箕面森林ふれあい推進センターが地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点)に登録されました。
現在、学校現場・社会教育の現場では、さまざまな主体が地域や社会の課題解決に関する学びや活動に取り組んでおり、そうした現場のESDを支援・推進する役割を担う組織・団体を地域ESD活動推進拠点として登録する制度があります。
外部リンク 地域ESD活動推進拠点について
箕面森林ふれあい推進センターではこれまで、主に京都、大阪などの都市近郊の国有林をフィールドとして下記のESD推進に関わる取り組みを行っており、今回ESD活動支援センターに地域ESD活動推進拠点登録申し込みをしたところ、令和元年12月18日付けで登録されました。
箕面森林ふれあい推進センターの森林ESD推進に関わる取り組み
![]() |
![]() |
森林環境教育研修プログラム「森の探検隊」 | 森林環境教育研修 |
![]() |
![]() |
「森の探検隊」教員研修 | 森林・林業の紹介パネル展示「森のギャラリー」 |
今後はこれまでの取り組みはもちろんのこと、地域ESD活動推進拠点として、持続可能な開発のための教育等に関して、一層様々な形で支援することとします。支援が必要な組織、団体等におかれましてはお気軽に下記連絡先にお問い合わせください。
- 林野庁近畿中国森林管理局 箕面森林ふれあい推進センター
ダイヤルイン:050-3160-6745
FAX:06-6881-2055
メールアドレス:kc_fureai@maff.go.jp
郵便番号530-0042
大阪市北区天満橋1丁目8-75
近畿中国森林管理局庁舎3階
お問合せ先
箕面森林ふれあい推進センター
ダイヤルイン:075-414-9049