メールマガジン第199号
近畿中国森林管理局メールマガジン 令和5年3月 第199号
もくじ
1 近畿中国森林管理局の職員が令和 4 年度人事院総裁賞を受賞しました。(保全課)
2 「令和4年度七里御浜防風林GG 作戦」を実施しました。(三重森林管理署)
3 架線集材に係る視察研修会を実施しました。(滋賀森林管理署)
4 倉吉閉鎖型採種園及び森下苗圃を見学しました。(鳥取森林管理署)
5 令和4年度森林(もり)のギャラリー展示のご案内(技術普及課)
6 近畿中国森林管理局広報誌「フォレスト・ニュース森のひろば」3月号
7 販売情報
◇林野庁の偽サイトにご注意ください(注意喚起)
◇新型コロナの感染リスクを下げるために、引き続き基本的な感染対策の徹底をお願いします。
☆編集後記
1 近畿中国森林管理局の職員が令和 4 年度人事院総裁賞を受賞しました。(保全課)
近畿中国森林管理局 計画保全部 保全課 保護係長の小林正典(こばやしまさのり)氏が令和4 年度人事院総裁賞の個人部門を受賞しました。個人部門での受賞は林野庁では初めてです。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/hisyo/230221.html
2 「令和4年度七里御浜防風林GG 作戦」を実施しました。(三重森林管理署)
三重森林管理署も構成メンバーとなっている「七里御浜松林を守る協議会」が「令和4年度七里御浜防風林GG 作戦」を令和5年3月4日(土曜日)に七里御浜国有林内の3会場(熊野市会場、御浜町会場及び紀宝町会場)で行いました。(三重森林管理署)
詳しくは下記のホームページに掲載のPDFファイルをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/mie/information/index.html
3 架線集材に係る視察研修会を実施しました。(滋賀森林管理署)
滋賀県林業普及指導員、滋賀県内林業事業体等の職員を対象として、架線集材に係る視察研修会を、和歌山県田辺市(令和4年12月)、三重県熊野市(令和5年2月)にて実施しました。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/siga/information/20230201.html
4 倉吉閉鎖型採種園及び森下苗圃を見学しました。(鳥取森林管理署)
鳥取森林管理署長及び若手職員4名で令和5年3月8日に倉吉閉鎖型採種園及び森下苗圃を見学しました。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/tottori/information/r4_nae_kenngaku.html
5 令和4年度森林(もり)のギャラリー展示のご案内(技術普及課)
近畿中国森林管理局では、庁舎1階の展示ギャラリーにおいて、森林や木材、農業などに関連した情報を発信し、広く国民の皆様に森や木の温もりを感じていただく場を提供していますので、是非お立ち寄りください。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/policy/business/sitasimou/gallery/index.html##kikakutennji
6 近畿中国森林管理局広報誌「フォレスト・ニュース森のひろば」3月号
近畿中国森林管理局が発行している広報誌です。
現在、発行している「フォレストニュース・森のひろば」3月号は「「森林・林業技術視察プログラム」の取組について」(森林技術・支援センター)ほかです。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。これまでのバックナンバーもご覧頂けます。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/koho/koho_si/morinohiroba/index.html
7 販売情報
林産物の販売
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/apply/publicsale/wood/index.html
◇林野庁の偽サイトにご注意ください(注意喚起)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/kouhou/220615.html
◇新型コロナの感染リスクを下げるために、引き続き基本的な感染対策の徹底をお願いします。
手洗いの徹底。
すきまなくマスク着用。
人との距離を保つ。
こまめな換気
詳しくはこちらをご覧ください
「感染リスクが高まる「5つの場面」」緊急事態解除後の対応(内閣官房)
⇒ https://corona.go.jp/proposal/
「5つの場面」に注意しましょう
⇒ https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/5scenes.html
【問い合わせ先】
大臣官房地方課災害総合対策室
電話:03-3502-8111(内線5133) 03-6744-2142(ダイヤルイン)
FAX:03-6744-7158
(参考)
<https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/index.html>
☆編集後記
3月も終わりを迎え、季節はすっかり春の陽気になりました。今年は、サクラの開花時期も早く花見を楽しむ人達の姿も見られ楽しい気持ちになりました。
新型コロナウイルスの流行は、感染症状の分類が5月8日にインフルエンザと同じ5類に移行することが決定し、マスク着用も3月13日から原則として個人の判断に委ねられるようになるなど対策の緩和が進みました。コロナの流行は減少傾向ですが、懸念がなくなったわけではないので場面に応じて感染症対策に取り組みましょう。
今回も「農林水産省の注意喚起」を最後に載せていますので、ご参照いただけたらと思います。
よろしくお願いします。!(^_^)!
゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。
。。・。゜・☆。・゜。・・。。・。゜・☆。・゜。・
ご意見、ご要望は、下記アドレスよりメールにてお寄せ下さい。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/apply/inquiry/index.html
ご注意
メールマガジンに掲載したURLで、一部PDF形式のものがあります。
PDFファイルをご覧頂くためには、Adobe Reader をダウンロードして下さい。
メールマガジンの新規配信登録、メールアドレスなどの会員情報の変更、配信解除の手続きは下記サイトで手続きをお願いいたします。
新規配信登録
初めて配信登録される方。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/reg.html
メールアドレス等の配信変更
すでに配信登録されている方が、新たに他のメールマガジンの配信を追加登録、または一部の配信を解除されたい方。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html
メールマガジンの配信解除
配信解除の際には、ご登録いただいたメールアドレスを削除して下さい。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/can.html
編集発行
〒530-0042大阪市北区天満橋1丁目8番75号
近畿中国森林管理局総務課
TEL 050-3160-6763
お問合せ先
総務企画部 総務課
担当:広報主任官
代表:050-3160-6700(内線3496)
ダイヤルイン:050-3160-6763