尾鷲森林事務所

国有林を彩る花々
|  |  |  |  | 
| 5月 ギンリョウソウ | 7月 ノリウツギ | 7月 サツキ | 7月 ハンカイソウ | 
| 
 | 
 | 
 | |
| 
 クサギ | 8月 ヤハズアジサイ | 9月 アケボノソウ | 
尾鷲森林事務所が管轄する国有林

| >大杉谷国有林>平石国有林>光山国有林>川原木屋国有林 | >妙婦谷国有林>岩井谷国有林>古和谷国有林>割石国有林 | >大河内山国有林>二ノ俣国有林>キヨラ谷国有林>矢ノ川国有林 | 
大杉谷国有林(大台町)
大杉谷国有林には、原生的な森林が残されています。平成3年3月に「大杉谷森林生態系保護地域」に指定されました。
|  |  |  |  | 
| 大杉渓谷の最上流部、西谷の森林。 | 大杉渓谷。 | 三重県の天然記念物に指定されている、 | 春にはシャクナゲがきれいに咲きます。 | 
|  |  |  |  | 
| 樹木がニホンジカの食害を受け、 森林の衰退が進んでいます。 | 稚樹をニホンジカの食害から守るために 設置したネットです。 | 樹皮が食べられないように、ネットを 巻き付けているところです。 | ボランティアの方々の協力を得ながら、 対策を行っています。 | 
大杉谷国有林はいくつかの大きな谷に分かれていますが、代表的な谷を紹介します。
千尋谷
|  |  |  | 
| 千尋谷 | 水越谷 | 森の巨人たち百選 千尋の一本杉 幹周813cm、樹高45m | 
加茂助谷

堂倉谷
|  |  | 
| 堂倉谷 | 粟谷 | 
西谷

不動谷

妙婦谷国有林(紀北町)

(586-590,729-731林班)
面積:588ha
標高:80m~842m
大河内山国有林(紀北町)

(718林班)
面積:132ha
標高:60m~576m
平石国有林(紀北町)

(719-723林班)
面積:541ha
標高:60m~1,380m
岩井谷国有林(紀北町)

(591-599林班)
面積:842ha
標高:300m~1,250m
その他:
昭和30年「保安林整備臨時措置法」により買い入れたものです。
全域が水源かん養保安林に指定されており、土質(基岩)は中性砂岩です。
二ノ俣国有林(紀北町)

(600-608林班)
面積:771ha
標高:440m~1,450m
その他:
古くから引き継がれた国有林であり、大台ヶ原・日出ヶ岳に連なっています。
全域が水源かん養保安林です。
光山国有林(紀北町)

(609-613,630-635林班)
面積:777ha
標高:350m~1,400m
その他:
昭和31年「国有林野整備臨時措置法」により買い入れたものです。
奈良県境に接し、古和谷国有林と二ノ俣国有林の間に位置しています。
土質(基岩)は、中性石灰砂岩です。隣接した民地には清五郎滝があります。
古和谷国有林(尾鷲市)
|  |  | 
| 古和谷国有林から尾鷲市内を望むことができます。 | 
(614-624林班)
面積:763ha
標高:120m~1,270m
その他:
人工林歴は古く明治29年に古和谷国有林10林班い小班(現在の616林班スギ25.01ha)の新植を皮切りに拡大造林が始まりました。昭和35年より人工林が伐採、再造林され現在人工林約60%、天然生林約35%です。
キヨラ谷国有林(尾鷲市)

(701-705林班)
面積:416ha
標高:160m~1,016m
その他:
昭和39年に尾鷲市有林を「国有林野整備臨時措置法」により買い入れ、昭和41年度より本格的に拡大造林を行い現在人工林約75%、天然林約20%で下流人工林の生長良好なヶ所は大径材生産林となっています。
全域が水源かん養保安林に指定されています。
川原木屋国有林(尾鷲市)

(714-717林班)
面積:335ha
標高:230m~1,008m
その他:
昭和41年に割石国有林と同時に買い入れ、買上当時人工林は全体の33%でしたが、昭和45年から昭和49年にかけて拡大造林を行い、現在人工林約40%、天然林約50%となっています。
全域が水源かん養保安林に指定されています。
割石国有林(尾鷲市)

(706-713林班)
面積:508ha
標高:490m~1,127m
その他:
昭和41年、旧傾城木屋官行造林地全域、尾鷲市有林を「国有林野整備臨時措置法」により買い入れたものです。
昭和43年から昭和54年の間に拡大造林されたもので、尾鷲森林事務所では唯一除草剤のヘリ散布地拵による更新箇所です。
シカ、カモシカの食害を受け改植ヶ所は現在育成天然林となっています。
全域が水源かん養保安林に指定されており、土質(基岩)は中性砂岩です。
矢ノ川国有林(尾鷲市)

(1024-1028,1032-1035林班)
面積:750ha
標高:190m~1,044m
その他:
昭和48年度から昭和54年度にかけて「国有林整備臨時措置法」により買い入れ、昭和50年度より拡大造林を行い、現在人工林約40%、天然林約50%です
お問合せ先
尾鷲森林事務所
住所:三重県尾鷲市中央町7-8
TEL:0597-22-1511












