銀閣寺山国有林にて清掃活動を実施しました
令和3年7月20日(火曜日)、銀閣寺山国有林において毎年恒例となっている清掃活動を実施しました。
毎年8月16日には、お盆に帰ってきたお精霊さんを各家で供養した後再び送り出す京都の伝統行事、「五山の送り火」が行われ、五山のうち一番初めに点火される大文字山には「大」の文字が現され、夏の夜空に浮かび上がります。
この大文字山に隣接しているのが銀閣寺山国有林であり、付近にある自然や文化財を火災から守るため防火貯水槽が地下に設置されています。
今年度は京都大阪森林管理事務所の職員17名が3つのグループに分かれ、防火貯水槽の取水口に溜まった土砂の撤去、水路に流れ込んだ枯れ枝などを拾う作業、横断溝・側溝に溜まった土砂や落ち葉の取り除き作業、苔で見えづらくなっていた看板を磨く作業を行いました。
防火貯水槽取水口に溜まった土砂は昨年よりもかなり多く、底が見えなくなっていましたが清掃後は底部の石畳まで見えるようになり、水がしっかりと溜まるようになりました。
水路に流れ込んだ枯れ枝も撤去され、横断溝や側溝、看板もきれいになり、通りかかったハイカーの方々には「見違えるようにきれいになった」「ありがとう」など感謝の言葉を頂きました。
今後とも国有林を保全する活動、また、国有林付近にある自然や文化財を守る活動を継続していきます。
![]() |
![]() |
【防火貯水槽取水口の土砂を取り除いています】 | 【横断溝の土砂や落ち葉を取り除いています】 |
![]() |
![]() |
【側溝に溜まった落ち葉を取り除いています】 | 【溜まっていた枯れ枝を拾い上げました】 |
![]() |
![]() |
【防火貯水槽取水口清掃前】 | 【防火貯水槽取水口清掃後】 |
![]() |
![]() |
【横断溝もきれいになりました】 | 【看板も文字が読めるようになりました】 |
お問合せ先
京都大阪森林管理事務所
ダイアルイン:075-414-9822