オオクワガタの棲(す)める森づくり 豊川北小学校との取組
平成20(2008)年10月24日(金曜日)曇り
豊川北小学校の5年生82名(教師3名)で、ガラシア病院の裏山へクラス毎に歩いてゆき、コナラを中心に拾いました。一部ではクヌギとアベマキのドングリを拾う事も出来ました。
学校へ帰ってポットに土を入れて、拾ったドングリを埋め込みました。一人で2鉢づつ作りましたが、中には7鉢作った児童もおり、今後の成長が楽しみです。
ドングリ拾い中 |
ドングリの植え方を習う |
たくさん出来たポット。早く根を出せ。 |
何日かすると根が出はじめるので、児童の皆さんに観察をしていていただきたいと思います。 |
平成20(2008)年10月29日(水曜日)晴れ
10月24日の5年生のドングリ拾いに続いて、豊川北小学校の4年生82名(教師2名)で、ガラシア病院の裏山で、コナラなどのドングリを拾いました。
|
学校へ戻って、ポットに土を入れて、拾ったドングリを埋め込みました。先日作った5年生のポットの集団の横に、4年生のポットが増え、これからが楽しみです。 |
ドングリの埋め方を聞く児童 |
4年生のみんなでポット作り。 |
お問合せ先
箕面森林ふれあい推進センター
ダイヤルイン:050-3160-6745
FAX番号:06-6881-2055