三瓶山風致探勝林
概要と見所
島根県の中央部にありトロイデ型の休火山で、山麓には草原が広がります。
三瓶山は鳥取県の大山と比較され、大山の雄々しいイメージに対し三瓶山は「母なる山」といわれます。それは山頂から見下ろす景色を見たときのやさしく包み込まれる気持ちを表現しているのではないでしょうか。最高峰の男三瓶(1,126m) を中心に女三瓶、子三瓶、孫三瓶の三瓶一家が輪のように連なり、徒歩により縦走することができます。
三瓶山は四季を通じていろいろな顔を見せてくれます。春には新緑、夏にはカキツバタをはじめとした野草が咲き乱れ、秋には室ノ池を中心にカシワやカエデの紅葉を楽しむことができます。
遊び
野焼き、登山、ハイキング、温泉 ほか
春先に三瓶山西の原で野焼きが行われ春の風物詩となっています。
三瓶山に登る登山道が整備されているので登山、ハイキングを楽しんだ後、又、サイクリングロードが整備されているのでサイクリングを楽しんだ後等には麓の三瓶温泉で疲れを癒してみてはいかがですか。
夏にはキャンプや自然探訪、秋には紅葉が美しく森林浴が楽しめます。
周辺の観光情報
国立三瓶青少年交流の家
TEL 0854-86-0319
県立三瓶自然館(サヒメル)
TEL 0854-86-0500
三瓶小豆原埋没林公園
TEL 0854-86-9500
約4000年前縄文時代に埋没したスギの巨木を地底の発掘状態のまま見ることができる。
三瓶山北の原キャンプ場
TEL 0854-86-0152
三瓶温泉
三瓶観光リフト(4月~11月営業)
TEL 0854-83-2020
火口壁から火口(室の内)を望むことができ、特に秋の紅葉は絶景である。
各種施設
サイクリングロード
全長約5km、舗装、簡易舗装、砂利道が適度に配され、適度なアップダウンとともに散策、サイクリングに適したコースとなっている。平成15年3月に開催された「第三回世界水フォーラム」を記念して、世界各国からフォーラムに参加した代表者や近江八幡市民によって植樹された森林です。
野生動植物
ウスイロヒョウモンモドキ(蝶)
環境省、島根県のレッドデータブックに記載。直径2cmほどの蝶。近年では台風の被害により個体数が激減している。
ダイコクコガネ(昆虫)
放牧地に生息する1.5cmほどの昆虫。
カキツバタ(植物)
姫逃池に生えており6月~7月に花を咲かせる。
ブナ林
ムラサキセンブリ
30cm程まで成長し10月に紫の花を咲かせる。
アクセス
公共交通機関
JR山陰本線大田駅から石見交通バス三瓶温泉行き又は、青年の家行き終点下車
自家用車利用
国道9号線より国道175号線、県道三瓶山公園線経由三瓶山西の原まで21km。
三次ICより国道54号線、県道頓原八神線、県道川本波多線経由三瓶山東の原まで66km。
お問合せ先
計画保全部 保全課TEL:050-3160-6700