
    51号 (1999/06) 自然休養林入場者が9万人突破森林整備推進協力金実施状況
    51号 (1999/06) 縄文杉登山者数の記録更新GW期間中2465人
    51号 (1999/06) 屋久島自然休養林保護管理協議会総会白谷雲水峡展望台杉歩道新設,びびんこ杉決定
    51号 (1999/06) 屋久杉端材が大好評特産品祭での屋久杉端材・サカキなどの販売
    51号 (1999/06) シャクナゲ開花情報
    51号 (1999/06) 自然休養林協力金実施状況
    51号 (1999/06) [自然休養林情報]びびんこ杉です。よろしく。
    50号 (1999/05) 縄文杉の樹勢回復措置経過観察保全センター業務予定
    50号 (1999/05) 屋久島山岳部利用対策協議会登山口指導,荒川林道終点から楠川三叉路の登山道問題,仮設トイレ,車両規制
    50号 (1999/05) 屋久島世界遺産等調査研究推進地域連絡会議
    50号 (1999/05) 白谷雲水峡の無名杉命名
    50号 (1999/05) 屋久島森林環境保全センター平成11年度業務予定
    50号 (1999/05) [自然休養林情報]苔の橋竣工式と山開き
    49号 (1999/04) 縄文杉樹勢回復措置工完了土壌調査・植生調査・裸地部分の測量,土壌改良,編柵工,排水工
    49号 (1999/04) 自然休養林ポスター作成「感じてみたい…」
    49号 (1999/04) 屋久サバの森で森林教室熊毛支庁屋久島事務所と上屋久町との共催,一湊中学校,植樹体験,一湊小学校,紙芝居「森林からの贈り物」
    49号 (1999/04) 苔の橋完成自然休養林,ヤクスギランド
    49号 (1999/04) 縄文杉樹勢回復措置平成9年度事前調査,平成10年度調査,試験地設定
    49号 (1999/04) [自然休養林情報]訪れる人を守る保全・管理
    48号 (1999/03) 第9回屋久島世界遺産地域連絡会議新たな地域管理計画に基づく屋久島遺産地域の取り扱いを説明,国有林野事業の抜本的改革に伴う地域管理経営計画の再編(木材生産重視から公益的機能重視へ)
    48号 (1999/03) 屋久島営林署が屋久島森林管理署へ
    48号 (1999/03) 縄文杉樹勢回復措置3月中旬実施予定
    48号 (1999/03) 平成10年雨量データ昨年は前半多雨型
    48号 (1999/03) 年報完成
    48号 (1999/03) 展望台杉および展望台杉歩道
    48号 (1999/03) 平成10年度地点別雨量
    48号 (1999/03) [自然休養林情報]展望台杉歩道復活
    47号 (1999/02) ヤクスギランド「苔の橋」「東屋」完成自然休養林
    47号 (1999/02) 旧高塚小屋周辺で植生回復措置を実施予定縄文杉展望デッキ下への入り込み防止
    47号 (1999/02) 森林生態系モニタリング調査屋久島国有林の現状,森林施業の歴史等の検証
    47号 (1999/02) 編集後記
    47号 (1999/02) ヤクスギランド施設整備状況,平成9、10年度月別入場者数
    47号 (1999/02) [自然休養林情報]白谷雲水峡に巨大杉!
    46号 (1999/01) 人と自然が調和していくためには縄文杉登山についての考察
    46号 (1999/01) 小学3年生が山の仕事を勉強宮浦小3年生
    46号 (1999/01) 森林パトロール淀川登山口 宮之浦岳 高塚小屋
    46号 (1999/01) ヤクスギランドの施設整備等を検討自然休養林,東屋設置,看板移設
    46号 (1999/01) 復旧治山の谷止工完成栗生,宮之浦,永田,白谷,復旧治山工事
    46号 (1999/01) 白谷雲水峡はきのこ観察もおもしろい森林教室での質問に回答,大分県きのこ研究指導センター村上康明先生
    46号 (1999/01) [自然休養林情報]白谷雲水峡の協力金業務を再開
    45号 (1998/12) 屋久島にはなぜ屋久杉が多いの?ふるさと森林教室,上屋久町教育委員会,白谷雲水峡
    45号 (1998/12) 立体画像操作方法,衛星画像地図,
    45号 (1998/12) 「屋久島における水質調査」九州林政連絡協議会会長賞受賞
    45号 (1998/12) 編集後記縄文杉樹勢回復措置
    45号 (1998/12) 無名スギに名前をください白谷雲水峡,一般公募
    45号 (1998/12) 水質調査酸性雨,林外雨pH季節変化,渓流水pH季節変化,高層湿原pH季節変化
    45号 (1998/12) [自然休養林情報]無名スギに名前をください
    44号 (1998/11) 縄文杉樹勢回復措置説明会開催環境庁、鹿児島県等関係機関に説明
    44号 (1998/11) 登山道沿いに仮設トイレ設置検討
    44号 (1998/11) 司法研修員生が清掃登山を体験広島地方検察庁,高塚小屋周辺と縄文杉展望デッキの清掃作業
    44号 (1998/11) 専門学校実習生等が環境保全学ぶ東洋工学専門学校実習,屋久町小学5年生森林教室,琉球大学の外国人研修員
    44号 (1998/11) 国有林野入林申請のお願い
    44号 (1998/11) 平成10年度縄文杉樹勢回復措置計画
    44号 (1998/11) [自然休養林情報]台風通過後の点検整備実施
    43号 (1998/10) 第8回屋久島世界遺産地域連絡会議世界遺産委員会京都会議,パネル展,縄文杉樹勢回復措置
    43号 (1998/10) 西部地域は重要な研究フィールド森林生態系保護地域
    43号 (1998/10) 森林パトロールモッチョム岳
    43号 (1998/10) ヤクタネゴヨウ着果見られず高平岳,西部林道
    43号 (1998/10) 危急種ヤクタネゴヨウ
    43号 (1998/10) 屋久島森林生態系保護地域などにおける学術調査等の入林状況
    43号 (1998/10) [自然休養林情報]おいでください白谷雲水峡へ
    42号 (1998/09) ヤクスギランド入場者数昨年より3145名増加
    42号 (1998/09) 縄文杉への登山者昨年の1.5倍
    42号 (1998/09) 森林軌道敷基本問題(正式な登山道でないこと)荒川林道終点に通行区分帯を設置
    42号 (1998/09) 8月の雨量は昨年の半分
    42号 (1998/09) 荒川林道終点の通行区分
    42号 (1998/09) 夏休み期間のヤクスギランド入場者数自然休養林
    42号 (1998/09) [自然休養林情報]白谷雲水峡に奇木あり
    41号 (1998/08) 屋久島における森林環境評価を試算不動産鑑定評価法,CM調査,CVM調査,林地評価額5903億円
    41号 (1998/08) 山岳部利用対策協議会夏休み期間の荒川林道終点交通整理実施
    41号 (1998/08) 縄文杉周辺で森林教室上屋久町内の小中学生,チャレンジ・ザ・縄文杉
    41号 (1998/08) 世界自然遺産地域への入林は慎重に歩道以外への立ち入り
    41号 (1998/08) 「苔の橋」工事に伴う一部通行止め自然休養林
    41号 (1998/08) 「苔の橋」工事概要
    41号 (1998/08) 森林環境評価手法
    41号 (1998/08) [自然休養林情報]紀元杉着生木の枯れ枝除去
    40号 (1998/07) ヤクスギ樹勢回復に関する報告書平成9年度屋久島自然遺産保全緊急対策事業,縄文杉,大株歩道沿いのヤクスギ
    40号 (1998/07) 自然休養林保護管理協議会総会ヤクスギランド荒川橋架け替え,荒川分かれの標示石,公衆トイレのチップ制導入,駐車スペース拡大
    40号 (1998/07) 政府広報誌「フォト」保全センターの活動紹介
    40号 (1998/07) 雨量観測データを活用世界遺産センター主催「屋久島における島嶼生態系の保全に関する調査研究」,高知大学江口先生「屋久島にはなぜ雨が多いのか」
    40号 (1998/07) 苔の橋工事開始
    40号 (1998/07) ヤクスギランドパンフレットが新しくなりました
    40号 (1998/07) ヤクスギ樹勢回復に関する調査報告 概要縄文杉,樹木・草本はほとんど生存せず,表層土は未分解でヘドロ状に変化,未分解性有機物の除去と排水対策,大株歩道,樹勢の衰退が進行,根の損傷防止処置が必要126/233本,迂回路・客土等必要
    40号 (1998/07) [自然休養林情報]森林環境整備推進協力金
    39号 (1998/06) 生態系モニタリング調査報告書完成世界自然遺産保全緊急対策事業
    39号 (1998/06) シャクナゲ保護増殖事業屋久島環境文化財団
    39号 (1998/06) GW期間中縄文杉周辺の監視指導1531名
    39号 (1998/06) 大川観測点7000mm平成9年年間雨量データ
    39号 (1998/06) シャクナゲ開花情報
    39号 (1998/06) 平成9年雨量観測データ
    39号 (1998/06) [自然休養林情報]ヤクスギランドは全国区
    38号 (1998/05) 保全センター平成10年度業務予定
    38号 (1998/05) 森林軌道敷が正規の登山道ではないことへの理解を求める山岳部利用対策協議会
    38号 (1998/05) ヤクスギランド荒川橋渡り初め式自然休養林
    38号 (1998/05) 特産品祭で林産物等販売
    38号 (1998/05) 屋久島森林環境保全センター平成10年度業務予定
    38号 (1998/05) [自然休養林情報]白谷雲水峡で屋久島山開き
    37号 (1998/04) 第2回屋久島世界遺産等調査研究推進地域連絡会議
    37号 (1998/04) 天然コスギプロット調査終了ウィルソン株周辺植生調査,0.25ha
    37号 (1998/04) 写真映像モニタリング定点杭設置開始著名ヤクスギ,高層湿原,登山歩道沿い,環境庁
    37号 (1998/04) 写真映像により森林生態系のモニタリング予定箇所縄文杉等の著名ヤクスギ、花之江河等の高層湿原、植生の衰退が懸念される登山歩道沿いの森林及びヤクタネゴヨウ等絶滅が危惧される樹種等について定点を設け、継続的に写真撮影を実施し、これをパソコン収録のデータベースとする長期モニタリングシステムを確立するとともに、今後の森林の保全・整備の基礎資料とすることを目的として実施する。
    37号 (1998/04) [自然休養林情報]新しい荒川橋を見てみませんか
    36号 (1998/03) 平成9年ヤクスギランド入場者数前年比9%増加自然休養林,76903人
    36号 (1998/03) 樹勢回復措置工実施紀元杉,仏陀杉,弥生杉
    36号 (1998/03) 屋久島の酸性雨、高標高に高い値林外雨端冬季にpH低下
    36号 (1998/03) 白谷雲水峡 通行可能
    36号 (1998/03) 8年度年報完成
    36号 (1998/03) 平成8・9年度ヤクスギランド入場者数の推移
    36号 (1998/03) 屋久島の林外雨・渓流水pH データ
    36号 (1998/03) [自然休養林情報]ヤクスギランドの点検整備実施
    35号 (1998/02) 屋久島世界遺産地域連絡会議IUCN調査団の調査結果,環境に配慮した西部林道,環境学習に適したヤクスギランドと白谷雲水峡,大株歩道は至急の対応と歩道整備のあり方要検討上屋久町から旧宮之浦登山道の復活計画
    35号 (1998/02) 屋久島森林生態系保護地域での調査・研究
    35号 (1998/02) 山岳ガイド等へ保全センター業務を紹介
    35号 (1998/02) ヤクスギランド管理棟を改築
    35号 (1998/02) 屋久島森林生態系保護地域などにおける学術調査等の入林状況
    35号 (1998/02) [自然休養林情報]南の島にも雪が降る?
    34号 (1998/01) ヤクシマシャクナゲの保護増殖事業 経過育苗,発芽率
    34号 (1998/01) 宮之浦岳登山道植生回復工実施淀川登山口から1000m,木製階段設置,排水処理
    34号 (1998/01) ウィルソン株周辺植生調査植生永久プロット,屋久杉自然館,吉田茂二郎先生
    34号 (1998/01) 縄文杉・大株歩道沿いのヤクスギを樹勢診断世界遺産保全緊急対策事業
    34号 (1998/01) 自然休養林でアンケート
    34号 (1998/01) ヤクシマシャクナゲの保護増殖事業詳細
    34号 (1998/01) [自然休養林情報]白谷雲水峡は利用できます
    33号 (1997/12) 洋上アルプスアンケート結果雨量観測データに高い関心
    33号 (1997/12) 秋の連休登山者数1日平均224人
    33号 (1997/12) 全国並みの酸性雨が全島に
    33号 (1997/12) 蛇之口滝まで通行可能
    33号 (1997/12) 巨木を語ろう全国フォーラムに一役
    33号 (1997/12) 洋上アルプスアンケート結果
    33号 (1997/12) [自然休養林情報]自然休養林とは?
    32号 (1997/11) 世界遺産調査団来島世界遺産登録時に「管理計画が策定されておらず関係機関の連携も不十分なので3年後の管理状況を点検する」
    32号 (1997/11) 森林教室・研修に協力屋久町内小学5年生,東洋工学専門学校,JICA研修生
    32号 (1997/11) 世界自然遺産保全緊急対策事業水質調査,植生調査,登山者入り込み調査
    32号 (1997/11) NHKの全国生放送で保全センターの活動が紹介される
    32号 (1997/11) 世界遺産調査団屋久島入りの経緯屋久島世界遺産地域連絡会議の設置,管理計画の目標と期限を,バッファーゾーンの検討,遺産地域との管理の連携,大株歩道の劣化に対する対応
    32号 (1997/11) 台風19号時の雨量データ
    32号 (1997/11) [自然休養林情報]新「苔の橋」はどんな形に?
    31号 (1997/10) 台風19号大きな爪痕林道・林地等に被害続出,被害総額2億6千万円
    31号 (1997/10) ヤクタネゴヨウ調査林木育種センター 遺伝子保存事業 球果採取,九州大学 球果生産量 個体群動態,森林総合研究所 枯損原因調査
    31号 (1997/10) 清掃登山実施 屋久島山岳部利用対策協議会
    31号 (1997/10) 白谷雲水峡協力金業務運営休止
    31号 (1997/10) 谷止工の完成と新規着工
    31号 (1997/10) 台風19号時の雨量データ
    31号 (1997/10) [自然休養林情報]蛇紋杉倒れる!
    30号 (1997/09) 第6回屋久島世界遺産地域連絡会議IUCN調査団対応
    30号 (1997/09) 森林パトロール実施花山登山道入口から花山試験地
    30号 (1997/09) ドラゴンボートで力走
    30号 (1997/09) 新高塚小屋で登山者行方不明
    30号 (1997/09) 今年度の入島観光客数の推定
    30号 (1997/09) [自然休養林情報]太古の世界ヤクスギランド
    29号 (1997/08) 熊本営林局から縄文杉の新登山ルート開設を要請屋久島山岳部利用対策協議会,森林軌道は営林署の事業施設であって登山者の安全確保まで念頭に置いて整備されたものではない
    29号 (1997/08) 縄文杉展望デッキ下への立入禁止看板を設置
    29号 (1997/08) 新しい森林評価手法の調査を実施公益的機能を含めて貨幣価値に評価する手法,財団法人自然環境研究センター
    29号 (1997/08) 黒味岳年間雨量5645mm
    29号 (1997/08) 荒川橋工事着工に伴う一部通行止め
    29号 (1997/08) 雨量計観測データ
    29号 (1997/08) [自然休養林情報]協力金の使用実績を公表
    28号 (1997/07) 森林植生モニタリングプロット設定愛子岳山麓
    28号 (1997/07) 屋久島自然休養林保護管理協議会総会
    28号 (1997/07) オオバヤドリギ調査開始森林植生プロット活用
    28号 (1997/07) 治山工事開始
    28号 (1997/07) 縄文杉で森林教室
    28号 (1997/07) モニタリングプロット設置箇所平瀬国有林,愛子岳国有林,鍋山国有林(田代ヶ浜)
    28号 (1997/07) [自然休養林情報]雲と水と樹の地なり 白谷雲水峡
    27号 (1997/06) モニタリング調査報告書完成世界自然遺産保全緊急対策事業,屋久島生態系モニタリング報告書,ヤクスギ樹勢回復に関する調査報告
    27号 (1997/06) 特産品祭で国有林をPR
    27号 (1997/06) 屋久島の酸性雨、全国並みに?
    27号 (1997/06) 「屋久島の森林」はインターネットでも購入できます
    27号 (1997/06) モニタリング調査報告書 概要
    27号 (1997/06) [自然休養林情報]施設点検で快適散策
    26号 (1997/05) 縄文スギ展望デッキ利用区分を決める山岳部利用対策協議会,休憩所等への利用誘導
    26号 (1997/05) 高塚管理棟の供用開始世界自然遺産保全緊急対策事業
    26号 (1997/05) 保全センター職員の植物勉強会
    26号 (1997/05) 高塚管理棟の運営方針
    26号 (1997/05) 縄文スギ展望デッキ利用区分
    26号 (1997/05) [自然休養林情報]森林浴で心も身体もリフレッシュ
    25号 (1997/04) 保全センター平成9年度業務予定
    25号 (1997/04) 著名屋久杉 穂木採取終了ジーンバンク事業
    25号 (1997/04) ヤクスギランド沢津橋完成自然休養林
    25号 (1997/04) 写真展の開催環境文化財団,屋久島林業史写真展
    25号 (1997/04) 白谷雲水峡再開
    24号 (1997/03) 第1回屋久島世界遺産等調査研究推進地域連絡会議
    24号 (1997/03) 森林植生のプロットを愛子岳に設定
    24号 (1997/03) 岳参りの歩道を復元町道から辻峠,三本杉から町道,自然石利用の工法
    24号 (1997/03) 第5回世界遺産地域連絡会議
    24号 (1997/03) ジーンバンク事業ヤクタネゴヨウ穂木採取,著名ヤクスギ穂木採取
    24号 (1997/03) 災害復旧治山工事着手台風21号,宮之浦,栗生
    23号 (1997/02) ヤクスギランド入場者数 前年比9%増加自然休養林
    23号 (1997/02) 白谷観測点で年間雨量6831mm
    23号 (1997/02) 平成7年度年報が完成
    22号 (1997/01) 新年挨拶
    22号 (1997/01) 渓流水の水質調査開始平成12年度まで
    22号 (1997/01) 大王杉・翁杉の樹勢回復工事を実施世界自然遺産保全緊急対策事業
    22号 (1997/01) 白谷雲水峡の利用施設の整備広場整地,楠川歩道の整備
    21号 (1996/12) 飛騨フォレストレディースの林業視察
    21号 (1996/12) プロット調査の結果発表平成8年度森林の流域管理システム推進発表大会
    21号 (1996/12) 国有林をPRツーデーマーチ,特産品祭
    21号 (1996/12) お別れにあたって所長挨拶
    20号 (1996/11) JICA研修員来島海外研修員と国際交流
    20号 (1996/11) 山岳部利用対策協議会
    20号 (1996/11) 係員研修を終えて
    20号 (1996/11) 米丸森林官が大活躍
    19号 (1996/10) 人工衛星ランドサット衛星画像地図TMデータ,リモートセンシング技術センター
    19号 (1996/10) 東洋工学専門学校建築エコロジー学科屋久島実習
    19号 (1996/10) 請負事業体を安全パトロール熊本林業土木協会
    19号 (1996/10) 著名屋久杉を診断世界自然遺産保全緊急対策事業,大王杉・翁杉樹勢診断
    19号 (1996/10) 集中豪雨襲来台風21号
    18号 (1996/09) 世界自然遺産保全緊急対策事業入り込み調査実施,荒川林道終点,淀川登山口,白谷小屋周辺
    18号 (1996/09) 労働衛生週間実施計画
    18号 (1996/09) 白谷雲水峡でクリーン作戦自然休養林,林内清掃,風倒木の除去
    18号 (1996/09) ドラゴンボートで力走
    17号 (1996/08) 森林教室実施チャレンジ・ザ・縄文杉,上屋久町教育委員会,県立青少年研修センター
    17号 (1996/08) ヤクスギランド沢津橋架け替え工事開始自然休養林
    17号 (1996/08) 縄文杉パトロール中止展望デッキ設置でマナー向上
    17号 (1996/08) 編集後記台風6号,屋久島国有林関係の被害額1億5300万円
    16号 (1996/07) 平瀬国有林2林班のモニタリングプロットの調査
    16号 (1996/07) 海外技術者に研修大分県海外協会
    16号 (1996/07) 自然休養林保護管理協議会総会(白谷雲水峡)水源の森百選の記念碑建立に一部補助,協力金開始
    16号 (1996/07) 雨量観測データ報告
    15号 (1996/06) ふるさと森林教室小学5年生,上屋久町教育委員会
    15号 (1996/06) 自然休養林保護管理協議会総会(ヤクスギランド)県道屋久島公園安房線のサイン,沢津橋架け替え
    15号 (1996/06) 雨量計設置、黒味岳を最後に完了
    14号 (1996/05) 「屋久島の森林」ガイドブック発行
    14号 (1996/05) さつき吊橋完成自然休養林白谷雲水峡,重要自然維持地域保安林整備事業
    14号 (1996/05) 山岳部利用対策協議会縄文杉周辺パトロール
    13号 (1996/04) 白谷雲水峡 協力金制度を導入自然休養林,大自然緑の会設立
    13号 (1996/04) 縄文杉展望デッキ完成重要自然維持地域保安林整備事業
    13号 (1996/04) 人の動き
    12号 (1996/03) 屋久島警察署と合同会議森林犯罪に対応
    12号 (1996/03) 写真コーナー設置動植物写真,四つ切り版
    12号 (1996/03) 熊毛地区植樹祭上屋久町永田松原公園,スーパーマツ植樹
    12号 (1996/03) 小学生からお礼状
    11号 (1996/02) 日本樹木医会 縄文杉現地研修リポート
    11号 (1996/02) 白谷雲水峡 歩道補修工事開始自然休養林,原生林歩道,楠川歩道
    10号 (1996/01) 所長 新年の挨拶
    10号 (1996/01) モニタリングプロット調査
    10号 (1996/01) 洋上アルプス掲載記事
    9号 (1995/12) 屋久島の森シンポジウム保全センターと上屋久町共催,イエローストーン国立公園チーフレンジャー
    9号 (1995/12) ツーデーマーチで国有林をPR
    8号 (1995/11) 屋久島世界遺産地域管理計画 骨子案の発表に対する「地元意見を聴く会」工作物の新築や土砂採取などの環境保全に支障を及ぼすおそれがある行為を規制
    8号 (1995/11) モニタリングプロット設定
    8号 (1995/11) 日本樹木医会研修 縄文杉登山
    8号 (1995/11) JICA研修員来島
    8号 (1995/11) 上屋久町町民体育大会
    7号 (1995/10) 山岳部利用対策協議会夏休み期間,マナーは向上,荒川橋の通行問題(板の幅が狭い),展望デッキ完成後の指導対策
    7号 (1995/10) 平成7年度自然に親しむ集い 太忠岳登山
    7号 (1995/10) 労働衛生週間
    7号 (1995/10) 正しい礼拝のしかた
    6号 (1995/09) 森林教室 京都府立北桑田高校森林リサーチ科講義,黒味岳登山
    6号 (1995/09) 自然休養林でクリーン作戦白谷雲水峡
    6号 (1995/09) 緑を守る子供サミット・イン屋久島開催屋久杉自然館,小学生,緑に関する作文コンクール
    6号 (1995/09) ドラゴンボート
    5号 (1995/08) 縄文杉で森林教室鹿児島県立青少年センター
    5号 (1995/08) 水源の森百選に認定 白谷雲水峡自然休養林
    5号 (1995/08) 保護林での調査等は許可制に森林生態系保護地域,熊本営林局長通達
    5号 (1995/08) 縄文杉パトロール
    4号 (1995/07) 九州林政連絡協議会
    4号 (1995/07) ふるさとの国有林を学ぶ屋久島高校2年生,縄文杉登山の事前学習
    4号 (1995/07) 治山工事入札
    4号 (1995/07) 自然休養林保護管理協議会総会
    3号 (1995/06) ふるさと森林教室上屋久町小学校5年生,教育委員会,白谷雲水峡
    3号 (1995/06) 研究機関と連絡会議森林総合研究所,材木育種センター,モニタリングの手法等について意見交換
    3号 (1995/06) 縄文杉に1265人屋久島山岳部利用対策協議会,GWパトロール
    3号 (1995/06) 自然に親しむ集い大綱平成7年度
    2号 (1995/05) 屋久島山岳部利用対策協議会GWの指導項目等を決定
    2号 (1995/05) 登山マナーを呼びかける 宮之浦港でチラシ等配布
    2号 (1995/05) 屋久杉の館オープン屋久杉自然館別館
    1号 (1995/04) 保全センター開所 シーサイドホテルで式典
    1号 (1995/04) 紀元杉の木製歩道完成

    お問合せ先

    屋久島森林生態系保全センター

    ダイヤルイン:0997-42-0331