令和2年度秋季明治の森箕面国定公園パトロールに参加しました。
![]() |
![]() |
秋晴れの10月14日(水)、北部農と緑の総合事務所みどり環境課が主催した「令和2年度秋季明治の森箕面国定公園パトロール」に当センター職員4名が参加しました。
午前10時に北摂霊園(箕面市)に集合し、北部農と緑の総合事務所、大阪府池田土木事務所、箕面市、京都大阪森林管理事務所から総勢12名が参加して、約5.6キロのハイキング道(自然探求路8号線、5号線、4号線)を倒木などがないかを点検しながら約4時間をかけて歩きました。久方ぶりの山歩きでしたので、膝や靱帯を痛めないようテーピング機能付きのスパッツを履き、滑り止め付きの地下足袋で足元を整え、登山用ポールを手にして、腰鋸、腰鉈、剪定バサミ、地図、カメラ、飲み物、弁当など約5キロの必要品を身につけなどして臨みました。
今年は台風の本土上陸もないことから倒木も非常に少なく、腰鋸の活躍は少なかったですが、歩くのに支障となる小枝を切るため、剪定バサミは活躍しました。
途中、箕面ビジターセンターや展望台などでは、平日にもかかわらずいくつかのハイキンググループに出会った際には、挨拶を交わしながらパトロールの目的を北部農と緑の総合事務所の方が説明されていました。
よく整備されている探求路の一部は、谷側部分は加工された石での石積みが施工されており、重機や運搬車が入らない山の中に、大量の石を運搬し積み上げるなどして作設整備された当時の苦労と技術力の高さに感心しながらのパトロールとなりました。
途中、箕面川ダム(ロックヒル式)及びダム湖を一望できる展望箇所やあべのハルカス(大阪市天王寺区)までもが見える展望箇所などを経由し、さまざまな景色や秋の気配が感じられる森林などの状況を見るこのとのできた貴重な一日となりました。
主催された北部農と緑の総合事務所の御担当者に感謝申し上げるとともに、参加された皆様、お疲れ様でした。
なお、このパトロールは、春と秋に明治の森箕面国定公園のマナーアップ推移のPRと施設点検パトロールを実施するため開催されていることから、引き続き協力していきます。
お問合せ先
箕面森林ふれあい推進センター
ダイヤルイン:050-3160-6745
FAX番号:06-6881-2055