水源(すいげん)スギ等希少個体群保護林
1.概要
当保護林は、菊池市の東部で標高約600mの位置にあり、近くを菊池阿蘇スカイラインと、九州自然歩道も隣接している。同地区一帯をくまもと自然休養林(菊池水源地区)に指定、同箇所の菊池渓谷では年間を通し多くの利用者がある。また、渓谷を「日本森林浴100選」と「名水100選」にも選ばれている。
林相は、旧藩時代に植栽されたスギとヒノキ(ナンゴウヒ)を直挿と挿木苗を植栽したとみられている。現況は、スギ、ヒノキ老齢林の保存のため多くの再生行事が行われている。
水源スギ等希少個体群保護林 近景
ヒノキ巨木
林相
2.目的
旧藩時代植栽のスギ、ヒノキ老齢林の保存を図り、学術研究等に資する。
3.所在地
熊本県 菊池市
4.設定年月日
昭和39年3月31日
5.面積
1.11 ha
6.関係森林管理署等
熊本森林管理署
7.現況
標高:600m
傾斜:緩
地質:安山岩
土壌型:BD
林齢:165年生以上
8.法指定等
水源かん養保安林、鳥獣保護区(普)、阿蘇くじゅう国立公園(2特)
9.取り扱い方針
禁伐
極盛相にあるものは原則として自然の推移にゆだね、遷移の途中にあるものは現状の維持に必要な森林施業を行う。また、モニタリング、学術研究その他公益上必要な行為、非常災害のため応急措置として行う行為、軽微な施設の設置、その他法令等の規定に基づき行う。
10.備考
旧水源学参 昭和39年3月31日設定
お問合せ先
計画保全部計画課
担当者:生態系保全係
ダイヤルイン:096-328-3612