双石山(ぼろいしやま)タブノキ等遺伝資源希少個体群保護林
1.概要
当保護林は、鏡州を通過している県道に接し、また、鏡州川にも接している。周囲には、森林美に加え奇岩、絶壁からなる双石山系と、とくそ山系に囲まれた加江田渓谷とからなっている。双石山は、鰐塚山系の一部で標高500mの砂岩、礫岩からなる第3紀層の林分であり、林相はツブラジイ、カシ類、タブノキを主とする照葉樹林で九州地方に残存する自然林として学術上貴重な地域である。
双石山タブノキ等遺伝資源希少個体群保護林 全景
ツブラジイの巨木
遠景
2.目的
タブノキ、ツブラジイの保存
3.所在地
宮崎県 宮崎市
4.設定年月日
平成2年3月31日
5.面積
66.22 ha
6.関係森林管理署等
宮崎森林管理署
7.現況
標高:100m
傾斜:急
地質:古3砂岩
土壌:BIC
林齢:35~100年生以上
8.法指定等
保健保安林、鳥獣保護区(普)、わにつか県立自然公園(2特)、史跡名勝天然記念物
9.取り扱い方針
禁伐
被害木の除去、災害防止及び学術研究のための伐採はできるものとする。史跡名勝天然記念物については、その保存要件。
お問合せ先
計画保全部計画課
担当者:生態系保全係
ダイヤルイン:096-328-3612